[過去ログ] 地球平面論について教えて (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/29(金)23:01 AAS
このスレで 口から でページ内検索してくれれば、俺が言ってることは分かると思う
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第19日
2chスレ:sky
160: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/29(金)23:05 AAS
あーそうだそうだ、塩水(海)と淡水(川・湖)で迷ったんだ
2chスレ:sky
161: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/29(金)23:08 AAS
今ならもう分かるよな?
雄鶏から吐き出された先は“天の”海なわけだから、その水は塩水じゃなくて甘い水
琵琶湖はそれを表してる
162: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/29(金)23:11 AAS
よしっ今日はこれで終わり
ではさらばだ!!!
163: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/29(金)23:17 AAS
あっこれ重要だ
2chスレ:sky
玉子
ja.wiktionary.org/wiki/%E7%8E%89%E5%AD%90
1.たまご(卵)の漢字表記の一つ。ただし、この表記の場合、鶏卵以外を指すことはまれ。
164: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/29(金)23:24 AAS
クツ(近江国/琵琶湖県)=92=国 のおさらい
2chスレ:sky
165: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/29(金)23:28 AAS
玉(雄鶏の卵)と玉子(雌鶏の卵)
王(神)と王子(キリスト)
正解は口(王)から出る
166: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/29(金)23:44 AAS
明日に続く!!!
167(1): 2024/11/30(土)00:03 AAS
地動説と天動説で争ってたガリレオ・ガリレイの時代でも地球は球だと認識されてたのに
何で今になって平面説のように平面だと思われるようになってきたのだろう
168: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)00:06 AAS
「口から出る」が「国から玉が出る」ことなのは分かるよね?
「陽」の初文の「昜」が「玉の光」なのも分かるよね?
2chスレ:sky
169: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)00:08 AAS
つまり国から玉が出るってことは、日(陽)が出るってことですな
170(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)00:14 AAS
>>167
ニコンの高性能カメラで遠くのものが地球の曲率通りに沈んでないことが一般人に分かったのが発端と言われてるよ
171(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)00:19 AAS
あと星も拡大したら惑星に見えないとかね
NikonP1000で星を撮影 星はプラズマ!これで終戦、フラットアースの勝利
動画リンク[ニコニコ動画]
172(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)00:33 AAS
まあ俺はフルCG派だからどうでもいいんだけどね
朝起きたら曲率通りに沈んでるかもしれないし
173(2): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)07:13 AAS
>>159
>怪魚の口から飛び出した二人は今ようやく本当の親子となれた。
これも>>154の補強になるな
だから俺たちはピノキオなわけだ
174: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)07:17 AAS
わたしたちが神の子と呼ばれるためには、どんなに大きな愛を父から賜わったことか、よく考えてみなさい。わたしたちは、すでに神の子なのである。
175: 2024/11/30(土)07:22 AAS
>>170 >>171
船がマストから見え始めるとか惑星が丸くて惑星にも惑星があるとか
カメラが発明されるはるか昔から望遠鏡で確認されてたことなのに
176(1): 2024/11/30(土)07:23 AAS
カメラはデジタルズームしてるのかよ
必要なのは高性能カメラじゃなく高性能レンスだよ…
昔の人の船とか惑星を見た記録も誰かが最近になって捏造したというの?
177: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)08:19 AAS
もうちょっと先まで仄めかしてやろうか
くっくっく・・・
178(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)08:27 AAS
>>176
フラットアーサーのジジイたちとおんなじ議論をするつもりはないんだわ
爺たちは、フラットアーサーは(曲率通りに)沈んでない動画を自分でアップしてるのに、球体派は(曲率通りに)沈んでる映像をアップしない
(曲率通りに)と書いたのは、波とかで沈んで見えることもあるらしいからだ
だけど、ズームしたら何十メートルも沈んでるような映像はない
それでもう結論は出てると爺たちは言ってるね
必要なのは高性能レンズと言うなら、君がそれで十メートル単位で建物が沈んでみる映像を沢山動画撮影してネットにアップしまくれば、それで球体論は証明できるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 824 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s