[過去ログ] 地球平面論について教えて (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
205: 2024/11/30(土)09:28 AAS
>>204
曲率のせいで沈んで富士山の下の方が見えなくなってるよ
206
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)09:36 AAS
分かった付き合おう
まずその映像を見せてくれ
207: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)09:46 AAS
( ˘ω˘ )スヤァ
208
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)09:58 AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
209: 2024/11/30(土)10:09 AAS
>>206
えー?もう示したやつだよ
>>196
画像リンク[jpg]:www.town.nachikatsuura.wakayama.jp
210
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)10:18 AAS
そんな昔の静止画じゃ話にならんな
お前もアレゴリー(寓意)を真剣に調べた方が良いぞ
211
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)10:31 AAS
沈黙が最高の快楽のドットーレの紺碧の手
紺碧はラピスラズリに由来する色
外部リンク:irocore.com

ラピスラズリは日本語では瑠璃
瑠璃は色ガラスの古名
愚者の船(K・アン・ポーター)の真珠かガラス玉かあやふやな終わり方
瑠璃色孔雀と藤孔雀、瑠璃色孔雀は藤色が凄く嫌い
藤原家の家紋は下がり藤と上がり藤がある
上がり藤とゼノブレイド2の黄金の国イーラの紋章は似ている
212: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)10:33 AAS
柳の木=雷光の太鼓釣り のおさらい
2chスレ:min
213: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)10:35 AAS
タンポポ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%9D

江戸時代にツヅミグサ(鼓草)と呼ばれていたものが、転じて植物もタンポポと呼ばれるようになったとする説がある。

文化

春を象徴する代名詞のように使われ、俳句や連歌で春の季語として詠まれている。

それ以外にも、種が飛ぶに例えて、あちこちに女性がいる男、腰が軽い男性を指す言葉
214
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)10:38 AAS
鼓草(タンポポ)は空飛ぶ精子だ
運ぶのは風で、風も雷も五行思想では木気
そういや、「柳に蛙」で蛙が柳に飛び移れたのも、風が柳をしならせたからだったな
215: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)10:39 AAS
な?面白いだろ
216: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)10:40 AAS
夜に蛇尾の考察の続きね
217: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)10:44 AAS
>>211
あっ最高じゃなくて最大だったわ >>208
×沈黙が最高の快楽のドットーレ
〇沈黙が最大の快楽のドットーレ
218: 2024/11/30(土)11:14 AAS
>>210
平面論の人は、天気が良ければそこに行けばいつでも変わらず誰でも同じ景色が見れらるはずとは思わないの?
219: 2024/11/30(土)11:20 AAS
こういう写真があることに平面論の人はどう考えるの?
平面を隠蔽しようとする人が撮影(捏造?)してページた写真だと考えるの?
那智勝浦町の役場関係者に秘密のエージェントがいるのかなw
220
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)11:29 AAS
だ・か・ら
捏造と否定するまでもないソースだろ?
その位置からさらにズームしたら沈んでないんじゃね?で終わり
そもそも遠いんだよ
曲率の情報とかも合わせて考えないといけないし、それを最近富士山でやってるらしいから、俺はてっきりその人の撮った映像を貼るのかと思ったら、
大昔の2001年の静止画でドヤ顔ってお前なぁ・・・
221
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)11:34 AAS
>>214
風神と雷神の対関係を考えれば、落ちた鼓は風になってる
「柳の木」の上か下か
「柳に蛙」で考えれば、風が蛙を運ぶのは柳の上
つまり、これは天に向かって昇るラッパ(音)ではなく、天に向かって落ちる電光(光)を表している 雷電理論だな
外部リンク:pbs.twimg.com
222: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)11:39 AAS
そしてこの天の竈に向かって落ちていく電光こそが、雷(神の怒り)の反対の光(慈悲・救済)になる
つまり蛙を柳に飛び移らせる風ということ
223: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)11:40 AAS
だから塔のタロットの話だよな
224
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/11/30(土)11:47 AAS
そんで、天の竈に入った電光(ルシファー)は、そのまま竈から吐き出されれば、
また地に向かって落ちて、裏返ってサタン(ラッパ)になって神を訴えるループになるわけだが、

雄鶏(父)の口から吐き出される場合は、天に昇る朝日になり、地上を照らす(重力が逆だからピースマークになる)
画像リンク[png]:upload.wikimedia.org
1-
あと 778 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s