高校地学の教員になりたければ (701レス)
高校地学の教員になりたければ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
652: 同定不能さん [sage] 2024/04/10(水) 16:19:44.89 睡眠に関する豊かで新しい科学的理解に基づき、私たちはもはや「睡眠は何のためにあるのか」と問う必要はない。その代わりに、熟睡によって恩恵を受けない生物学的機能が存在するかどうかを考えなければならなくなった。今のところ、何千もの研究結果は、そうではないと主張している。この研究ルネッサンスから生まれた明確なメッセージは、「睡眠は、脳と身体の健康を毎日リセットするために私たちができる唯一で最も効果的なことであり、母なる自然が死と闘うために行った最善の努力である」というものだ。残念なことに、睡眠時間が短くなると個人と社会に降りかかる危険のすべてを明らかにする真の証拠は、一般大衆にはっきりと伝えられていない。これは、現代の健康問題において最も顕著な欠落である。そこで本書は、この満たされていないニーズに応える科学的に正確な介入と、魅力的な発見の旅になることを願っている。本書は、睡眠に対する私たちの文化的評価を見直し、軽視を覆すことを目的としている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/652
653: 同定不能さん [sage] 2024/04/10(水) 16:21:48.48 テスト的に短い段落で再翻訳すると、重複もなく、より精確かつ美しい翻訳文になった Copilot それは素晴らしい結果ですね!短い段落で再翻訳することで、翻訳の精度が向上し、重複がなくなったとのこと、良かったです。自動翻訳ツールは、文脈全体を理解するのではなく、一部分を独立して翻訳するため、短いテキストではより正確な結果を得られることがあります http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/653
654: 同定不能さん [sage] 2024/04/10(水) 16:27:05.84 個人的に言っておくと、私は睡眠に恋している(自分の睡眠だけでなく、毎晩8時間の睡眠の機会を自分に与えている)。睡眠とは何であり、何であるのか、そのすべてに恋している。睡眠についてまだ知られていないことを発見することに恋している。その驚くべき素晴らしさを一般の人々に伝えることに恋している。人類が切実に必要としている睡眠を取り戻すためのあらゆる方法を見つけることに恋している。この恋は、ハーバード大学医学部の精神医学教授時代からカリフォルニア大学バークレー校の神経科学・心理学教授になった現在に至るまで、20年以上にわたる研究キャリアに及んでいる。 私は偶発的な睡眠研究者である。この難解な科学の外側の領域に足を踏み入れるつもりはなかった。18歳のとき、私はイギリスのクイーンズ・メディカル・センターに留学した。ノッティンガムにあるこの研究所は、脳科学者が教授陣として名を連ねる素晴らしい研究所だった。結局、医学は私には向かなかった。なぜなら、医学は答えにこだわっているように思えたからだ。私にとって答えとは、単に次の質問にたどり着くための手段でしかなかったのだ。私は神経科学を研究することに決め、卒業後、英国医学研究評議会(ロンドン)から奨学金を得て神経生理学の博士号を取得した。 私は、認知症の初期段階にある高齢者の脳波の活動パターンを調べていた。アルツハイマー病が最も一般的ですが、認知症には1つのタイプしかありません。多くの治療上の理由から、患者がどのタイプの認知症に罹患しているかをできるだけ早く知ることは非常に重要です。私は、患者の覚醒時と睡眠時の脳波活動を評価し始めました。私の仮説:各個人がどの認知症サブタイプに向かって進行しているかを予測できる、ユニークで特異的な脳の電気的シグネチャーが存在する。日中の測定では、明確な違いは見られなかった。夜間の睡眠中の脳波の海においてのみ、録音は私の患者の悲しむべき病気についての明確なラベリングを語った。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/654
655: 同定不能さん [sage] 2024/04/10(水) 16:37:41.63 ■次の段落だけ、なぜかdeepLもグーグルも、まともな翻訳を返さない。ビングさんお願いします 本書の構造:本書は論理的な順序で書かれており、4つの主要な部分で物語の弧を描いています。 パート1:睡眠という魅惑的なものを解明します。それが何であり、何でないか、誰がどれだけ眠り、人間がどのように眠るべきか(しかし、実際には眠っていない)、そして睡眠があなたの寿命やあなたの子供の寿命を通じてどのように変化するかを詳述します。 パート2:睡眠と睡眠不足の良い点、悪い点、そして死に至る点を詳述します。私たちは、脳と体にとっての睡眠の驚くべき利益をすべて探求し、睡眠が真に健康とウェルネスの驚くべきスイスアーミーナイフであることを確認します。その後、十分な睡眠がないことがどのようにして、そしてなぜ健康不良、病気、そして時期尚早な死につながるのかを探求します。 パート3:科学的に説明された夢の幻想的な世界への安全な通行証を提供します。夢を見る個人の脳を覗き込み、夢がどのようにしてノーベル賞を受賞したアイデアを触発し、世界を変えるのか、また、夢のコントロールが本当に可能なのか、そしてそのようなことが賢明なのかどうかを詳述します。 パート4:まず私たちをベッドサイドに座らせ、不眠症を含む数多くの睡眠障害を説明します。私は、私たちの多くが夜ごとに良い睡眠を得ることが難しい明白でない理由を解き明かします。その後、噂やブランディングメッセージではなく、科学的および臨床的なデータに基づいて、睡眠薬についての率直な議論が続きます。その後、新しく、より安全で、より効果的な非薬物療法の詳細が助言されます。ベッドサイドから社会における睡眠のレベルへと移行すると、私たちはその後、教育、医療と医療、ビジネスにおける睡眠不足の深刻な影響を学びます。証拠は、少ない睡眠時間で長時間起きていることの有用性についての信念を粉々にします。 読み方:本書は進行的な4部構成の物語の弧で読む必要はありません。各章は、ほとんどの部分で個別に、そして順序を無視して読むことができます。 最後の言葉:もし読者が本書を読んで眠くなり、眠ってしまった場合、著者は落胆しないでしょう。むしろ、本書のトピックと内容に基づいて、読者が眠りにつくことを積極的に奨励します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/655
656: 同定不能さん [sage] 2024/04/10(水) 16:39:52.44 自分 ■どうでしょう?序文をいっしょに読みました。最後まで読了する価値がありそうですか? Copilot この本は、睡眠の科学、その重要性、そして私たちの生活におけるその役割について深く掘り下げています。それは睡眠の神秘を解明し、睡眠不足が健康に及ぼす影響を詳述し、夢の科学的な解釈を提供し、さまざまな睡眠障害とその治療法について説明します。さらに、睡眠が教育、医療、ビジネスなどの分野に及ぼす影響についても議論しています。 この本は、睡眠についての理解を深め、健康的な生活習慣を維持するための洞察を提供することで、読者に価値を提供することができます。また、睡眠研究者の視点から書かれているため、科学的な根拠に基づいた情報が提供されます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/656
657: 同定不能さん [sage] 2024/04/11(木) 05:21:00.61 >>646 > -第4部-睡眠薬から変容した社会へ Considering how tragic and remarkable disorders in those other fields can be, this is quite a claim. 他の分野における障害がどれほど悲劇的で顕著であるかを考えると、これはかなりの主張です。 「Considering how tragic and remarkable disorders in those other fields can be」: これは分詞構文で、主節「this is quite a claim」の前提条件を示しています。「Considering」は現在分詞で、「those other fields」における「disorders」が「how tragic and remarkable」であることを考慮に入れるという意味です。 「this is quite a claim」: これは主節で、主語が「this」、述語が「is quite a claim」です。「quite a claim」は強い主張や驚くべき主張を意味します。つまり、他の分野の障害がどれほど悲劇的で驚くべきものであるかを考えると、これはかなりの主張であるという意味になります。 したがって、この文全体の意味は、「他の分野の障害がどれほど悲劇的で驚くべきものであるかを考えると、これ(おそらく前文や前段落で述べられた主張や事実)はかなりの主張である」ということになります。この文は、他の分野の障害の深刻さや驚異性を強調し、それに基づいて自身の主張の重要性や驚異性を強調しています。 Yet when you consider that oddities of slumber include daytime sleep attacks and body paralysis, homicidal sleepwalking, dream enactment, and perceived alien abductions, the assertion starts to sound more valid. しかし、奇妙な眠りには、日中の睡眠発作や体の麻痺、殺人的な夢遊病、夢の実現、宇宙人による誘拐と思われる行為などが含まれることを考えると、この主張はより正当なものに聞こえ始めます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/657
658: 同定不能さん [sage] 2024/04/11(木) 05:21:40.18 Most astonishing of all, perhaps, is a rare form of insomnia that will kill you within months, supported by the life-extinguishing upshot of extreme total sleep deprivation in animal studies. おそらく最も驚くべきは、数か月以内に死亡する稀な不眠症であり、これは動物実験での極度の完全な睡眠不足による生命の消滅の結果によって裏付けられています。 This chapter is by no means a comprehensive review of all sleep disorders, of which there are now over one hundred known. この章は、現在知られている睡眠障害の数が 100 以上あるため、すべての睡眠障害を包括的に検討するものではありません。 Nor is it meant to serve as a medical guide to any one disorder, since I am not a board certified doctor of sleep medicine, but rather a sleep scientist. また、私は睡眠医学の認定医師ではなく、睡眠科学者であるため、特定の疾患に対する医学的ガイドとして役立つことを意図したものでもありません。 For those seeking advice on sleep disorders, I recommend visiting the National Sleep Foundation website, I and there you will find resources on sleep centers near you. 睡眠障害に関するアドバイスをお求めの方は、National Sleep Foundation の Web サイトにアクセスすることをお勧めします。そこには、お近くの睡眠センターに関するリソースが見つかります。 Rather than attempting a quick-fire laundry list of the many tens of sleep disorders that exist, I have chosen to focus on a select few―namely somnambulism, insomnia, narcolepsy, and fatal familial insomnia―from the vantage point of science, and what the science of these disorders can meaningfully teach us about the mysteries of sleeping and dreaming. 存在する何十もの睡眠障害を手っ取り早く洗いざらいリストアップするのではなく、科学の観点から選ばれたいくつか、つまり夢遊病、不眠症、ナルコレプシー、致死的家族性不眠症に焦点を当てることにしました。これらの障害の科学は、睡眠と夢の謎について有意義に教えてくれます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/658
659: 同定不能さん [sage] 2024/04/11(木) 06:00:05.94 以下は、整形した日本語の文章です: 3か月以上、毎週少なくとも3晩不眠症があり、重大な苦痛または日中の機能障害に苦しんでいる。これらの症状は、精神疾患や病状を併発していない可能性がある。これが実際に現場での患者の説明で意味するのは、次のような慢性的な状況です:入眠困難、夜中に目覚める、朝早く目覚める、目覚めた後再び眠りにつくのが困難、そして起きても、目覚めた日中ずっと気分がすっきりしない。 不眠症の特徴のいずれかに見覚えがあり、数か月間続いている場合は、睡眠薬の医師に相談することを検討することをお勧めします。私が強調するのは睡眠医学の医師であり、必ずしもかかりつけ医である必要はありません。なぜなら、一般医は、優れていることが多いのですが、医学部および研修期間中、驚くほど最小限の睡眠訓練しか受けていないからです。 当然のことながら、一部の一般医は睡眠薬を処方する傾向がありますが、次の章で説明するように、これが正しい答えであることはほとんどありません。睡眠の問題の期間(週に3泊以上、3か月以上)に重点を置くことが重要です。 私たちは皆、時折、睡眠困難を経験することがありますが、それは一晩または数晩だけ続く場合があります。それは正常です。通常、仕事のストレスや社会的関係や恋愛関係の悪化など、明らかな原因があります。ただし、これらの症状が治まると、通常、睡眠障害は解消されます。臨床的不眠症では、毎週毎週、睡眠障害が継続する必要があるため、このような急性の睡眠障害は一般に慢性不眠症とは認識されません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/659
660: 同定不能さん [sage] 2024/04/11(木) 14:39:27.97 1、翻訳ずみpdfレイアウト崩れて見にくい。カクヨムで縦書きで整形。 2,目に悪くないディスプレイあるのか?ます4。 $ xrandr | grep " connected" | cut -f1 -d " " HDMI-0 VGA-0 $ xrandr --output VGA-0 --gamma 1.0:0.93:0.82 $ うわーーーッ、すごい目が楽になったあーー なお、これらの変更は再起動するとリセットされます。変更を永続的にするには、上記のコマンドを起動スクリプト(例えば、~/.xinitrc)に追加します。 :recoverコマンドはVim内部から、vim -rコマンドはコマンドラインから実行する点が異なります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/660
661: 同定不能さん [sage] 2024/04/14(日) 02:40:35.21 曙さんは2017年4月に福岡県内で開催されたプロレスの試合後に体調の異変を訴え、救急搬送された。一時は心不全で意識不明の重体となったが、奇跡的に回復。東京近郊の病院でリハビリ生活を送っていた。 後遺症による記憶障害が残った曙さんにとって辛かったのが、2020年以降の家族との断絶だったという。 曙さんは1998年に結婚したクリスティーン麗子カリーナ夫人との間に2男1女を授かったが、2人の愛息は曙さんの故郷ハワイで仕事に就き、愛娘も客室乗務員となっていることから、新型コロナで厳しい入国制限が課された2020年以降、曙さんは家族との断絶に苦しんだという。 記憶障害を抱えた曙さんは「なぜ家族が面会に来ないのか」が理解できなかったそうで、曙さんと懇意にしていたスポーツ紙相撲担当記者によれば、 「空前の若貴ブームを盛り上げた最強の横綱が『寝たきりになった自分は家族にも見捨てられたのでは』と落ち込んだことがあったそうです。日本でひとりぼっちの入院生活、孤独に苦しんだ晩年でした。長男が緊急帰国して病床に駆けつけるのを待っていたかのように、息を引き取ったそうです」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/661
662: 同定不能さん [sage] 2024/04/14(日) 02:40:42.14 4月7日にNHK総合で放送された「Last Days 坂本龍一 最期の日々」でも、昨年3月28日に亡くなった坂本龍一さんの闘病映像が公表されたが、「教授」ともあろう人物がなぜ、都内のマンションでひとりきりの闘病生活を送っていたのか、不思議に思った視聴者は多いだろう。 坂本さんの家族も海外生活を送っており、入院中の面会はもちろん、家族の入国もままならない状況が続いていた。番組でも紹介されたように、坂本さんが病を押して、YMOのメンバーでやはり闘病中だった高橋幸宏さんの軽井沢の自宅を訪れた時も、タイミングが悪く高橋さんが緊急入院した後で、病院での面会は叶わなかった。 新型コロナの異常な鎖国政策によって、国境を超えて活躍する人ほど、翼をもがれたような苦境に陥った。大横綱や世界的ミュージシャン、われわれ日本人の記憶に残り続ける人達に、死の床にあってもなお孤独な療養生活を強要してまで、安倍・菅・岸田政権と有識者会議、日本医師会ら日本の医者は「いったい何を」守るつもりだったのか。 大きな犠牲を払っておいて、新型コロナ政策について何も検証しないなど、許されない。他国と比較検討して日本の異常な行動制限、鎖国政策の是非を論じるべきだろう。 馬鹿馬鹿しいことに、新型コロナが感染症法の5類になって1年近くが経った今でも、日本国内の病院や施設は面会制限を続け、友人知人や12歳以下の子供は面会禁止という、人と人との断絶を続けている。人は人のために生きているのではなく、医者のために生かされているのだろうか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/662
663: 同定不能さん [sage] 2024/04/14(日) 02:49:48.61 ⑴ 面会制限による不都合について ・面会希望で来院された時,家族が県外から来院されていたのに自宅から来まし たと嘘を言って来院される方がいた。家族の会話の中で「県外から来たの」とい う事が聞こえたが,直接のやりとりの中ではなかったので,強くいえない。 統一した対応をしたいが,どう状況がかわるかもしれないので,会える時に会わ せてもらいたいと言われれば強く断る事ができなかったりする。 ・面会制限をしているが「緊急事態宣言が解除したのにまだ会えませんか?」と 言われることがありました。 ・全身状態不良の患者さん(個室入院中),娘さん2人から付き添い希望あり(県 内在住)悩んだが許可し,患者さんはその夜に亡くなられた。付き添いを許可し て良かったと思いましたが,断っていたらトラブルになっていたかもしれない と思うと判断に困ります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/663
664: 同定不能さん [sage] 2024/04/14(日) 02:49:54.06 ・面会制限中,1階受付前で洗濯物の受け渡しをしているが,「ちゃんとしてく れているのか」「まだあのプリン(差し入れ)を食べさせてくれてないのか」な ど不信な様子で話をされ困りました。 一方,面会禁止ないし制限された外部訪問者は,訪問目的の患者に面会できない ことによる人間的な苦悩を経験することになり,病院の対応は非常に困難な場 面に直面します。 者家族ないし外部の人は人間的情愛の発動を最大限実行すべく努力すべきであ る,その間に葛藤が発生したとしてもそれは結果的には双方が受け入れるべき 犠牲であると言わざるを得ません。 新型コロナウイルスの発生そのものが人間社会に及ぼす悪影響の 1 つであり, この悪影響の蔓延は新型コロナウイルスの感染力が「0」になったり,感染した としても治療薬が強力な作用を有することを期待しない限り,人間社会におけ る混乱は避けられません。 甚だ厳しい内容の回答しか申し上げられませんが,これが限界であるとしか 思えません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/664
665: 同定不能さん [sage] 2024/04/14(日) 02:51:40.43 面会制限・隔離等により,譫妄発症・認知症等が進行し,その二次障害として転 倒・転落して骨折した場合や病状が悪化した場合(因果関係が疑われる場合), 病院に責任が問われるのか。 〔回答〕 このご質問の内容も,実に悩ましい内容です。 二次障害を受けた患者は,新型コロナウイルス感染自体によって直接被害を 受けたのではなく,単に感染防止のための面会制限・隔離等による扱いを原因と して二次障害が発生しています。 この場合の病院の責任の有無は,二次障害が発 生した原因と面会制限・隔離等の間に因果関係が疑われる場合であっても,面会 制限・隔離等の処置が間違っていたかどうかと言うことの判断の結果によりま す。 面会制限・隔離等が新型コロナウイルス感染の防止,拡大防止に有効であるこ とが,一般に承認されていることから言えば,その処置を取ること自体に病院の 過失はないと言うべきです。 しかし面会制限・隔離等はご質問のような患者群に ついては二次障害も発生する可能性を常に有しているわけですから,その取り 扱い方については常日頃から検討しておくべきです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/665
666: 同定不能さん [sage] 2024/04/14(日) 02:57:49.18 新型コロナウイルスの感染が広まる中で,入院患者への面会制限を行った。院内 での議論において,あまりにも厳しく面会禁止とした場合には人権侵害にあた るのではないかとの意見があったが,線引きははっきりしません。 〔回答〕 入院患者への面会制限自体は,感染防止対策として必要ですから,通常は問題 ありません。 ただ,すべての入院患者について,期間無制限ですべての面会を禁止するとす れば,必要以上の制限ではないかということで人権侵害との意見もあり得るか もしれません。 面会を制限するということは,誰と会うかという自由を制約することになる ため,一応は人権を制約していることになります。そのため,理由なしに無制限 の面会制限は,人権侵害になりかねないのです。 コロナの感染リスクや行政の対応などを見ながら,随時面会制限を解除して いくという方針であれば,問題はないものと考えます。 認知症患者は理解できないので家族が来なくなったことで不穏になりがち 〔回答〕 認知症患者の場合,コロナウイルスの影響で面会が制限されていることを説 明しても,なかなか理解してもらえず,「良からぬ理由で個人的に面会を制限さ れているのではないか」等と誤解してしまう可能性があります。医療スタッフか らの説明だけでは限界がある場合は,例えば,家族からも,面会に行くことがで きない理由を手紙で差し入れてもらう等して,家族に協力をいただくという方 法も考えられます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/666
667: 同定不能さん [sage] 2024/04/14(日) 03:00:10.62 「高齢の親が入院している。面会禁止なのは分かったが,不安だし見ることなく 亡くなったらお前を恨む。また病院はどう責任をとるんだ!!」といった苦情が 病院窓口に寄せられた事例がございました。 その時は,救急病棟から一般病棟に転棟した後ということもあり,容態説明も兼 ねて病棟看護師長より病棟デイルームで対応いただきました。 〔回答〕 このご質問は,新型コロナウイルス感染の防止策と患者側の人権問題といえ ます。 すなわち,患者の死亡の際の面会禁止は,面会希望者にとっては極めて深刻な 問題であり,仮に面会が実現できない場合は,後顧の憂いが残ります。この場面 はまさに,感染防止という社会公共の目的実現と個人の人権の衝突の場面であ り,それぞれの主張にも十分な理由があります。 死亡の可能性がある患者さんに対しては,感染防止という点よりもその重大 性に鑑みて,多少のゆとりある対応をすべきではないかと考えます。多少のゆと りある対応をしたために,仮に感染が発生したとしても,その後の対応に医療的 ミスがなければ,総合的にはこの種の出来事の解決策としては,社会的に非難を 受けるいわれはないと思います。 苦渋の決断,選択であることは間違いありません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/667
668: 同定不能さん [sage] 2024/04/14(日) 03:00:17.80 コロナ陽性で,家族への面会も許されず,死に際にも合わせてもらえず,火葬場 にも行けず,家族の死に対するお別れの儀式を何1つできないまま,患者が亡く なった。残された家族は,コロナだから仕方がないと思いつつ,他施設では,「ガ ラス越しに面会をさせてもらった」,「タブレットでリモート面会した」などのニ ュースを聞くにつれ,時間の経過と共に悲しみを通り越して,「あの病院では看 護師は,家族や患者の気持ちに何の配慮もしてくれかなった」と怒りを覚えるよ うになった。亡くなって2週間後,「看護師の配慮のないケアに対して訴えてや る」と,家族が言ってこられた。 感染拡大防止のためマニュアル通りにケアを行ったが,法律的に問題があるの か?どうしたらよかったのか? 感染防止策を実行することによって,ご質問のような家族がクレームをつけ ることも当然考えられますが,残念ながらこのような事態は新型コロナウイル ス感染防止という最高の価値の実現のためには受け入れざるを得ない犠牲と言 うべきです。 ご質問のような患者家族のクレームに対して,それを聞く立場にある看護師 としては耐え難い衝撃を受けると思いますが,新型コロナウイルス感染の危険 性が解消するまでは,両者が耐えるべき事態といえます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/668
669: 同定不能さん [sage] 2024/04/14(日) 03:06:19.01 2 マスク着用について ※マスク非着用患者の診療拒否と応招義務 院内感染対策として感染症を疑うような患者でなくても「院内ではマスク着用 を」と掲示していますが,マスク着用をしない患者がいます。マスク着用を促し てもしてくれません。院内ではマスクを売っています。 注意しても聞き入れてもらえない場合「診療拒否」はできますか。 院内掲示に「マスク着用がない場合には診療を拒否させていただくことがあり ます。」こういう掲示がしてもいいですか。 ? ご質問についての結論をまず申し上げますと,患者がマスク着用を拒否 する理由を検討することによって,応招義務の成否が決まるということで す。 一般論から言えば,たとえ患者が感染症を疑わせるような事情がないと しても,院内での感染自体の可能性から言えば,その防止として様々な工夫 がされていますが,その中には当然,外来患者にもある一定程度以上の規制 が発生します。 患者は新型コロナウイルス感染の可能性,あるいは危険性に ついて十分理解していることから,医療機関が様々な規制を敷いても,それ について異論を唱えることはほとんどありません。 様々な規制の発生とそれが感染防止に有用であるとの共通認識が一般の 人々にも浸透しているからです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/669
670: 同定不能さん [sage] 2024/04/14(日) 03:07:46.64 マスクですが,マスクの効果が,感染防止あるいは拡散防止にある程度 以上有効であることは,今や全国民の共通認識です。特に病院内では感染 の危険性が病院外と比較して高度であることもよく知られた事実ですから, マスクの着用が重視されるのも当然のことです。 ご質問のように,感染症を疑うような患者でなくても院内感染一般の危 険性から言えば,当然マスク着用は義務付けすべきですが,これを拒否する 患者はどのような理由でマスク着用を拒否するのでしょうか。 着用拒否の理由が,なるほどと思えるような理由であれば,マスク着用拒 否のみを理由に診療を拒否することはできないと思いますが,そのような 理由は極めて少ないと思います。 そこでマスク着用拒否の理由が,単なる個人的なレベルでの好悪の理由 なのか,感染について全く無頓着なのか,といった点を確認する必要があ ります。 ? 以上のような理由で,患者がマスク着用を拒否するのであれば,病院はそ の性質上,他の患者の保護及び病院職員の保護も重要な使命であることか ら言えば,全く意味のない理由でマスク着用を許否する患者に対しては,診 察を拒否しても「正当な事由」に基づく拒否として医師法上も許容されると 考えます。 さらに病院職員が患者にマスク着用を拒否する理由を聞いても,その理 由を全く言わない場合も,当然診療拒否の対象になります。もっともそのた めには患者がマスクを拒否する理由についての主張内容を,後日の検討の ためにも記録にとっておくべきです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/670
671: 同定不能さん [sage] 2024/04/14(日) 03:16:41.90 ? 院内掲示に「マスク着用がない場合には診療を拒否させていただくこと があります。」との内容の掲示を掲げても,問題はありません。 唯多くの病院では「診療の拒否」にまで言及して院内掲示している例は少 なく,この文言は多少の波紋を呼ぶかもしれません。しかしながらこの内容 は,マスク着用のない患者全てを診療しないと言う意味ではなく,「拒否す ることがあります。」との表現で,その性質,中身を検討したうえでという 趣旨が含まれているということで許容されると考えます また,「他院ではマスクしていない患者か家族を入れていない・面会謝絶にし ている」とのことですが,マスクを着用していない者に対して一律にそのような 対応をとるのが妥当かどうかは検討の余地があります。マスクを着用できない 理由や患者・家族の症状等によっては,一律の拒否が望ましくない可能性もあり ます。 したがって,マスクを着用していない患者・家族に対して,あまりに硬直的な 運用をするのではなく,多少は柔軟に対応できるよう,ルールを構築されるのが 良いように思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/671
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 30 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s