アノマロカリス総合 (85レス)
上下前次1-新
45: 2022/07/11(月)20:45 AAS
海老だろ
焼いて食って絶対に美味いだろ
46: 2022/07/15(金)12:31 AAS
あの……
47: 2022/08/09(火)10:21 AAS
麻呂
48: 2022/09/26(月)18:24 AAS
アノマロカリ保守
49: 2022/11/16(水)10:25 AAS
昆虫の翅は甲殻類の付属肢由来ということで確定してきたようだね
50: 2022/11/25(金)20:17 AAS
アノマロの鰭と付属肢の関係はまだ明らかでないが
51: 2022/12/06(火)09:27 AAS
今はカンブリア紀に生きていたエビの仲間って言われてるんだね
52: 2022/12/31(土)09:58 AAS
進化の袋小路に行き当たり絶滅した謎の奇怪な生物
という神秘性が多少なくなってきた感はある
53: 2023/01/20(金)13:53 AAS
ペドレオンといいセレブロといい
円谷はアノマロ好きなんだな
54: 2023/02/18(土)00:38 AAS
ラジオ飛んだ
55: 2023/03/22(水)20:03 AAS
だが放射状の円い口は祖先の形質なんで、節のあるヒゲ類とか呼ぶべきではなかろうか?
56: 2023/04/10(月)17:24 AAS
中国の科学者、5億年前の新種アノマロカリスを命名
www.afpbb.com/articles/amp/3446664
57: 2023/04/19(水)10:08 AAS
私 アノマロカリスについて教えてください。
GPT アノマロカリスは、古代のカンブリア紀に生息していた絶滅した節足動物で、全長が1メートル以上にも達する巨大な甲殻類でした。アノマロカリスの化石は、1980年代に発見され、その特異な形態から、当初はエビ科に分類されていましたが、後に独自の科に分類されました。
アノマロカリスは、特徴的な巨大な鋏角や、長くて太い触角、羽毛状の付属肢を持っており、その姿は現代の生物とはかなり異なっていました。また、アノマロカリスは、口器の形態から、腕足類(オステオストラカやトリロバイトなど)というグループと近縁であるとされています。
アノマロカリスは、カンブリア紀初期の海に生息していたとされており、当時の海洋生態系において、トッププレデターの地位にいたとされています。現在のところ、アノマロカリスがどのような生態的役割を果たしていたのかは、よく分かっていませんが、その大きな体躯と特異な形態から、非常に興味深い生物として研究されています。
58: 2023/04/24(月)16:19 AAS
甲殻類かよ……
59: 2023/05/17(水)11:09 AAS
エビですから
60: 2023/05/23(火)16:10 AAS
普通に進化した節足動物の三葉虫とかいたのに
何でこいつはこんな原始的でしかも偉そうなんだ
61: 2023/07/05(水)11:16 AAS
節足動物だけど軟体動物っぽさも残る感じ
62: 2023/07/09(日)13:02 AAS
( )y-~~( *゚)y-~~( *゚ー)y-~~(*゚▽゚)y━~~
63: 2023/08/02(水)12:15 AAS
イカみたいに空飛ぶアノマロカリスもいたのかな
64: 2023/08/19(土)23:31 AAS
すみません今他のことで忙しいんです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s