Audible.co.jpスレ Part.21 (913レス)
上下前次1-新
127: (ワッチョイ 7f45-2Edj) 02/05(水)09:15 ID:epoyV8Wo0(1) AAS
>>122
このルールわからんし、微妙だな
「遥か西の方」だと、「はるかにしのかた」と読むことになる
異世界や古(いにしえ)の雰囲気を出しているのではないの?
通常「嚥下」は「 えんか」だけど
医学方面では「えんげ」
知念実希人の本で「えんか」は間違いというのは目から鱗が落ちた
128: (スププ Sd5f-Cy/E) 02/05(水)12:48 ID:fEHV7Oygd(1) AAS
日本語のは漢字の読みが訓読み音読みで分かれて読み方の数がえらいことになってるんだよな
生の読み方はマイナーなのもいれると150通りある
中国語は割と読みを絞ってるからまだマシだそうだが。同じ文字をこれだけ複数の読みが存在する言語って日本個が最多じゃないか
外国人の習得も難しいしアプリ開発者泣かせである
アプリの重要さが増した未来ではまた日本語ローマ字化の動き出るかも
129: (ワッチョイ 3fa1-UW6t) 02/05(水)13:42 ID:eqYSxrzr0(1/2) AAS
日本語は地名と名前が読めねえ
初出の地名や名前にルビ振ってないとイラッとするわ
130: (ワッチョイ cf3a-f0RV) 02/05(水)13:46 ID:ibTZWbIP0(1) AAS
上尾
うえお
防府
ぼうふ
131: (ワッチョイ 4f7c-75aQ) 02/05(水)13:49 ID:4JM+kbok0(1) AAS
PKディックの作品はもう出ないのかな。英語版(本国版?)は色々出続けてるみたいだけど
132(1): (スップ Sddf-mSSC) 02/05(水)13:53 ID:GdalWDV9d(1) AAS
大正時代の本は全ルビが多かったけど昭和に入ってから廃れたっぽいね。
そういえば、ちょっと前に英語のsensor(計測部品)とcenser(香炉)とcensor(検閲官)の
発音記号が同じ事に気づいて英語にも同音異義語ってあるんだなーとか思ったのを思い出した
やっぱ日本語と同じように文脈で聞き分けるのだろうか
133: (ワッチョイ 7f73-pyDF) 02/05(水)18:34 ID:rtgXDCg70(1) AAS
これ最初の値段設定1500円が高いんだわ
最初から480円くらいで設定してれば結構入会しただろうに
134: (ワッチョイ 0f8e-Cy/E) 02/05(水)19:05 ID:SEs4Eh6k0(1) AAS
そんなに需要ないよ。
みんなテレビ観てるもの。
活字の本を読みたくて朗読してくれるものに手を出すのは少数派。
うちの親戚にも目の悪い人がいるんだよね。
その人は即決したけども、他の人はあんまりな反応だったよ。
135: (オッペケ Sr63-f+53) 02/05(水)19:16 ID:dYjxgMhbr(1) AAS
>>132
ラテン語からアルファベット輸入した英語と、中国から漢字輸入した日本語って
表記と読みが複雑化してるって点では似てるんよね
表音文字のくせに表音しきれてない英語はイギリス人も皮肉たっぷりに冗談にしてたりする
136: (ワッチョイ 8f71-yi05) 02/05(水)19:35 ID:9GVp9izq0(1) AAS
前にアメリカだと月額払ってからさらに個別で買わないとあんまり聞くものがないって聞いたが今もそうなんやろか
137: (ワッチョイ 3f66-UW6t) 02/05(水)21:01 ID:eqYSxrzr0(2/2) AAS
オーディオブックを学習に使うと
盲目の人の苦労が少し分かる
138: (ワッチョイ 4fea-xh8U) 02/05(水)23:46 ID:x6q+dvb10(1) AAS
60代以降の人はテレビ見る習慣あるけど
これから老眼始まる40代くらいの人ってテレビ見る習慣あるのかな
自分はテレビ見ないし同年代の周りも配信は見るけどテレビ番組は見ないって言ってる
最近久しぶりに紙の本買ったけど一冊読んだだけでひどい肩こりと頭痛になってショックだった
139: (ワッチョイ cf62-FxEJ) 02/06(木)00:14 ID:d4fi2QEC0(1) AAS
30代でもうテレビ習慣無いかも
それより若いとYouTubeとかティックトック世代でつまんなかったら飛ばすのが当たり前だから、テレビみたいに見たくないものもダラダラ流れてくるものは見ないんじゃないかな
だからある意味倍速で聞けるaudibleもスタンダードになる可能性はあると思う
今は本を読む人がaudibleに手を出すけど読書習慣が無い層がいきなりaudibleに手を出すような仕組みができると良いかもね
140: (ワッチョイ cfac-cV6a) 02/06(木)12:29 ID:BmvninoQ0(1) AAS
今までアマプラで聞いてたラジオが
オーディブル限定になって萎えてます
1500円も払う価値ありますか
141: (ワッチョイ 3f88-f0RV) 02/06(木)12:39 ID:zKj6hfnE0(1) AAS
一昨日までなら99円だったのに
142: (ワッチョイ 3f15-OoR5) 02/06(木)15:40 ID:Et1y5D/U0(1) AAS
まあ動画配信系の価格を基準に考えたら高いよな
143: (ワッチョイ 4f93-23hI) 02/06(木)17:45 ID:d4S8/Cwr0(1) AAS
聴いた本を買ってたらと考えると安いが、ラジオと思えば高いね
144: (ワッチョイ cf67-OCCh) 02/06(木)18:44 ID:/Hyz9Sdv0(1) AAS
最近英語のコンテンツ聴きまくってるんだけどオーディオCDの時は安いやつでも5000円とかしたのでありがたい
145: (ワッチョイ 8f84-Cy/E) 02/06(木)23:34 ID:ZFGlxPoy0(1) AAS
$14.95 のAudible USの契約をしているが、クレカの決済見ると為替レートに海外利用手数料も付いて、高くて辞めたくなっている。
僕も英語学習用だけと。
146(2): (ワッチョイ 0fdf-qO8Z) 02/07(金)01:11 ID:czFNTdWl0(1) AAS
セールの時の契約切れて聴けなくなったんだが、とても気に入っている作品あったんだで単体で買おうかと思ったら2500円
文庫だと500円の本って考えると高いが、CD一枚分と考えればこんなもんか
でも悩ましい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 767 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s