[過去ログ] ●●使われない金融資産1400兆円●● (225レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: 2009/02/15(日)10:11 AAS
全く逆だろw
相続税を廃止すれば自然に資産が表に出てくるんだよ。
18(1): 金持ち名無しさん 2009/02/15(日)11:54 AAS
資産は銀行や郵貯、生保を通して使われている。
使われていないのはタンス預金ぐらいだろうけど
そんなの議論するほどの額にならない。
>>1 はその辺の仕組みを知らないアフォ
19(1): 2009/02/15(日)13:47 AAS
1400兆円がすべて金なら価値がある
でも日本の1400兆円はただの数字
数字は流動してこそ意味がある
流動しない金などただの紙切れ
>>18
日本の金融機関じゃ使い切れてないんだよ
20: 2009/02/15(日)13:55 AAS
おれの金融資産は3600万円。
1年に500万円増やすのが目標
21(1): 金持ち名無しさん 2009/02/15(日)14:32 AAS
>>19
銀行は資金が足りなくて高利率の劣後債を出してまで
資金集めに狂奔しているのだが?????
22(1): 2009/02/16(月)00:56 AAS
>>21
オタクはもう少し金融について勉強したほうがいいよ
日本人の金融資産のほとんどが預金だから
23: 金持ち名無しさん 2009/02/16(月)11:09 AAS
>>22
お前は金融の勉強の前に日本語の読解力を
勉強すべし。
24: 2009/02/17(火)00:35 AAS
21=23はアホだから相手にしない方が吉
25: 2009/02/17(火)15:05 AAS
ゼロ金利下でインフレを誘導すれば、事実上のマイナス金利となり、資産課税と同じ効果
相続税で取れるものは取るに越したことは無いが、取れるのは死んだときだけ。
リアルタイムに消費の方にプレッシャーをかけられるのは、実質マイナス金利政策(0金利下でのインフレ)だ。
26: 2009/03/16(月)05:46 AAS
age
27: 2009/03/17(火)01:09 AAS
2年後に贈与増と相続税と2倍に引き上げると発表すればいい
そうすれば生前贈与や相続が増える
28(1): 2009/03/17(火)01:36 AAS
1,400兆円といっても、たしか三分の二くらいは日本国債と米国債の購入
に使われているから、かなりの部分が不良債権化、つまりパーになってるはずだ。
29: 2009/03/17(火)01:50 AAS
>>1
アホか。相続税があるから金使わねーんだろ。
90%なんて次世代の経済活動が全く期待できなくなってすぐ沈むしw
この単細胞クソサヨ常駐誘導工作員がw
30: 2009/03/17(火)01:56 AAS
>>28
日本人って、いい度胸してるんだろうねw
31: 2009/03/17(火)02:00 AAS
城繁幸氏
「明らかに不可能な事をやれというのは結果的に現状肯定にしかならないので現状肯定派とすべきだろう」
名言だな。
32: 2009/03/17(火)18:39 AAS
2年後に贈与税・相続税2倍はいいね
国債買ったら消費に回らないから
生きてるうちに贈与相続を早めにさすことで社会にマネーが流れる
33: 2009/03/17(火)19:08 AAS
贈与税廃止して、相続税増税すれば、消費性向の高い若者に金が回る
34: 2009/03/18(水)02:30 AAS
1年後に相続税と贈与税100%にすれば
みんな急いで相続するよw
35: 2009/03/18(水)08:49 AAS
意味わからん 贈与の事か?
36: 2009/03/18(水)12:35 AAS
消費性向高い言ってもエンゲル係数が高いだけ
馬鹿男は各種アンケートでは車もパソコンもいらないって奴らばっか
馬鹿女は金使うけどなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 189 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*