[過去ログ] ●●使われない金融資産1400兆円●● (225レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47(1): 2009/03/21(土)16:55 AAS
日本は利権屋・自民党が政権を60年もとってるから金が一箇所に集まって回らない
48: 2009/03/21(土)18:36 AAS
1400兆がいま幾らなんだ
もう1000兆もない気がする
49: 2009/03/21(土)18:46 AAS
どんどん流出してるからね
50: 2009/03/21(土)22:24 AAS
そうそう、あそこの国際化運だよ。
51: 2009/03/23(月)09:57 AAS
インフレになれば、必然的に資産も出てくるよ
52: 2009/03/23(月)14:52 AAS
相手の身になるとやはり子供なりに引き継がせたいだろ、一番は。
自分で使うためなら勤労モチベーションなんて大して湧かない
53: 2009/03/24(火)00:01 AAS
米ドル印刷ジャブジャブの臨界点は
どうしたらわかるのか那
54: 2009/03/24(火)23:30 AAS
>>47
しかもその政党を盲目的に支持してるのがまだいっぱい・・・
55: 2009/03/28(土)18:51 AAS
AA省
56: 2009/03/31(火)00:49 AAS
相続税増税しろよ
財源足りないのに
57(2): 2009/03/31(火)15:29 AAS
スレタイからして間違い。
1400兆円のうち半分以上はすでに国債に化けて使われてしまっている。
4分の1は保険や年金準備金。その他は株式、投信で暴落中。
実際に残っている金はごくわずか。
もし預金がそんなに残っていたら、その金で金融機関はまだまだ国債が
買えるだろうし、無利子国債だの政府紙幣だのを議論する必要もない。
金融資産1400兆円云々というのは、財政破綻の不安を抑えるための
政府の宣伝だよ。
58: 2009/03/31(火)20:52 AAS
>>57
釣り?
59: 2009/03/31(火)23:14 AAS
減税は将来の負担
短期的にあまり財政赤字を出しすぎると将来の破綻リスクが高まる
60: 2009/04/01(水)01:03 AAS
圧倒的な世界最高の個人平均資産を有する日本人は子供を作ろう。
日本男性よ。どんどん外国人女性と結婚して子供を作ろう。
日本の国際結婚は18組に1組。東京では10組に1組。
8割が日本人男性と外国人女性。
日本人男性と中国人女性の結婚は7年連続1万人以上。その子供も毎年5000人以上。
下記のように日本人男性は買い手市場。どんどん結婚しよう。
-----------------------
「日本に行って、日本人男性と結婚したい」と宣言した美少女がグラビアデビューする。
「清純系美少女の「日本人男性と結婚したい!」発言にネット騒然?」の美少女・シュエンシュエンさんが、
「日本に“移民”して、そのまま日本人男性と結婚して日本で暮らす」と発表。
省10
61: 2009/05/15(金)05:54 AAS
age
62: 2009/05/15(金)08:10 AAS
>>57
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
63: 2009/05/30(土)21:04 AAS
日銀劣後ローン、29日に入札 大手6行は見送りへ
3メガバンクなど大手銀6行は日銀が29日に予定している劣後ローンの第1回借り入れ入札への参加を見送る
方針を固めた。日銀が資本増強支援を目的に同ローン供与策を打ち出した今年3月に比べて金融市場が落ち着きを
取り戻しつつあり、民間や市場からの資本調達に軸足を置いているためだ。ただ金融市場の先行きはなお不透明で、
将来的には活用を検討する可能性もある。
日銀の劣後ローン供与策は国際業務を営んでいる銀行(国際基準行)を対象とし、大手銀では三菱東京UFJ、
三井住友、みずほコーポレート、三菱UFJ信託、住友信託とみずほ信託。 (07:40)
64: 2009/07/11(土)16:15 AAS
デフレのもとでインフレターゲットは取るべきでない=民主・峰崎氏
外部リンク:jp.reuters.com
[東京 11日 ロイター] 民主党の峰崎直樹・参議院議員は11日、ロイターのインタビューで、金融政策のあり方について
「デフレのもとでインフレターゲットはやめたほうがよい」と述べた。
「現在の日銀の金融政策は財政政策の僕(しもべ)になっている」とも述べ、いずれ金融を正常化させていく段階では金利水準
も正常化させなければならないとの認識を示した。
日銀がとっている現在の金融政策について峰崎氏は「低金利政策を維持して、いわゆる財政政策の尻拭い的なことをやらされて
いるのではないか」と指摘。「デフレが深刻になってきている予兆はあるが、本当に金融を正常化させていくときには金利はもっ
と上げていかなければならない」と述べた。
低金利政策によって、市場から退場してもおかしくない企業まで存続を許し、産業全体を弱体化させているのではないかとの問
省7
65: 2009/07/11(土)17:11 AAS
(日本の自殺者数:警察庁の資料より抜粋)
昭和53年 20,788人 昭和54年 21,503人 昭和55年 21,048人
昭和56年 20,434人 昭和57年 21,228人 昭和58年 25,202人
昭和59年 24,596人 昭和60年 23,599人 昭和61年 25,524人
昭和62年 24,460人 昭和63年 23,742人 平成元年 22,436人
平成2年 21,346人 平成3年 21,084人 平成4年 22,104人
平成5年 21,851人 平成6年 21,679人 平成7年 22,445人
平成8年 23,104人 平成9年 24,391人
平成10年4月に日銀法改悪→デフレターゲット政策発動
省7
66: 2009/07/11(土)17:51 AAS
日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。
またこの額はこれまでの最高額を示している
●現金、預金……778兆4076億円(+0.6%)
●株式以外の証券……120兆4062億円(+24.8%)
(国債、財融債……33兆5539億円
投資信託……77兆6140億円など)
●株式、出資金……189兆9865億円(+6.3%)
(株式……109兆7343億円)
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 159 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.550s*