[過去ログ] ●●使われない金融資産1400兆円●● (225レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63: 2009/05/30(土)21:04 AAS
日銀劣後ローン、29日に入札 大手6行は見送りへ

 3メガバンクなど大手銀6行は日銀が29日に予定している劣後ローンの第1回借り入れ入札への参加を見送る
方針を固めた。日銀が資本増強支援を目的に同ローン供与策を打ち出した今年3月に比べて金融市場が落ち着きを
取り戻しつつあり、民間や市場からの資本調達に軸足を置いているためだ。ただ金融市場の先行きはなお不透明で、
将来的には活用を検討する可能性もある。
 日銀の劣後ローン供与策は国際業務を営んでいる銀行(国際基準行)を対象とし、大手銀では三菱東京UFJ、
三井住友、みずほコーポレート、三菱UFJ信託、住友信託とみずほ信託。 (07:40)
64: 2009/07/11(土)16:15 AAS
デフレのもとでインフレターゲットは取るべきでない=民主・峰崎氏
外部リンク:jp.reuters.com

[東京 11日 ロイター] 民主党の峰崎直樹・参議院議員は11日、ロイターのインタビューで、金融政策のあり方について
「デフレのもとでインフレターゲットはやめたほうがよい」と述べた。
 「現在の日銀の金融政策は財政政策の僕(しもべ)になっている」とも述べ、いずれ金融を正常化させていく段階では金利水準
も正常化させなければならないとの認識を示した。

 日銀がとっている現在の金融政策について峰崎氏は「低金利政策を維持して、いわゆる財政政策の尻拭い的なことをやらされて
いるのではないか」と指摘。「デフレが深刻になってきている予兆はあるが、本当に金融を正常化させていくときには金利はもっ
と上げていかなければならない」と述べた。

 低金利政策によって、市場から退場してもおかしくない企業まで存続を許し、産業全体を弱体化させているのではないかとの問
省7
65: 2009/07/11(土)17:11 AAS
(日本の自殺者数:警察庁の資料より抜粋)
昭和53年 20,788人 昭和54年 21,503人 昭和55年 21,048人
昭和56年 20,434人 昭和57年 21,228人 昭和58年 25,202人
昭和59年 24,596人 昭和60年 23,599人 昭和61年 25,524人
昭和62年 24,460人 昭和63年 23,742人 平成元年 22,436人
平成2年 21,346人 平成3年 21,084人 平成4年 22,104人
平成5年 21,851人 平成6年 21,679人 平成7年 22,445人
平成8年 23,104人 平成9年 24,391人

平成10年4月に日銀法改悪→デフレターゲット政策発動
省7
66: 2009/07/11(土)17:51 AAS
日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。
またこの額はこれまでの最高額を示している

●現金、預金……778兆4076億円(+0.6%)
●株式以外の証券……120兆4062億円(+24.8%)
(国債、財融債……33兆5539億円
 投資信託……77兆6140億円など)
●株式、出資金……189兆9865億円(+6.3%)
 (株式……109兆7343億円)
省6
67: 2009/07/11(土)17:57 AAS
2009年4月における日本の米国債保有額
685.9 (10億ドル)
1ドル100円換算だと68.59兆円
米国債
外部リンク[txt]:www.treas.gov
外部リンク[html]:www.gamenews.ne.jp
68: ねたばらし初心者 2009/07/11(土)18:07 AAS
あんたら。他人の財布を気にしても、選挙には投票しに行かないのか?

今は民主党へ投票する時期だ。

次の選挙では民主党に一票。20代、30代の投票率によって今後の選挙動向は左右される。

今の政府が最も恐れていることは、ただ一つ。
我が国の法によって、20歳以上の成人に対して選挙権を与えていることだ。
自民党には、既に政党として機能しなくなっている事に気付け。
自民党議員は既に政府の傀儡となってしまっていると、これで理解できただろう。
傀儡としているから、一国の首相のクビを短期間に何度も挿げ替える事が平気で出来るのだよ。
69: ねたばらし初心者 2009/07/11(土)18:08 AAS
国民には後にも先にも、選挙で選出した議員に問題を解決して貰うしか手段が無いのさ。
それは今も昔も変わらない。武器を持って戦うだけが、抵抗ではない。国民に与えられている選挙権は
唯一、我が国の政府機能を国民の為に修復するシステムである事を思い出せ。

今は民主党に一票。

民主党に投票する時期です。
70
(1): 2009/07/11(土)18:30 AAS
今いる議員よりロボット議員の方がマシだ。
ロボット議員なら答弁内容はネット経由で募集、即時集計して発言するから支持する党員の意見がダイレクトに反映される。
メンテナンス費用だけで給料なんて払わなくていい。
年金もいらない。交通費もいらない。
暗殺されたっていくらでも代替できるからボディーガードもいらない。
71: 2009/07/12(日)12:24 AAS
SD体制か(汗)
72: 2009/07/13(月)16:38 AAS
高所得者は、貯金をする。そして利息を得る。
銀行は、その貯金で国債を買う。
国は国債を発行して、つまり借金をして、消費を作り出す(公務員の給料含む)。
高所得者は低所得者から搾取する。
そしてまた、高所得者は貯金をする。
73: 2009/07/13(月)16:41 AAS
1400兆円の資産が減っているというのは、
ここ数年の株価暴落で、資産価値が目減りしたということです。

別に使い込んだわけではありません。
74: 2009/07/13(月)16:43 AAS
>>70
ロボット刑事を思い出した。 懐かしい。
75: 2009/07/13(月)16:53 AAS
緩やかなインフレにして、働いてる世代の給料が上がる。
高齢者の金融資産も預金金利が付いて、増えていく。
こういう世界が正常だろうに。
20年間、それを阻んでるバカがいる。
国民もそろそろ気づくべき時期だよ。
76
(2): 空気屋(エ>エ)剛田 ◆./N.xlGDJY 2009/07/13(月)23:34 AAS
相続税を上げる→金持ちは税金対策で海外に逃げる

だが

現状→金持ちは使わない

これは難しい問題だぞ。
77
(1): 2009/07/14(火)22:39 AAS
>>76
日本の資産て不動産中心じゃないっけ
78: 2009/07/14(火)22:46 AAS
AA省
79: 2009/07/14(火)22:47 AAS
>>77
スレタイ嫁。
「金融資産」には不動産は含まれない。
80: 2009/07/15(水)15:01 AAS
相続税を上げる→金持ちは税金対策で海外に逃げる

どーせトリクルダウン効果も薄いんだから、逃げたい金持ちは海外に追い出してやれ。
その方が国民に闘争心を与えることができるw
81
(1): 2009/07/15(水)19:40 AAS
>>76
>相続税を上げる→金持ちは税金対策で海外に逃げる

嘘だよそんなの。2年前かな?所得税と住民税の割合を大きく変えたでしょ。
せっかく「逃げるとすごくお得」に変えたのに、なにやってんの。さっさと
出ていけばいいのに。

だいたい金持ちってポストと言うかポジションだからね。居なくなれば
貴方がそこに座れる可能性は上がる。だから出て行くわけないの。
82: 2009/07/15(水)20:33 AAS
>>81
ポストでもポジションでもないだろw
1-
あと 143 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.134s*