[過去ログ]
【現場〜】マターリと語る世界経済64【〜マクロ】 (922レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
809
: 2010/03/03(水)20:18
AA×
ID:rYVxazYx1SvX
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
809: [sage] 2010/03/03(水) 20:18:35 47: ドラエモン 2009/12/26(Sat) 11:47 ID:rYVxazYx1SvX [ va4qsJNk0c ] 確かに「良い談合」亀井など、構造改革をまともなものも駄目な物も全部まとめて否定する人で マクロ政策重視な人もいるけど(というより、この人達はそれこそ過去の構造維持それ自体が目 的であり、手段としてマクロ政策を言ってるんだろう)、少なくとも岩田さんやら伊藤さんとか 浜田さんは規制緩和を中心にした改革は進めるべきと言っている。 これに対し、池田某とかの類は基本的に小泉初期の「回復してしまっては改革の熱意が失われる」 とかで、要するにマクロ政策を丸ごと否定している。つまり亀井の裏返しなわけね。 で、高橋さんとか、後期竹中は、改革するにはマクロは手段として必要という立場。主たる 目的は(賛否はともかく)改革なんだけど、それをスムーズに進めるためにはマクロ政策が 必要だという立場。だから、彼らをして「リフレ」だ、「リフレじゃない」という相反する 評価があるわけ。 で、マクロ重視という点を強調すれば亀井的なものを支持すべきということになるし、 改革も重要と思うと高橋的なものこそ支持すべきということになる。 要するに、改革←→現状維持と、マクロ政策←→反マクロ政策の二つの軸で分けた 四つの領域のどこにいるかということやわな。 http://namidame.5ch.net/test/read.cgi/eco/1265642827/809
ドラエモン 確かに良い談合亀井など構造改革をまともなものも駄目な物も全部まとめて否定する人で マクロ政策重視な人もいるけどというよりこの人達はそれこそ過去の構造維持それ自体が目 的であり手段としてマクロ政策を言ってるんだろう少なくとも岩田さんやら伊藤さんとか 浜田さんは規制緩和を中心にした改革は進めるべきと言っている これに対し池田某とかの類は基本的に小泉初期の回復してしまっては改革の熱意が失われる とかで要するにマクロ政策を丸ごと否定しているつまり亀井の裏返しなわけね で高橋さんとか後期竹中は改革するにはマクロは手段として必要という立場主たる 目的は賛否はともかく改革なんだけどそれをスムーズに進めるためにはマクロ政策が 必要だという立場だから彼らをしてリフレだリフレじゃないという相反する 評価があるわけ でマクロ重視という点を強調すれば亀井的なものを支持すべきということになるし 改革も重要と思うと高橋的なものこそ支持すべきということになる 要するに改革現状維持とマクロ政策反マクロ政策の二つの軸で分けた 四つの領域のどこにいるかということやわな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 113 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s