[過去ログ]
【物価】デフレ解消には、消費税引き上げ【上昇】 (983レス)
【物価】デフレ解消には、消費税引き上げ【上昇】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
130: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2010/04/14(水) 21:38:42 >>125 消費税がある事によって高値で仕入れた店は、さらに不利になることが主張したいんです。 消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、 消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。 消費税がない場合、 税込み売値の差=消費者が求める付加価値の差=B店の付加価値ーA店の付加価値=20円 利益=20円 消費税が5%の場合、 税込み売値の差=消費者が求める付加価値の差=B店の付加価値ーA店の付加価値=21円 利益=20円 高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分(上記では1円)だけ、余計な付加価値を提供しなければ、対等な競争ができない。 店は、他店より益々安く仕入れ様とするだろうし、付加価値にも消費税が掛かるのだから、出来るだけ付加価値を削減していく。 消費税は、付加価値削減を促す。 景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/130
131: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2010/04/14(水) 23:40:20 ネタスレかと思ったら本気にしてる奴がいるのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/131
132: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2010/04/15(木) 01:08:39 ネタスレじゃないの? まともなリフレ派は↓のスレへどうぞ。 ここは釣り氏がどれだけ伸ばせるか頑張っているスレです。 日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■23 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1270701990/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/132
133: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2010/04/15(木) 04:19:43 >>132 日銀がジャンジャン資金を供給すれば景気が回復するって考えている奴の方がデンパだと思うけどな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/133
134: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2010/04/15(木) 15:39:59 釣り乙 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/134
135: stardust [sage] 2010/04/15(木) 18:47:00 ありゃりゃ釣り認定されちゃったか。じゃもうやめとくわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/135
136: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2010/04/15(木) 18:56:24 マイルドインフレになれば景気は回復する。 消費税増税だ。 金ばら撒いたらインフレ不安で国債が投売りされて暴落。 金融危機。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/136
137: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2010/04/15(木) 19:42:40 >>136 金バラマキまくった民主のせいで増税になるんですね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/137
138: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2010/04/15(木) 20:10:03 国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因でよいでしょうが、 国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因になり不利になる。 <<国が国債で借金を増やしている時>> 資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。 ↓ 労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ <<消費税の様に逆進性の有る税収で国債の償還をする時>> 国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転) ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。 資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、 結果的・奇跡的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、 貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。 富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。 <<資産課税の税収で国債の償還をする時>> 国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ 毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。 近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。 資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。 景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/138
139: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2010/04/15(木) 20:55:37 >>138 ゴールド買って屋根裏に隠しておけば資産を拘束されませんね。 海外に資産移せば課税されませんね。 いろんな方法で回避できますね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/139
140: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2010/04/15(木) 21:14:47 課税対象者が海外に所有する資産にも毎年数%の資産課税をするから、資産を海外へ移す理由にならない。 毎年何十%もの資産課税をしたら話は別ですが、 毎年1%の資産課税をしても、資産没収されるリスクをとってまで資産を海外へ移す人はでない。 万一、資産没収されても取り立てる手段がないし。 課税対象者の把握済みの口座に資産売却対価や資産運用益が入金された時点で、資金の出所について説明を求め、説明できない人へは 特別所得税として入金額にがっぽり課税すればよい。 資産課税の申告をしていない資産には、外交保護権など保護権を行使しないと宣言すればよい。 例えば、毎年1%程度の資産課税を行ったとしたら、密告した人に 対象資産の0.25%×対象年数 程度の報酬を支払えば良い。 納税者番号制を導入して、資産の売買時にネット申告(補佐的に書類での申請も可能)を義務づければよい。コンピュータで処理すればよい。 国内分については、 預金は、銀行経由 生保は、保険会社経由 株債券は、証券会社経由 外貨は、銀行・証券会社・FX業者・税関経由 で資産額と納税者番号が関連付けられたデータを把握すればよい。 貴金属などは、公設もしくは法律で規制した市場での売買を義務付ければよい。 現金は、電子マネーやICチップを埋め込んだ紙幣・カードを導入するなりして、毎年数%ずつ減価させればよい。 毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。 近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。 資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。 景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/140
141: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2010/04/15(木) 21:15:49 >>139 申し訳ありません。 >>140は>>139へのレスです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/141
142: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2010/04/15(木) 22:22:58 資産課税って 固定資産ばかりでなく流動資産にまで課税するのか? 電子マネー、小切手、手形、クレジットや貨幣価値のある資産で 借金も資産として課税するのか? 会計上、借金生活している人は 借金の上に借金を重ねる多重債務者促進法みたいな法律だよな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/142
143: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2010/04/15(木) 22:28:54 142:の続き 訂正 法律 ではなく課税です。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/143
144: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2010/04/15(木) 22:31:16 >>140 >課税対象者が海外に所有する資産にも毎年数%の資産課税をするから、資産を海外へ移す理由にならない。 →海外の銀行口座の資金を捕捉する術がない。差し押さえもできない。 →不動産の場合、全世界の「路線価」を設定しないといけない。 →海外在住の日本人は?日本在住の外国人は?イチローは?ビルゲイツが日本に移住した場合は? >毎年1%の資産課税をしても、資産没収されるリスクをとってまで資産を海外へ移す人はでない。 HSBC香港支店の口座を簡単に開設できますが何か? >貴金属などは、公設もしくは法律で規制した市場での売買を義務付ければよい。 →海外で買い付けた場合は? そもそも資産とは? テレビは?工場の生産設備は?骨董品は?ピカソの絵は?王貞治のサインボールは? 一つ一つ毎年時価をつけるの? あなたバカですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/144
145: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2010/04/15(木) 22:47:44 デフレで消費が伸びないのに、インフレで景気が良くなるとは・・・。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/145
146: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2010/04/15(木) 22:49:20 >>145 デフレだから消費が伸びないんだろw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/146
147: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2010/04/15(木) 23:50:48 このままインフレになったら、生活必需品以外は売れなくなるだろうな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/147
148: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2010/04/16(金) 00:01:31 >>146 それは長期化しているからだろ。 教科書的には、デフレは、消費が伸びるのよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/148
149: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2010/04/16(金) 00:42:28 >>148 だったらデフレのままでいいのか? よく「需要を伸ばす政策を打ち出してデフレ脱却!」って言う奴がいるけど それは理想論で まずは強引にでもデフレからの脱却を優先させないと消費は伸びないよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1270985194/149
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 834 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s