[過去ログ] 経済から政治を語るスレpart360 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35(1): だな〜 ◆DaNaRmQr3I 2011/01/19(水)22:35 AAS
>>34
それを理解できない奴がいるのか?
36: 2011/01/20(木)10:21 AAS
>>33
消費税増税の部分だけ守ろうとしてんじゃねーぞw
年金は税方式ってのも書いてある通りやれ。
37: 2011/01/20(木)20:10 AAS
今北さんはわかんないんじゃないかな、吉野屋にも歯が立たなかったし
38: 2011/01/20(木)21:41 AAS
所得税累進課税の批判もテンプレに入れたいが、
ラッファー批判のまともなサイトが見つからん。
とりあえず、与謝野ということで、所得税累進課税緩和を先行減税として行われそう。
与謝野は所得税累進課税をした中曽根の子分であること、
財政再建を決断してくれたと言っている村山が、消費税増税の
先行減税として所得税累進緩和したことから。
中曽根も読売も与謝野に全面委託ということから注意。
39: ほかろん 2011/01/20(木)23:20 AAS
そー言えば経団連のおエライさんと食事する機会があったから聞いてみた。
何故消費税増税に賛成なんですか?と。
その答えは。。。
教えてやらんw
40(1): ほかろん 2011/01/20(木)23:27 AAS
てか、日本の財政状況から増税は不可避。
ならば「特定の人」に害の大きい所得税増税よりも
「皆」で負担する消費税増税にするべきだろう。。。とノタマッタ。
ちょっと目眩がしたwww
41: 2011/01/21(金)00:02 AAS
もったいぶんなカス
42: 2011/01/21(金)02:06 AAS
しかし、菅の発言といい、与謝野が党抜けて大臣に収まるとは、ほとんど財務省のいいなりやね。
消費税増税15%も来年には成立してそうw
日銀は、白川がBIS副議長で我が世の春w
もう何か報道でもまともな経済論議ができるようなニュースが出てこないね。
43: 2011/01/21(金)09:45 AAS
>>40
経団連じゃなくても、そこら辺の普通のおっさん達もそういう感じだ
44: 2011/01/21(金)11:04 AAS
おっさん達も「財政破綻」という得体の知れない恐怖を刷り込まれているからなw
景気を良くしろ!と叫ぶ一方で赤字国債発行するな!とは、バカも極まれりw
45: 2011/01/21(金)13:57 AAS
消費増税9%分、23兆円赤字 20年度の基礎収支
外部リンク[html]:www.asahi.com
社会保障改革案、4月までに作成・財源試算 菅首相指示
外部リンク[html]:www.asahi.com
税と社会保障改革、「国民の声を集約」 枝野官房長官
外部リンク[html]:www.asahi.com
46: 2011/01/21(金)16:05 AAS
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
与謝野大臣は「国民から負担を得るための合意というのは政治家が行うなかで最も難しい仕事だ。自分の払った税は、いずれ自分のところに戻ってくるという確信があって初めて国民は負担増に心を開いてくれると思う」
インフレターゲットっていっただけで国民は信じてくれるんだよ。きっとwwwwwwww
47(2): 2011/01/21(金)21:06 AAS
だな〜は公務員たたきを非難してたけど、官僚のいいなりの菅政権をどう思っているの?
48: ほかろん 2011/01/21(金)22:35 AAS
菅政権は成長戦略2011で
デフレ脱却
内外需のバランスが取れた成長
さらなる歳出抑制
歳入確保に向けた努力
財政健全化
を同時同時に進めるらしいな。
25日に閣議決定されるらしい。
ありがたいこっちゃwww
てか、二律背反とかトレードオフって言葉を知らんらしい。
省2
49(1): 2011/01/21(金)22:38 AAS
だいたい何でこんな島国運営するのに100兆円もかかるんだよ!
50(1): 2011/01/21(金)22:46 AAS
>>47
官僚のアドバイスが無くてマトモに政権運営できないだろ民主は
51: ほかろん 2011/01/21(金)22:47 AAS
カネには絶対的価値などない。
100兆円って金額は何の尺度にもなり得ないから。
あほ。
52: 2011/01/21(金)22:52 AAS
昭和元年なら年間16億円くらいで日本を運営できるぞw
53: 2011/01/21(金)23:12 AAS
財務省の意向は有るだろうが、経団連とは与謝野は距離を置いている様だがなー。
昨日の報ステでも社会保障費全額を消費税で、税率17%って財界の主張を切り捨ててはいたからなー。
54: 2011/01/21(金)23:19 AAS
>>50
そのアドバイスが消費税増税とかTPPだから困ったものだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 947 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s