[過去ログ] 【環境】サイレントテロは地球に優しい【エコ】 (725レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 2012/12/08(土)03:04 AAS
ご存知の通り、この社会のシステムは以下のようになっています。

大量生産→大量消費→大量廃棄

そうなのです。この社会のシステムはゴミ製造機に他ならないのです。
このシステムを止めるために我々一般人にできる事は大量消費を抑える事です。
言うまでもなく、人類の存続は不可能ですが、人類が滅びた後、
ゴミだらけの地球か、美しい地球かを選択する事はまだ可能です。
それならば、

立つ鳥跡を濁さず、美しい地球を残そうではありませんか!
706: 2018/09/24(月)19:57 ID:JhL6kkX0(1) AAS
国内需要
画像リンク[jpg]:dotup.org

肉 消費支出 家計調査
画像リンク[jpg]:dotup.org
707: 2018/09/25(火)12:38 ID:OXdn7AbT(1) AAS
売上高、経常利益、設備投資ともに好調:4〜6月期の法人企業統計はここ。
外部リンク[pdf]:www.mof.go.jp

前年同期比で5.1%増収、17.9%増益、設備投資は12.8%増。経常利益の26.4兆円は四半期ベースでは過去最高であり、グラフをみるとぐぐっと伸びたのが実感できる。
708: 2018/09/26(水)13:10 ID:sgGdTojY(1) AAS
二度あることは三度ある!? 消費増税「スキップ」あるか 改憲とデフレ脱却の切り札に
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp

憲法改正のために来年の通常国会を諦め、参院選で再び勝利を目指していくのか。そのためには、来年10月に予定されている消費増税をぶっ飛ばすのが政治だ。

 もちろん、来年10月の増税はすでに法律があり、準備作業に入っている。財務省は、システム対応が行われているので、来年になってからの消費増税のスキップは社会混乱を招くと主張するはずだ。

 ただし、実務を考えると、来年春に増税スキップを打ち出せばギリギリ間に合うだろう。そうした公約で参院選に突入すればいい、と筆者は考えている。

 これは、アベノミクスの課題対応にもなり、一石二鳥である。というのは、消費増税スキップはデフレ完全脱却の切り札になるからだ。
省2
709: 2018/09/26(水)16:33 ID:oguGRHkB(1) AAS
2019年度基礎的財政収支黒字化は一般会計総額102兆円、国債費24.5兆円なら政策経費77.5兆円なので税収65兆円としたら税外収入を5兆円に7.5兆円足して12.5兆円にすれば達成できます

基礎的財政収支黒字化でアンカーすれば消費増税派(社会保障重視)も国債発行派(公共事業重視)も経済成長派に統合できる
画像リンク[jpg]:dotup.org
710: 2018/09/26(水)19:40 ID:687s1Sfb(1) AAS
安倍さんの日本解体順調に進んでいますね(^^)v
711: 2018/09/28(金)23:55 ID:QNLCVhHZ(1) AAS
日経平均株価、バブル期以来の最高値を更新
2018/9/28 19:37
外部リンク[html]:www.j-cast.com

東京株式市場で日経平均株価が2018年9月28日、取引時間中として一時バブル期以来の最高値を更新した。

1991年のバブル期以来、最高値は18年1月23日の2万4129円34銭だった。9月28日は午前中に一時2万4286円10銭を付けた。終値は2万4120円04銭だった。
712: 2018/09/29(土)22:03 ID:iwgYnDT2(1) AAS
財政破綻の懸念ある自治体 4年連続ゼロ
2018年9月27日 17時31分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

全国の自治体で、昨年度すでに財政破綻の状態となっているのは北海道夕張市のみでした。また財政破綻の懸念がある自治体は4年連続でありませんでした。

総務省は自治体の財政健全化を促すため、財政規模に対する赤字の割合や、借金にあたる地方債の返済額の割合など4つの指標で健全化の度合いを調べています。

昨年度の47都道府県を含む全国1788の自治体の決算に基づく財政状況によりますと、すでに財政破綻の状態となっているのは、国の管理のもとで再建を進めている北海道夕張市のみでした。また財政破綻の懸念のある自治体は4年連続でありませんでした。

一方、自治体の貯金にあたる「基金」の残高は21兆9778億円で、前の年度に比べて4200億円余り増え、6年連続で増加しました。
省2
713: 2018/09/30(日)12:36 ID:kRt70LK6(1) AAS
民間企業の賃金総額、215兆7,153億円。去年比7 兆 8,498 億円増加。

過去最高は確か222兆円なので、あと少しですね(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))
714: 2018/09/30(日)18:03 ID:EYbwDI08(1) AAS
この勢いで出生数90万を下回るか?

安倍さん、少子化推進頑張れ!
715: 2018/10/01(月)10:05 ID:dmwAuLYh(1) AAS
ユダヤの操り人形、安倍晋三
716: 2018/10/01(月)15:36 ID:JpjeNW1y(1) AAS
【速報】宜野湾市長選挙と品川区長選挙で自公推薦候補が勝利
2chスレ:news
717: 2018/10/02(火)21:00 ID:/4PKWaP5(1) AAS
日経平均株価が27年ぶりの高値=「アベノミクスには服さざるを得ない」「安倍首相は戦後最も優秀な首相」―中国ネット
配信日時:2018年9月30日(日) 10時0分
外部リンク[html]:www.recordchina.co.jp

28日、観察者網は、東京株式市場で28日、日経平均株価が2万4120円04銭となり、91年11月以来となる高値となったと伝えた。
これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

2018年9月28日、観察者網は、東京株式市場で28日、日経平均株価が2万4120円04銭となり、91年11月以来となる高値となったと伝えた。

記事はこの理由について、18日に国土交通省が発表した全国基準地価が27年ぶりにプラスとなり0.1%上昇したこと、20日の自民党総裁選で安倍首相が3選したこと、
26日に日米首脳が物品貿易協定(TAG)の交渉開始で合意したこと、日本企業の日本回帰で製造業の景気が良くなっていることなどを挙げた。

これに対し、中国のネットユーザーから「少なくとも市場は日本経済に対する自信があるということだ」「アベノミクスには服さざるを得ない」
「だから安倍首相は戦後最も優秀な首相と言える。戦後最も偉大な首相になれるかどうかは憲法改正にかかっている」などのコメントが寄せられた。
省3
718: 2018/10/04(木)08:01 ID:zzxsa5yI(1) AAS
労働生産性、リーマン後15%増 17年度739万円
外部リンク:r.nikkei.com

日本の労働生産性が改善しつつある。財務省の集計では2017年度に1人当たり739万円と、1960年度以降で最高になった。リーマン・ショック直後の09年度に比べて15%増えた。
製造業が10年ぶりの高い水準となり、全体をけん引した。ただ国際的にみれば低い状態が続いており、サービス業は改善のペースが鈍い。

財務省は企業活動によって生まれた付加価値を、従業員数で割って労働生産性を示し、四半期ごとの法人企..
719: 2018/10/04(木)10:24 ID:QzNLzH9w(1) AAS
経済産業省では、「2020年までにハウスメーカー等の建築する注文戸建住宅の過半数でZEHを実現する」という政府目標の達成に向け、
課題と対応策を整理した「ZEHロードマップ」を関係省庁等と共に策定(2015年12月)し、当該ロードマップに基づき普及に向けた取り組みを行っています。
外部リンク:www.enecho.meti.go.jp
外部リンク[html]:www.enecho.meti.go.jp
外部リンク:www.enecho.meti.go.jp
720: 2018/10/14(日)11:30 ID:oT3HuUn7(1) AAS
ご存知の通り、この社会のシステムは以下のようになっています。

大量生産→大量消費→大量廃棄

そうなのです。この社会のシステムはゴミ製造機に他ならないのです。
このシステムを止めるために我々一般人にできる事は大量消費を抑える事です。
言うまでもなく、人類の存続は不可能ですが、人類が滅びた後、
ゴミだらけの地球か、美しい地球かを選択する事はまだ可能です。
それならば、

立つ鳥跡を濁さず、美しい地球を残そうではありませんか!
721: 2018/10/16(火)02:57 ID:1/8EVvKI(1) AAS
 

断捨離
片付け
ミニマリズム

これらは単なるブームではありません
時代はシンプルな方向へ収束していきます
最後に残るものは実にシンプルなものなのです

画像リンク[jpg]:exdroid.jp

 
722
(1): 2018/10/19(金)06:06 ID:gDvd4tp/(1) AAS
ご存知の通り、この社会のシステムは以下のようになっています。

大量生産→大量消費→大量廃棄

そうなのです。この社会のシステムはゴミ製造機に他ならないのです。
このシステムを止めるために我々一般人にできる事は大量消費を抑える事です。
言うまでもなく、人類の存続は不可能ですが、人類が滅びた後、
ゴミだらけの地球か、美しい地球かを選択する事はまだ可能です。
それならば、

立つ鳥跡を濁さず、美しい地球を残そうではありませんか!
723: 2018/10/19(金)12:02 ID:11HK4AeF(1) AAS
>>722
Steve Cutts の man という動画を思い出した
724: 2018/10/20(土)10:24 ID:7otUywCN(1) AAS
安倍総理万歳!

妊婦加算に大賛成

少子化で少数精鋭で美しい国へ
725: 2018/10/27(土)15:21 ID:y9/Juwzk(1) AAS
ご存知の通り、この社会のシステムは以下のようになっています。

大量生産→大量消費→大量廃棄

そうなのです。この社会のシステムはゴミ製造機に他ならないのです。
このシステムを止めるために我々一般人にできる事は大量消費を抑える事です。
言うまでもなく、人類の存続は不可能ですが、人類が滅びた後、
ゴミだらけの地球か、美しい地球かを選択する事はまだ可能です。
それならば、

立つ鳥跡を濁さず、美しい地球を残そうではありませんか!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.156s*