[過去ログ] アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ413 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
849: 2015/06/15(月)15:53 AAS
アメリカ政府は国民のことなど考えてない
ウオール害や軍産複合体などユダ▲の金儲けが第一だ
今の円安もハゲタカが日本で、買い叩いたり儲けるためのシナリオだろ
850: 2015/06/15(月)17:30 AAS
309人の米国ドル百万長者が地上から姿を消した
外部リンク[html]:tatsmakijp.cocolog-nifty.com
851: 2015/06/15(月)17:35 AAS
ユダはそんなに金貯めてどうすんだろ
ほんと儲けるだけで還元しないんだよなあ
ハザール由来のDNAがそうさせるのだろうか
852: 2015/06/15(月)19:22 AAS
アメリカは属国の血を吸って生き延びているだけ
それでも足りないから新たな属国を増やすために戦争を仕掛ける吸血鬼
大人しく従っている属国も内心はアメリカが大嫌いだから
アメリカが立ち行かなくなったらいっせいに反旗を翻す
853: 2015/06/15(月)19:29 AAS
167 名前:名無しさん@1周年 []: 2015/06/15(月) 19:26:51.63 ID:FLbQvNIA0 (4)
>>123
> その経済発展の末に日本語で何でもあるのが当たり前になった。日本製品が一番だという時代が続いた。
> 日本市場は大きく内需だけ相手してれば儲かった。
むしろ外需だけ相手にするようになってダメになった
ここは逆なんだよ
円高デフレ政策&増税路線で内需で食えない=徹底した保守的買い込み政策
他の産業も全て同じだ
内需が強かった高度経済成長時代〜バブル時代にはこんなことはなかった
グローバリゼーションと国際競争力論を出してからおかしくなった
省3
854: 2015/06/15(月)20:56 AAS
グローバリズムは、アメリカの世界戦略だから、日本の意思は関係なく、従うしかない
競争の無い世界と、競争のある世界、どっちがいいかは微妙だが、無いのも良くないだろ
855: 2015/06/15(月)22:27 AAS
相手の土俵で相撲取るのを競争だと思っているのか
ルールが一方に有利に出来てるのが問題なんだよ
陸上でも100mで競争すれば体格で劣る日本人は外人には絶対勝てない
856: 2015/06/15(月)22:36 AAS
アメリカが干渉しなくても、日本は既得権益が利権を握ってるから、公平な世の中ではないぞ
それに自由経済を否定するなら、日本企業が海外でビジネス展開することも否定することになる
まあグローバリズムでグローバル企業が利益を得ることは分かってるんだが
857: 2015/06/16(火)00:13 AAS
ビジネスを展開するにしてもユダ金ルールが蔓延ってるアメリカだけは避けた方が賢明
日本企業がqいくら儲けようがどうせ何だかんだとイチャモン漬けられて
結局巨額な賠償金を払わされ儲けを吐き出させられる
TPPのISD条項みたいなのを平気で出してくるユダ金相手に商売とか木が狂ってるわ
858: 2015/06/16(火)00:16 AAS
>>818
本当だとすれば酷い話だな
859: 2015/06/16(火)00:17 AAS
日本企業といっても、奴らが株主になってたりするからな
利益を吸い上げられる
860: 2015/06/16(火)07:06 AAS
どうでもいいが税制は生体として負担可能な範囲でしてくれ
861: 2015/06/16(火)07:53 AAS
アメリカの属国でいる限りは無理
862: 2015/06/16(火)07:58 AAS
アメリカが求めているのは改造人間
日本が求めているのは蟻
863: 2015/06/16(火)08:02 AAS
湯田は自ら生産することをしない。
他者から略奪することで生計を立てるパラサイト。
こういう奴らがのさばってたら人類は絶対に幸せにはなれない。
864: 2015/06/16(火)08:17 AAS
日本やアメリカの支配層といっても結局はハザールマフィアのトップサークルの意向で
動いてるに過ぎないからなあ
ただ今はステルスしている彼らも肉体的に不死身ではないから勇気ある者が出てくれば
世界が大きく変わる可能性もあるかもしれない
865: 2015/06/16(火)11:10 AAS
381 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/05/31(日) 21:36:19.56
335 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/05/28(木) 23:22:08.50
>>333
年収が高くても意味は無い。
サラリーマンの給料は、ストレスレベルによって決まる。
つまり、ストレスの無い仕事をすれば、収入は低いが消費しなくて良いということだ。
外部リンク:diamond.jp
実際、知り合いに年収1500万円もらってた女子がいるけど、
仕事のストレスが凄くて、エステやショッピングで稼ぎのほとんどが消えてった
と言ってた。
省15
866(1): 2015/06/16(火)14:09 AAS
日本の高度成長だった時期もあるが、そういう成長はいつまでも続かない
先進国になったら低成長が基本
後進国には高度成長になる機会があるが
867: 2015/06/16(火)19:35 AAS
アメリカ連邦制度崩壊へ
外部リンク[html]:onthegoldenhill.blog.fc2.com
868: 2015/06/16(火)21:05 AAS
>>866
それは貧困状態から脱する過程なだけで、うらやましくもなんともない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 133 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.609s*