[過去ログ]
市場主義は経済版の民主主義である。 第4市場 [転載禁止]©2ch.net (442レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
409
:
竹内 靖雄
2017/06/24(土)23:45
ID:GiGH0tWu(1/2)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
409: 竹内 靖雄 [sage] 2017/06/24(土) 23:45:45.26 ID:GiGH0tWu @安く買ったものを高く売る。 A安く作ったものを高く売る。 Bカネを貸して利子を取る。 Bも昔から金貸し、高利貸しによって行われてきたものである。これは要するに、 「一定期間カネを自由に使用させるというサービス」を売って、その代価として 利子をもらうやり方である。売るのは「カネの使用権」であってカネそのものでは ないから、カネは一定期間後に返してもらわなければならない。これは百万円の カネに、たとえば利子がついて百十万円に増えるので、いかにもカネが増えた、 自己増殖した、というふうに見える。 それを見て、プラトンやアリストテレス以来、哲学者たちはカネが利子(ギリシア 語ではトコス=子供という)を生んで自動的に増えるのはおかしいと考え、利子を 取って金儲けすることに反対した。キリスト教も同様に、利子を禁止する立場を とった。金貸しはユダヤ人の仕事となり、ユダヤ人は憎まれながらキリスト教徒に カネを貸し、やがてキリスト教徒自身も、利子を取ってもいいという理屈を工夫 しながら、金貸しをするようになった。今でも多くの人が高い利子を取るのは 不当であるという感情を抱いている。しかし利子とは、カネを使わせてもらうという サービスに対して払う代価であり、それが本来タダ(利子がゼロ)であるべきだ という理屈は成り立たない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1436788955/409
安く買ったものを高く売る 安く作ったものを高く売る カネを貸して利子を取る も昔から金貸し高利貸しによって行われてきたものであるこれは要するに 一定期間カネを自由に使用させるというサービスを売ってその代価として 利子をもらうやり方である売るのはカネの使用権であってカネそのものでは ないからカネは一定期間後に返してもらわなければならないこれは百万円の カネにたとえば利子がついて百十万円に増えるのでいかにもカネが増えた 自己増殖したというふうに見える それを見てプラトンやアリストテレス以来哲学者たちはカネが利子ギリシア 語ではトコス子供というを生んで自動的に増えるのはおかしいと考え利子を 取って金儲けすることに反対したキリスト教も同様に利子を禁止する立場を とった金貸しはユダヤ人の仕事となりユダヤ人は憎まれながらキリスト教徒に カネを貸しやがてキリスト教徒自身も利子を取ってもいいという理屈を工夫 しながら金貸しをするようになった今でも多くの人が高い利子を取るのは 不当であるという感情を抱いているしかし利子とはカネを使わせてもらうという サービスに対して払う代価でありそれが本来タダ利子がゼロであるべきだ という理屈は成り立たない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 33 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s