[過去ログ] 高橋洋一を論破したデフレ派の論客がいない件 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
269: 2016/10/07(金)08:57 ID:EH+jG5qR(1) AAS
金融緩和って雇用政策だろメイは何言ってんだ
デフレで得するの現金一杯もってる金持ちだろ
270: 2016/10/07(金)09:24 ID:ZHd37rT9(1) AAS
雇用とは関係ないって。
まあ介入で金の価値を毀損しようという貧乏人のルサンチマンなのは同意。
271: 2016/10/07(金)11:20 ID:/eu8Gdug(1) AAS
金融緩和で実質賃金が下がれば雇用が増える、ということを一応目論んではいる。
しかし、実質賃金を眺めながら雇用の増減を判断してる企業があるかどうか、大いに疑問。
272: 2016/10/07(金)11:52 ID:q4C5il81(1/2) AAS
金融緩和で雇用がよくなるw
273: 2016/10/07(金)13:56 ID:AE8h7UGU(1) AAS
日本は緩和で雇用が良くなったわけじゃないよ。
東北大震災の復興予算が、天文学的な規模で、まだまだ何兆円もの公共投資をやってて、
なおかつ、オリンピックや豊洲とかリニアとかの大事業が重なったから。
それで一時的に土木の求人が増えて、数字上の雇用は改善してるだけ。
オリンピックだけで3兆円を超えちゃうって言ってるくらいなんだから。
こんなの政府が借金した分が、公共投資に回ってるだけの話であって、政府の借金を
垂れ流してるだけ。
オリンピックが終わるころには、壮絶な不景気がやってくるから。
274: 2016/10/07(金)16:35 ID:LuToOw2W(1/2) AAS
民進の信者か気持ち悪い、反金融緩和、増税公約にして選挙やって
消えればいいじゃん 笑い
275: 2016/10/07(金)21:15 ID:j51danQk(1/2) AAS
基本的に国家は民間の経営には介入できないんだよ。
リフレ派は統制経済志向が強すぎる上に幼稚な理論に溺れてるから痛い。
現場経営をまるで知らない輩がドヤ顔で雇用を語るのは滑稽でしかない。
276(1): 2016/10/07(金)21:37 ID:LuToOw2W(2/2) AAS
リフレの敗北。これを言う人はまあアレですな。この方々は何と
戦っているのかねえ。これまでのリフレで失業率低下、就業者数増加で勝負はもうついている
高橋洋一
277: 2016/10/07(金)21:53 ID:q4C5il81(2/2) AAS
>>276
見苦しいw
278: 2016/10/07(金)22:11 ID:j51danQk(2/2) AAS
洋一のような自己愛性人格障害者は反省という思考回路が欠落している。
279: 2016/10/07(金)22:14 ID:GCodbZcj(2/2) AAS
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi
リフレの敗北。これを言う人はまあアレですな。この方々は何と
戦っているのかねえ。これまでのリフレで失業率低下、就業者数増加で勝負はもうついている。
今回の日銀が不満なのはダメ押しできなかっこと。7対0なのに追加点2点のチャンスに絶交球を打ち損じた。
デフレ好きはこの程度で喜ぶ(笑)
280(1): 2016/10/08(土)02:33 ID:6dSpdnN+(1/3) AAS
(波聞風問)日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は 原真人
外部リンク[html]:www.asahi.com
281(1): 2016/10/08(土)03:20 ID:znnkl+6U(1) AAS
>>280
メディアでリフレ批判してる連中もレベル低いんだよね。
リフレ派と同レベル。
失敗が明らかになってから批判始めるクズ。
282: 2016/10/08(土)20:07 ID:6dSpdnN+(2/3) AAS
「変動為替相場制のもとでは、財政政策よりも金融政策の効果のほうが大きく、理論的には財政政策の効果はないとされています。
これは、1999年にノーベル経済学賞を受賞したロバート・マンデルと、ジョン・マーカス・フレミングの「マンデル・フレミング理論」によるもので、
公共投資の効果が輸出減 少・輸入増加という形で海外に流出してしまうというのがその理由です。
実際、90年代の日本で公共投資を連発したにもかかわらず、一向に景気は回復せず、
巨額の国家債務だけが残ったのも、この理論でよく説明できます。
いまだに、公共投資一本槍の政治家やエコノミストの皆さんには、
ぜひこの理論を論破してもらいたいものです。
間違いなく、日本人初のノーベル経済学賞受 賞者になれます。ぜひ、頑張ってください (笑)。」
(高橋洋一「この金融政策が日本経済を救う」、32〜33ページ)
283: 2016/10/08(土)22:32 ID:6dSpdnN+(3/3) AAS
【経済学】高橋洋一のような御用エコノミストが安倍首相をミスリードしたおかげで日本経済は停滞し借金が100兆円増えた
2chスレ:bizplus
284: 2016/10/09(日)02:47 ID:E8uMJuTS(1/2) AAS
リフレ派終焉で岩田規久男副総裁の変節
外部リンク:shukan.bunshun.jp
285(2): 2016/10/09(日)04:16 ID:qMccc6bZ(1) AAS
高橋洋一氏のとことん外れた経済予測
外部リンク[html]:agora-web.jp
高橋洋一氏によれば、「経済学者は自分たちの意見が政権に受け入れられないと嘆くより、
経済予測を誤ったことを反省すべき」だという。彼自身は「経済学者」の中に入っていないようだが、
確かに日本の学界で彼を経済学者と認める人はほとんどいない。リフレ派と称する人々の論文も、
学会誌には1本も掲載されない。
「経済予測を誤った」のは誰だろうか。2013年11月のコラムで、彼はインフレ率が
「あと1年半の間(つまり今年4月の黒田緩和から2年のうち)には、2%まで達するのはほぼ確実だ」と
書いている。つまり「2015年4月までに2%のインフレ目標が達成される」という岩田副総裁と
同じ経済予測をしたわけだ。これは反証可能な命題だが、結果は次の通りだ。
省12
286: 2016/10/09(日)05:23 ID:E8uMJuTS(2/2) AAS
金融政策だけでは成長難しいと日銀総裁 2016/10/8 10:30
黒田日銀総裁は、米ワシントンで「金融政策だけではバランスの取れた成長につなげるのは難しい」と述べた。
外部リンク:this.kiji.is
287(1): 2016/10/09(日)07:30 ID:wKiSTJmz(1) AAS
>>285
とことん消費増税の悪影響を無視してかかってるな。
酷い奴らだ全く。
288: 2016/10/09(日)08:21 ID:mhZzfZ/B(1) AAS
日本の主流派経済学者はみな財務省理論を信望する御用学者
よって消費税増税の悪影響に触れるのはタブーなのである
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 714 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s