[過去ログ]
高橋洋一を論破したデフレ派の論客がいない件 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
324
: 2016/10/16(日)13:09
ID:xFS2lCDF(1)
AA×
外部リンク[html]:www.k-zone.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
324: [sage] 2016/10/16(日) 13:09:58.10 ID:xFS2lCDF 「20%程度の消費税率なら、国民への説明もつく」 2012年月03月29日 https://www.k-zone.co.jp/study/interview/tse/etf/wakaru/33.html 原田 泰 (早稲田大学政治経済学部教授・東京財団上席研究員) 消費税1%は、GDPの0.5%の税収に相当します。 そうなると、社会保障給付費は現状から28.9%上昇しますから、それを0.5%で割ると、どこまで消費税率を上げれば良いのかが分かります。つまり57.8%です。 現在の消費税率が5%ですから、それに57.8%を上乗せした62.8%が、2060年時点の消費税率という計算が成り立ちます。 20%程度の消費税率なら、北欧諸国の消費税率を引き合いに出すことで、国民への説明もつくでしょう。 仮に、実現可能な水準まで社会保障支出を引き下げるということになったら、日本経済がバブルになる以前の1980年水準まで引き下げなければなりません。 こうすれば、2060年時点の社会保障給付費は、対GDP比で31.5%になり、 消費税率は20%余りで足ります。 デフレ脱却によって名目所得が押し上げられ、それによって税収が急激に増えるというのは、 あくまでもデフレ脱却の初期段階での話です。 それ以後は、名目所得の伸びに応じて徐々に税収が増えるだけです。 ですから、社会保障のある程度の維持と財政赤字の削減のために、やはり増税は必要になります。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1449321363/324
程度の消費税率なら国民への説明もつく 年月月日 原田 泰 早稲田大学政治経済学部教授東京財団上席研究員 消費税1はのの税収に相当します そうなると社会保障給付費は現状から上昇しますからそれをで割るとどこまで消費税率を上げれば良いのかが分かりますつまりです 現在の消費税率が5ですからそれにを上乗せしたが年時点の消費税率という計算が成り立ちます 程度の消費税率なら北欧諸国の消費税率を引き合いに出すことで国民への説明もつくでしょう 仮に実現可能な水準まで社会保障支出を引き下げるということになったら日本経済がバブルになる以前の年水準まで引き下げなければなりません こうすれば年時点の社会保障給付費は対比でになり 消費税率は余りで足ります デフレ脱却によって名目所得が押し上げられそれによって税収が急激に増えるというのは あくまでもデフレ脱却の初期段階での話です それ以後は名目所得の伸びに応じて徐に税収が増えるだけです ですから社会保障のある程度の維持と財政赤字の削減のためにやはり増税は必要になります
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 678 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s