[過去ログ]
高橋洋一を論破したデフレ増税派の論客がいない件2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
高橋洋一を論破したデフレ増税派の論客がいない件2 [無断転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
581: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2018/09/14(金) 21:32:21.04 1〜6月輸出、10年ぶり40兆円 アジア・中国向け最高 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33138020Z10C18A7MM0000 財務省が19日発表した1〜6月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額は前年同期比で6.2%増の40兆1305億円と2年連続で前年同期を上回った。 上期に40兆円を超えるのは2008年以来、10年ぶり。特に半導体関連製品の中国向け輸出が伸びた。輸出から輸入を引いた貿易収支は黒字を確保したが、原油などの資源高で黒字幅は縮小した。 地域別の輸出で伸びが目立ったのはアジアで、6.6%増の21兆8499億円と上期で過去最高だった。半導体などの製造装置や自動車の輸出が堅調で、中国向けも上期で過去最高。金属加工機械や電子部品も伸びた。 米国向け輸出は7兆4230億円と2.4%増。建設や鉱山用の機械や自動車が伸びた。欧州向けは自動車がけん引し、8.9%増の4兆6118億円だった。 1〜6月の輸入額は7.5%増の39兆5238億円。資源高に伴い原油や液化天然ガス、石油製品などの輸入額がかさんだ。貿易収支は6067億円の黒字と上期では3年連続の黒字だが、前年同期の実績は2年連続で下回った。 18年6月の輸出額は7兆524億円と前年同月比6.7%増。19カ月連続で前年同月を上回った。貿易収支は7214億円と2カ月ぶりの黒字だった。アジア向けに半導体関連の輸出が伸びた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/581
582: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2018/09/15(土) 14:51:25.76 552兆円:4〜6月期の名目GDPは年換算額。発表資料はここ。 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html 2012年10〜12月期は492兆円だった。それ以降、名目GDPは60兆円増加したことになる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/582
583: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2018/09/16(日) 08:12:15.27 8月の中途求人倍率1.76倍、転職希望者増え低下 リクルート調べ https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL10HUN_Q8A910C1000000?s=3 リクルートホールディングス(6098)傘下のリクルートキャリア(東京・千代田)が10日まとめた8月の転職求人倍率は、前年同月比0.14ポイント低い1.76倍だった。 前年実績を割り込むのは7カ月連続。企業の中途採用意欲は高いものの、転職希望の登録者が大幅に増加したことで倍率自体は低下した。 転職求人倍率は企業の中途採用の求人数を転職希望の登録者数で割って算出する。中途採用の求人数は前年同月比24%増と過去最高を更新した。一方で転職希望の登録者数も過去最高で、前年同月比での伸び率は33.8%と求人数の伸びを上回った。 企業が中途採用で報酬や働き方などでより良い条件を提示していることから、転職を意識する人が急増しており、転職市場全体が活性化している。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/583
584: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2018/09/16(日) 11:50:42.31 民主時代から所得の減少とともに直滑降 アベノミクスで所得の上昇とともに改善するGDP貯蓄 http://or2.mobi/data/img/211028.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/584
585: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2018/09/17(月) 16:57:37.61 地方経済は不振というが:2015年度の県民所得計算はここ。 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf 県内総生産(名目)も1人当たり県民所得も、45の県で前年度に比べプラス。地域ブロック別にみると、全ての地域ブロックでプラス。 「地方経済の不振」は政治家の挨拶代わりだが、データを踏まえた議論が望まれよう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/585
586: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2018/09/17(月) 21:43:55.10 【イシバノミクス】自民総裁選 石破氏「国民の所得を10年で3割伸ばす」(衆鳥取1区) http://itest.5ch.net//test/read.cgi/newsplus/1537179755/ 【自民総裁選】石破氏、死去した樹木希林さんの映画引き合いに「万引しないと暮らせない人も働ける環境を」 銀座で訴え(衆鳥取1区) http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537179135/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/586
587: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2018/09/19(水) 14:00:38.07 資金供給量 ↑6.9% http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/smp/news/post_162103 大規模な金融緩和を背景に、拡大が続いています。日銀が発表した8月の資金供給量=マネタリーベースは1年前に比べて6.9%プラスの498兆3,868億円でした。 マネタリーベースは市中に出回るお金と、金融機関が日銀に預ける当座預金を合計したものです。8月の月末残高は過去最高を記録した7月から減り501兆9,637億円でした。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/587
588: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2018/09/19(水) 21:15:54.49 エンゲル係数の上昇傾向はアベノミクスのせいなのか http://www.zakzak.co.jp/soc/amp/180912/soc1809120002-a.html 実際の数字を、総務省の家計調査からみてみよう。1960代初頭のエンゲル係数は39%程度だったが、その後は高度成長とともに、「法則」どおりに低下傾向となった。 90年代になり、25%を割り込むと低下傾向が鈍化するようになった。2005年の22・7%が底で、その後は若干、上昇傾向になっている。直近3年の15〜17年はそれぞれ25・0%、25・7%、25・5%だ。 日本のエンゲル係数の動きをみると、1990代までは高齢化の影響なしで「エンゲル法則」そのものであり、先進国とほぼ同じ最低水準の25%程度まで低下した。 その後、高齢化の影響で若干上昇したとみることができる。外食比率が高くなったことも上昇に拍車をかけているとも考えられる。 しかし、エンゲル係数が上昇したといっても、30%に戻ることはあり得ず、下限水準に達しつつあるなかでの3%程度の限定的な動きにすぎない。 これを「アベノミクスのツケ」というのはあまりに無理がある。アベノミクス批判は荒唐無稽なものが多いが、これもその一例だ。そもそも上昇傾向は2005年からであり、アベノミクス以前からみられている現象だ。 エンゲル係数のような経済指標については、各国の国際比較も時系列でも長期のデータを取ることができる。それをみれば荒唐無稽な結論は避けられるはずなのだが、嘆かわしいかぎりだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/588
589: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2018/09/21(金) 10:08:22.46 2012年の総裁選では、石破氏は40の都府県で得票数が1位だった。安倍氏が得票数で1位となったのは地元・山口など6つの県にとどまっていた。 http://or2.mobi/data/img/211263.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/589
590: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2018/09/22(土) 05:37:22.03 1980年以降の首相足でみる日経平均 https://dotup.org/uploda/dotup.org1647836.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/590
591: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2018/09/22(土) 17:54:14.11 Shen @shenmacro モルスタによると日本の労働者生産性の伸びは2013-17年に初めてG7トップに躍り出た。 https://wpimg.wallstcn.com/8021b1e1-5da9-49ba-8a2c-59d84c70db0d.png 午後7:43 2018年9月20日 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/591
592: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2018/09/25(火) 03:12:16.54 >>562 震災時の民主政権の役立たずっぷりはなかったな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/592
593: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2018/09/25(火) 09:11:10.86 名古屋市の税収、過去最高へ 来年度5936億円見込み http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20180914/CK2018091402000053.html http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20180914/images/PK2018091302100250_size0.jpg 名古屋市が公表した財政見通しで、来年度の税収が五千九百三十六億円で過去最高を記録する見込みとなった。 市は「個人所得、企業業績ともに堅調に伸びている」と分析。二〇〇八年のリーマン・ショックに伴う景気後退を乗り越え、好調な経済を反映している。 財政見通しは十二日の市議会財政福祉委員会で公表された。 好調な企業業績を反映し、市内の給与所得者の賃金は上昇しており、個人市民税は本年度当初予算比1%増の二千二百三十一億円の見込み。 教員の給与負担が県から政令市に移行することに伴う県から市への税源移譲分(七十五億円)を除いても増収となる。 土地や家屋などにかかる固定資産税も同1%増の二千百六十七億円を見込む。 来年度は、名古屋駅前の大規模ビル開発が一段落し増収効果は小さくなるが、ささしま地区の複合高層ビル「グローバルゲート」の開業や、市内各地でマンションの新増築が相次いだことが増収につながった。 市税はリーマン・ショックの影響で〇九年度には四千億円台に落ち込んだが、一一年度以降は増収に転じ、近年は税収増が続いていた。過去最高は一九九七年の五千二百十八億円。 市税制課では、自然災害による部品供給網への打撃やトランプ米大統領による自国優先の通商政策など、景気は外部要因にも左右されるため、今後の税収は予断を許さないと分析。 高齢化の影響で社会保障費が伸び続けるなど支出も増えており、加藤国昭税制課長は「決して楽観視はできない状況」と話している。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/593
594: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2018/09/26(水) 20:53:07.68 二度あることは三度ある!? 消費増税「スキップ」あるか 改憲とデフレ脱却の切り札に https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/180922/soc1809220003-a.html 憲法改正のために来年の通常国会を諦め、参院選で再び勝利を目指していくのか。そのためには、来年10月に予定されている消費増税をぶっ飛ばすのが政治だ。 もちろん、来年10月の増税はすでに法律があり、準備作業に入っている。財務省は、システム対応が行われているので、来年になってからの消費増税のスキップは社会混乱を招くと主張するはずだ。 ただし、実務を考えると、来年春に増税スキップを打ち出せばギリギリ間に合うだろう。そうした公約で参院選に突入すればいい、と筆者は考えている。 これは、アベノミクスの課題対応にもなり、一石二鳥である。というのは、消費増税スキップはデフレ完全脱却の切り札になるからだ。 来年10月の消費増税の悪影響をなくすためには、バブル景気並みの良い環境と、かなりの規模の減税を含む財政措置が必要だが、消費増税をスキップすればそうした措置も不要で、デフレ完全脱却への近道になる。 安倍政権は、これまで2回も消費増税をスキップした。二度あることは三度あっても不思議ではない。確かに、安倍首相は来年10月の消費増税を明言しているが、来年7月の参院選の前に「君子豹変す」となっても筆者は驚かない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/594
595: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2018/09/28(金) 05:21:57.42 「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか https://www.businessinsider.jp/post-34482 東大生の自民党支持率の推移。1988年~2017年 https://stat.ameba.jp/user_images/20170629/17/akiran1969/1e/58/j/o0572040313971368895.jpg 東京大学新聞社が毎年新入生を対象に行なっている調査によると、自民党の支持率は近年劇的に上昇している。今年4月の調査では36%に達し、過去30年で最高を記録した。 特に70%前後を占めていた『支持政党なし・わからない』という無党派層の変化が大きい。2013年以降は10ポイント以上減り、その分自民党支持が増えている。 昨年から実施された「18歳選挙権」で初めて投票権を手にし、自民党を支持している東大生たちにその理由を聞いた。 (現状肯定派) 法学部3年・都内私立高校出身 「野党に任せられない」 法学部4年・関東地方私立高校出身 「政治は"結果"」 工学系研究科修士2年・関東地方公立高校出身 「理想論より政策の積み重ね」 (消極的支持派) 工学部3年・地方公立高校出身 (パネルなし)「野党が好きではないので、一応自民党を選ぶかなって感じですね」 文学部3年・都内私立高校出身 「ベストではないが選ばざるを得ない」 (安倍首相好き派) 文科一類2年・都内私立高校出身 「やるべきことはやっている」 文科一類2年・地方公立高校出身 「現実的に軌道修正している」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/595
596: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2018/09/29(土) 19:18:22.07 財政破綻の懸念ある自治体 4年連続ゼロ 2018年9月27日 17時31分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180927/k10011646411000.html 全国の自治体で、昨年度すでに財政破綻の状態となっているのは北海道夕張市のみでした。また財政破綻の懸念がある自治体は4年連続でありませんでした。 総務省は自治体の財政健全化を促すため、財政規模に対する赤字の割合や、借金にあたる地方債の返済額の割合など4つの指標で健全化の度合いを調べています。 昨年度の47都道府県を含む全国1788の自治体の決算に基づく財政状況によりますと、すでに財政破綻の状態となっているのは、国の管理のもとで再建を進めている北海道夕張市のみでした。また財政破綻の懸念のある自治体は4年連続でありませんでした。 一方、自治体の貯金にあたる「基金」の残高は21兆9778億円で、前の年度に比べて4200億円余り増え、6年連続で増加しました。 これは、東京都が2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、事業費を積み立てていることなどによるものです。 総務省は「景気回復によって税収が伸び、地方債の残高も減るなど財政状況は改善の傾向にある。しかし社会保障費や公共施設の老朽化対策費などは今後増加する見込みで、さらなる健全化への取り組みは必要だ」としています。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/596
597: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2018/09/29(土) 23:51:23.93 求人が増えたって言っても誰でも出来るわけでもないIT技術者や 誰もがやりたくない肉体労働系3K職場ばっかり。 エアコンの効いたところで出来るオフィスワークは0.4倍しかない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/597
598: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2018/09/30(日) 19:02:51.22 民間企業の賃金総額、215兆7,153億円。去年比7 兆 8,498 億円増加。 過去最高は確か222兆円なので、あと少しですね(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o))) 2008年 201兆3177億円 2009年 192兆4742億円 2010年 194兆3722億円 2011年 195兆7997億円 2012年 191兆996億円 2013年 200兆3,597億円 2014年 203兆809億円 2015年 204兆7,809億円 2016年 207兆8,655億円 2017年 215兆7,153億円 民間給与実態統計調査結果 https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2018/minkan/index.htm http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/598
599: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2018/10/02(火) 17:26:21.54 石破や共産党が「大企業ガー」とか言っているんだけど アベノミクスで成長してんのは大企業以下なんだよな 法人企業統計 規模別売上高[百万円] http://or2.mobi/data/img/211415.jpg 2012年度→2017年度 規模別売上高 増加度 http://or2.mobi/data/img/211417.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/599
600: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2018/10/03(水) 18:41:31.65 >>599 ソースを示せ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/600
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 402 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.248s*