不買というか無買だよな4 (775レス)
不買というか無買だよな4 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
286: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/01/30(水) 20:19:24.97 ID:k1mGU5dP 【アベノミクス偽装】「実質賃金マイナス」 ついに厚労省が認めた きょう午前、野党5党が国会内で開いた政府(厚労省、総務省など)からのヒアリングには、アベノミクスのウソを暴いた『アベノミクスによろしく』の著者である明石順平弁護士が招かれた。 明石弁護士は、問題となっている2018年の「実質賃金の伸び率」を一覧表とグラフにして政府の官僚たちに示した。計算式はこうだ。 「名目賃金指数」を「消費者物価指数」で割り、100を掛けると「実質賃金指数」が出る。それを前年同月と比べれば『実質賃金の伸び率』となる。2018年は6月を除くと、ほとんどの月がマイナスだ(写真=一覧表参照)。 6月の数字は、自民党総裁選直前の8月、御用マスコミが「実質賃金、21年ぶりの記録的な伸び」と一斉に報じていたものだ。 山井和則議員が厚労省に「明石弁護士の試算は間違っているのか?」と質した。 厚労省の屋敷次郎・大臣官房参事官は、モゴモゴ言いながらも最後は「ほぼ同じような数字が出ることが予想される」と答えた。「マイナス」という単語こそ使わなかったが、厚労省が「実質賃金の伸び率がマイナス」であったことを認めた瞬間だった。 野党議員たちの間から「ウォー」と どよめき が起きた。長妻昭元厚労大臣は「これは凄い」と感嘆の声をあげた。 アベノミクスの肝である賃金上昇はなかった。税金や社会保障費ばかりが高くなり、実質賃金は下がっていった。人々の生活は苦しくなっていったのである。 http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/2019/01/9a61d008f7243ec24fa3ebc349efc977.jpg http://tanakaryusaku.jp/2019/01/00019558 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/286
287: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/01/30(水) 20:21:12.77 ID:e6o5QCjs 大阪都構想の利点 http://osakar.jp http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/287
288: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/01/31(木) 10:26:46.01 ID:gv27M0qi 内閣支持率50%突破、統計問題は影響せず https://buzzap.jp/news/20190128-abe-cabinet-support-rate-2019jan/ 「政府統計は信頼できないけれども、これは現行内閣の問題でなく中央官庁の問題」と認識 政府統計問題などが紛糾する中、国民は現状をどう捉えているのかを示す1つの答えが出されました。詳細は以下から。 ◆内閣支持率が50%を突破 日本経済新聞社およびテレビ東京が1月25日〜27日にかけて行った世論調査によると、安倍内閣の支持率が53%、不支持率37%を記録したそうです。 昨年12月時点と比べて支持率は6ポイント向上、不支持率は7ポイント低下するなど、全体的にスコアが大きく改善する結果に。 ただし厚生労働省による毎月勤労統計の不適切調査問題について、政府統計の信頼性を聞いたところ「信用できない」が79%と圧倒的多数。 つまり「政府統計は信頼できないけれども、これは現行内閣の問題でなく中央官庁の問題」と認識されているようです。 ◆大手新聞社調査で軒並み改善方向に http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/288
289: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/01/31(木) 10:36:16.18 ID:4HxuLEct ( ・◇・)? アベノミクスでなぜ実質賃金が減少しちゃったの? 厚労省がマイナスだった実質賃金を不正処理によりかさ上げしていたことが判明しました。 では、なぜアベノミクス政策で実質賃金が減少したのでしょうか? 名目賃金は大企業などでは増加していますが、中小企業ではほとんど増加していません。 日本は中小企業に勤める労働者が大多数であり、物価は0.5〜1%上昇していますから、 結局、国民全体としては実質賃金はマイナスかせいぜい微プラスといった状況です。 業績好調の大企業も内部留保を過去最大にまで溜め込んでおり、未曾有の大不況に備えているのでしょう。 このアベノミクスは成功しても止め時がかなり難しいと言われていました。 ましてや失敗して未曾有の消費低迷状況にある現在、アベノミクスがうまくいってないなどと 口が裂けても政府は言えないので、不正改竄で誤魔化してきたのでしょう。 http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/b/400/img_2b976ccaf17af60eb8758d3c360c567c63566.jpg http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/0/8/400/img_0856d72a9c4ec5da8063846fd04f31e737434.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/289
290: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/01/31(木) 11:21:25.82 ID:+rWAXZPv 日本の競争力、5位に上昇 健康・技術革新、高評価 18年 https://mainichi.jp/articles/20181017/ddm/008/020/085000c 【ジュネーブ共同】ダボス会議で知られる「世界経済フォーラム」は17日、140カ国・地域の競争力を順位付けした2018年版の報告書を発表、日本は昨年から順位を四つ上げ5位となった。首位には10年ぶりに米国が返り咲いた。 世界的な貿易摩擦が懸念される中、今年の報告書では競争力の定義を見直し、市場の開放性を重視するなど評価方法を変えた。その結果、順位も変… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/290
291: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/01/31(木) 11:36:40.09 ID:Z+xJYKGb ■アベノミクスの致命的な間違い■ 私たちの資産が政府に吸い上げられる日は近い 日本は、金融という見えない追っ手によって袋小路に追いこまれつつある アベノミクスの致命的な間違いは、トリクルダウンという仮説をもとにして大企業優遇一辺倒の政策を取ってきたため、 大企業は国際競争の舞台から降りて内部留保に励むようになってしまったことです。 つまり、日本の大企業は、ほとんど働かず家に引きこもって大飯を食らい続けた結果、 とうとう動脈硬化を起こして血流障害を引き起こしてしまった過保護のメタボ息子に似ています。 GDPの7割を占める内需を喚起するためには、中間層の手当てを厚くして消費を活発にしなければならないのですが、 アベノミクスでは、一気に非正規雇用を増やしてしまったことから、いっそう労働者の消費者としての意欲が失われ、 結果として低欲望化社会を創りだしてしまったのです。 国際銀行家のアジェンダのとおり構造改革を政府に迫って来た竹中平蔵氏自らが、 「トリクルダウンは起きない」と言い切ったように、 アベノミクスとは、最初から虚構であったことが白日の下に晒されたということなのです。 笑いが止まらないのは大企業だけですが、国際競争力を失った日本の大企業が 市場からしっぺ返しを食らうのは時間の問題です。 『カレイドスコープのメルマガ』 より抜粋 https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/still/2017121805/saku-2017121805-poly.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/291
292: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/02/01(金) 00:03:14.39 ID:zD/ydK0+ 総雇用者所得もアベノミクスで増加している指標の一つ http://or2.mobi/data/img/222661.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/292
293: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/02/01(金) 05:04:23.60 ID:wzG2CIca 国富前年比+51.5兆円 24年度比+213兆円 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/293
294: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/02/01(金) 05:32:31.75 ID:SsZW5eyC 引きずり下ろすと言い続けてはや6年 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/294
295: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/02/01(金) 05:38:35.27 ID:xC7CQWuN ■ アベノミクス悪政により未曾有の消費低迷 いつになったら改善するのか? 【悲報】アベノ不況で消費意欲が右肩下がりに減退 https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/marketcalendar/detail/7141 2018年 消費者態度指数 1月 44.7 2月 44.3 3月 44.3 4月 43.6 5月 43.8 6月 43.7 7月 43.5 8月 43.3 9月 43.4 10月 43.0 11月 42.9 12月 42.7 【悲報】アベノ不況で主要総合スーパー13社中11社が売上高マイナスに!! 総合スーパー/11月はイオン・ヨーカ堂など11社減収、ドンキ0.5%増で一人勝ち 流通ニュースがまとめた主要総合スーパー13社の月次営業情報によると、 11月の既存店売上高は、イオンリテール3.6%減、イトーヨーカ堂2.7%減、イズミ1.0%減、ユニー1.8%減など11社が減収。 https://www.ryutsuu.biz/sales/k122051.html https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/still/2017121805/saku-2017121805-poly.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/295
296: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/02/01(金) 16:08:48.94 ID:fvuhyrrq リーマンショック後の利下げ、「白川日銀」内で対立鮮明−08年議事録 2019年1月29日 8:51 JST https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-28/PM0W056K50XS01?utm リーマンショック前まで1ドル=100円近辺で推移していた円ドル相場は100円を突破。日経平均株価も1万2000円台から8000円台に急落した。 しかし、白川総裁は同会合で「やや長い目でみた場合には、物価安定の下での持続的な成長経路に復していくのがわれわれの標準的な想定である」と述べ、静観を続けた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/296
297: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/02/01(金) 18:37:53.78 ID:f9CYZMhY 日本、世界一賢い国に https://jp.sputniknews.com/japan/201901135799747/ サイト「Vouchercloud」がノーベル賞受賞者数と国民の平均IQ、学校の成績といった3つの評価基準で評価した国のランキングで、日本が首位に輝いた。 日本は学校の成績では5位、ノーベル賞受賞者数と平均IQで6位を占めた。 ロシアは6位だった。ノーベル賞受賞者数ではロシアは8位に入り、学校の成績では6位となった。国民の平均IQではロシアは32位だった。 ランキング上位5カ国はうえから順に日本、スイス、中国、アメリカ、オランダとなった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/297
298: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/02/01(金) 18:40:06.11 ID:DADyYjj/ ■アベノミクスの致命的な間違い■ 私たちの資産が政府に吸い上げられる日は近い 日本は、金融という見えない追っ手によって袋小路に追いこまれつつある アベノミクスの致命的な間違いは、トリクルダウンという仮説をもとにして大企業優遇一辺倒の政策を取ってきたため、 大企業は国際競争の舞台から降りて内部留保に励むようになってしまったことです。 つまり、日本の大企業は、ほとんど働かず家に引きこもって大飯を食らい続けた結果、 とうとう動脈硬化を起こして血流障害を引き起こしてしまった過保護のメタボ息子に似ています。 GDPの7割を占める内需を喚起するためには、中間層の手当てを厚くして消費を活発にしなければならないのですが、 アベノミクスでは、一気に非正規雇用を増やしてしまったことから、いっそう労働者の消費者としての意欲が失われ、 結果として低欲望化社会を創りだしてしまったのです。 国際銀行家のアジェンダのとおり構造改革を政府に迫って来た竹中平蔵氏自らが、 「トリクルダウンは起きない」と言い切ったように、 アベノミクスとは、最初から虚構であったことが白日の下に晒されたということなのです。 笑いが止まらないのは大企業だけですが、国際競争力を失った日本の大企業が 市場からしっぺ返しを食らうのは時間の問題です。 『カレイドスコープのメルマガ』 より抜粋 https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/still/2017121805/saku-2017121805-poly.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/298
299: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/02/01(金) 18:49:20.08 ID:j1jikogu アホノミクス失敗のまま早6年 株博打で大損こいたよ、14.8兆円 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/299
300: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/02/02(土) 07:36:21.44 ID:AHGcPfZG 消費者物価指数の持家の帰属家賃を除く総合 の推移 http://or2.mobi/data/img/222680.jpg これだからね リフレの思惑通りなんだよな〜 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/300
301: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/02/02(土) 07:44:31.18 ID:46BVVx/p アベノミクスで家計は苦しい 節約志向が鮮明 家計が苦しくなったと感じている人が多くなり、節約意識が高まっていることが明らかになった。 所得が「増えた」と回答した人は12.0%だったのに対し、26.8%が「減った」と回答。 一方、支出については、「増えた」63.0%、「変わらない」30.7%に対して、「減った」6.3%だった。 支出が増えた原因として、消費増税だけでなく、円安による値上がりも考えられるという。 貯蓄が「増えた」と回答した人は9.2%、お小遣いが「増えた」と回答した人はわずか3.6%だった。 支出の割合が増え、家計のやりくりが苦しくなっていると感じる人が61.0%、 そのためか節約意識が高くなったと感じている人も62.2%という結果だった。 支出を見直したものは、「外食・飲み会」が55.8%で最多。 ついで「衣類・雑貨費」45.1%、「家庭の食費」40.9%、「旅行などの娯楽費」35.9%、 「水道光熱費」29.7%と、上位5項目を、何かを我慢する「ガマン型節約」が占める結果となった。 一方、「通信費(パソコン・携帯)」13.5%、「車(バイク)の維持費」9.3%、 「生命保険料」7.6%、「住居費(ローン・家賃)」3.5%と、一度見直せば節約効果が継続する 「スッキリ型節約」を実施した人は少なかった。 エンゲル係数の上昇が日本の家計の余裕度の低下を意味している。 http://www.nli-research.co.jp/files/topics/55609_ext_15_0.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/301
302: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/02/02(土) 10:42:32.73 ID:J1lTcfNM 川崎市内のホームレスが最少 ピーク時の3割弱 http://www.kanaloco.jp/article/356497 川崎市が実施した市内のホームレスの実態調査で、今年1月時点のホームレスは300人(前年比41人減)で、市内全域で統計を取り始めた2003年以来、最少となったことが分かった。最も多かった2003年(1038人)の3割弱にまで減少。 09年からは9年連続で減少しており、市は「自立を支援する施設への案内など、地道な巡回相談の結果が漸減につながっている」としている。一方で、支援策を受けた人のうち約4割が自立を果たせない厳しい現実もある。 市生活保護・自立支援室によると、300人の内訳は男性279人、女性11人、性別不明は10人。区別では川崎区が半数近い146人(前年比2人増)を占め、中原区60人(同22人減)、幸区37人(同15人減)、高津区29人(同6人減)の順に多かった。 生活している場所別では、河川敷が半数の149人。道路58人、公園47人、公共施設や駅前広場など36人の順だった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/302
303: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/02/02(土) 10:45:35.35 ID:gxpN3pEH /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、 /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ テメエは記事貼るしかできねえ役立たずだ! /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ /::::::== `-::::::::ヽ 矛盾点を指摘されると反論できず |::::::::/ ヽ,,,)ii(,,,ノ 、l:::::::l i::::::::l゛/・\,!./・\ l:::::::! いつもビビってしゃべれず逃亡してるわな! |`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i (i ″ ,ィ____.i i i/´`; 統計不正がバレたのはテメエのせいだ! ヽ / l .i / / .,. -、 ヽ ノil´トェェェイ`li ミ' // / ヽ !l |,r-r-| l!/ '' ∠ __,,,...、 この足手まとい野郎、 ゝ. `ニニ´ノノ_ __.ノ | r'"´ `ヽ <´ すぐさま自害しろ!! __| . `''ーr 、, ,._ `ヽ. /´__.ンr, `ヽ二iヽ、.,__,.イ `' ー' . i __.i ! | 勤労統計不正賃金偽装野党合同ヒアリングで、参考値における実質賃金の伸び率が プラスになったのは11ヶ月中たったの1ヶ月だけだった事を厚労省は事実上認めた。 189 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2019/01/25(金) 05:13:07.73 ID:5wMTwaD6 2017年6月現金給与総額 公表値433,043円 再集計437,822円 2018年6月現金給与総額 公表値447,206円 再集計450,166円 299 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2019/01/30(水) 14:32:06.85 ID:+cq0zhyY ≫189は唯一実質がプラスになった6月だけ抜き出してたのか バレるとこっぱずかしいな、安倍サポ貼り師w http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/2019/01/9a61d008f7243ec24fa3ebc349efc977.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/303
304: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2019/02/02(土) 11:30:24.47 ID:PaXDW1+k 消費者物価指数の持家の帰属家賃を除く総合 の推移 http://or2.mobi/data/img/222680.jpg これだからね リフレの思惑通りなんだよな〜 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/304
305: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/02/02(土) 12:00:36.76 ID:T0ivqQU9 ( ・◇・)? アベノミクスでなぜ実質賃金が減少しちゃったの? 厚労省がマイナスだった実質賃金を不正処理によりかさ上げしていたことが判明しました。 では、なぜアベノミクス政策で実質賃金が減少したのでしょうか? 名目賃金は大企業などでは増加していますが、中小企業ではほとんど増加していません。 日本は中小企業に勤める労働者が大多数であり、物価は0.5〜1%上昇していますから、 結局、国民全体としては実質賃金はマイナスかせいぜい微プラスといった状況です。 業績好調の大企業も内部留保を過去最大にまで溜め込んでおり、未曾有の大不況に備えているのでしょう。 このアベノミクスは成功しても止め時がかなり難しいと言われていました。 ましてや失敗して未曾有の消費低迷状況にある現在、アベノミクスがうまくいってないなどと 口が裂けても政府は言えないので、不正改竄で誤魔化してきたのでしょう。 http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/b/400/img_2b976ccaf17af60eb8758d3c360c567c63566.jpg http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/0/8/400/img_0856d72a9c4ec5da8063846fd04f31e737434.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/305
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 470 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.701s*