アベノミクスと増税ラッシュで景気後退112 (903レス)
上下前次1-新
714: 2020/09/17(木)08:58 ID:RJgSp1ri(1) AAS
ユナイテッド航空 客室乗務員の日本拠点閉鎖へ 失職のおそれも
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
715: 2020/09/20(日)10:30 ID:bA9yX0Ei(1) AAS
アメリカは国防費、GDPの2%要求
米、国防費GDP比2%要求 日本含む全ての同盟国に
外部リンク:www.nikkei.com
716: 2020/09/21(月)13:55 ID:wfL9tKHc(1) AAS
【悲報】国難安倍晋三、さらなる過去最悪記録を樹立
出生数は過去最少86万5,239人、合計特殊出生率1.36…厚労省
9/18(金) 14:15
厚生労働省は2020年9月17日、2019年人口動態統計(確定数)の概況を公表した。
出生数は前年(2018年)比5万3,161人減の86万5,239人で、1899年の調査開始以来過去最少を更新した。
合計特殊出生数は、前年の1.42から0.06ポイント低下し、1.36となった。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
717: 2020/09/24(木)10:22 ID:Mta+Zx/L(1) AAS
なぜ日本だけ消費が戻らないのか?米国と中国はすでに前年水準を回復=吉田繁治 | マネーボイス
外部リンク:www.mag2.com
718: 2020/09/28(月)09:55 ID:UD4JKHTi(1) AAS
ジャパンディスプレイ、税金4千億円つぎ込み韓国にボロ負け 有機EL生産できず 大口顧客は有機ELに移行
2chスレ:news
719: 2020/10/02(金)19:36 ID:v1zETeDb(1) AAS
【一億総滑落社会】検証アベノミクス 物価と税負担だけが上昇し、みんな貧乏に
2020/09/10
「アベノミクスは買いだ」
世界にそう喧伝していた安倍晋三首相。だが、8月28日の辞任会見で「アベノミクス」という言葉は最後まで使わなかったーー。『アベノミクスの終焉』の著書がある同志社大学商学部の服部茂幸教授が話す。
「アベノミクスが中途半端で終わったことを表しています。アベノミクスは、日本銀行が国債をたくさん買い入れることにより、市中に大量の通貨が供給され、金利は下がり、企業活動が活発化。物価の上昇とともに賃金も増え、消費も拡大すると謳っていました。その景気回復へのシナリオはすべて頓挫したのです」
省6
720: 2020/10/03(土)07:56 ID:pd8dj0z4(1) AAS
丸井、池袋マルイ21年8月閉店 静岡マルイも同年3月に
外部リンク:www.nikkei.com
721: 2020/10/06(火)21:59 ID:uxkhRjRg(1) AAS
【ゲリノミクス】構造改革失敗したアベノミクス…8年間で国の借金259兆円増やした
2020.08.31 08:48
日本の安倍晋三首相の突然の辞任による「失われた20年」と呼ばれる長期景気低迷から日本を引っ張り上げるために推進してきた大規模景気浮揚策「アベノミクス」が岐路に立つことになった。新しい首相は人為的な景気浮揚策に依存せず構造改革を通じて日本経済を新型コロナウイルスの衝撃から救わなければならない難しい課題を背負うことになった。
毎日新聞は30日アベノミクスを、円安と株価浮揚のような人為的な浮揚策を通じ第2次世界大戦以降2番目に長い景気好況を成し遂げたとしながらも、大企業の業績が改善されただけで大多数の国民は実感できない好況と評価した。しかし安倍首相は辞意を表明した28日の記者会見で、「アベノミクスを通じて20年間のデフレから脱却し、400万人以上の雇用を創出した」と評価した。アベノミクスが日本経済に活力を吹き込んだことは多くの専門家が認める事実だが、新型コロナウイルスの逆風を契機に人為的な景気浮揚の限界もまた如実にあらわれている。
アベノミクスは企業の業績回復が賃金引き上げにつながり、消費と投資が増える好循環構造を作る政策だ。しかし企業の業績回復が賃金引き上げにつながっていないことから構想がこじれた。労働者1人当たり月給は2013年1月の26万9937円から今年5月には26万8789円とむしろ減った。2012年にマイナス0.2%だった消費者物価指数上昇率は今年7月に0.0%と足踏みだ。国の経済の基礎体力を示す潜在成長率は就任当時の0.8%から今年1−3月期は0.9%とほとんど足踏みだ。
省2
722: 2020/10/07(水)09:19 ID:iwQ1cBrI(1) AAS
極東で経済一人負け
外部リンク:pbs.twimg.com
723: 2020/10/07(水)19:02 ID:6YoYGMUL(1) AAS
AA省
724: 2020/10/10(土)14:35 ID:t7NRMbnp(1) AAS
【アベノ不況】消費支出が新型コロナ前から11カ月連続でマイナスに!!
8月消費支出、11カ月連続マイナス
2020年10月10日
総務省が9日発表した8月の2人以上世帯の家計調査によると、1世帯当たりの消費支出は27万6360円で、物価変動を除く実質で前年同月比6.9%減となった。
新型コロナウイルス感染症への懸念から、帰省を含む旅行や外食への支出が減ったため。
マイナスは11カ月連続となる。
外部リンク:mainichi.jp
725: 2020/10/11(日)23:37 ID:f2BRBbtr(1) AAS
【アベノ不況】給与総額、5カ月連続減少 8月、残業代など14%減
2020/10/9
厚生労働省が9日発表した8月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、1人当たりの現金給与総額は27万3263円と前年同月比で1.3%減った。
新型コロナウイルスの感染拡大が鮮明になった4月から5カ月連続で減少した。
残業代などを示す所定外給与が1万6617円と14.0%減ったことが響いた。
外部リンク:www.nikkei.com
726: 2020/10/21(水)07:45 ID:g0UIY/dd(1) AAS
もう半導体では日本が割って入れるところはないかもしれんね
インテル、メモリー事業を韓国SKハイニックスに売却で合意
外部リンク:jp.wsj.com
727: 2020/10/24(土)10:47 ID:FvpRlEN1(1) AAS
【アベノ不況】日本の平均賃金、OECD加盟国で24位に! 韓国にも抜かれ、G7加盟国中最下位に転落
10/19(月)
昨年の韓国の平均賃金は4万2300ドルで、経済協力開発機構(OECD)加盟国・地域のうち19位だった。
国会企画財政委員会のヤン・ギョンスク議員(共に民主党)が11日、韓国銀行とOECDの資料を分析した結果、昨年韓国の平均賃金は4万2300ドル水準で、加盟35カ国・地域のうちトルコ、コロンビアを除いて19位にランクインしたという。
2003年にはOECD加盟国・地域の平均賃金は4万2800ドルだったが、昨年4万8600ドルに増加し、韓国の平均賃金は加盟国・地域平均の75%から2019年には87%水準へとアップした。
省3
728: 2020/10/30(金)20:34 ID:9daCOOMm(1) AAS
【アベノ不況】9月小売販売額、8・7%減 7カ月連続マイナス
2020年10月29日 09時20分
経済産業省が29日発表した9月の商業動態統計速報によると、小売販売額は前年同月比8・7%減の12兆1010億円となり、7カ月連続で前年を下回った。
季節調整済みの前月比は0・1%減で、基調判断は「横ばい傾向にある」とした。
業種別では、全9業種のうち8業種で減少した。
落ち込み幅が最大だったのは百貨店やスーパーの売り上げを含む「各種商品」と「機械器具」で、いずれも前年同月比24・4%減だった。
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
729: 2020/11/02(月)04:38 ID:7ECtRfBD(1) AAS
【アベノ不況】老舗有名店が閉店ラッシュ 安倍大増税で弱った所をコロナでトドメ
175年続く割烹や老舗居酒屋の閉店相次ぐ… コロナ禍が決定打
2020年10月31日 05時50分
新型コロナウイルスの影響で飲食店の経営が悪化する中、東京でも多くの人に愛された老舗や有名店が相次ぎ閉店している。消費税率の引き上げに伴う利益の減少や、後継者不足などもあって厳しい経営が続いていた店がコロナにとどめを刺された格好だ。政府の支援策の息切れが響き、のれんを下ろした店もある。(嶋村光希子)
◆売り上げ減続き、店主「辞めるなら今」
「状況が良くなるとも思えない。借金したくないしやめるなら今だなと…」。新橋駅前の居酒屋「新橋三州屋」(港区)の見米みこめ健司社長(60)は話した。9月で50周年を迎えたが30日に閉店。45年来の常連という川崎市の池川靖彦さん(75)は「会社員時代から毎月通った思い出の店。8カ月ぶりに来たら閉店でショックだが、最後に来られて良かった」と語った。
省3
730: 2020/11/02(月)20:27 ID:424hKJQE(1) AAS
験担ぎに元号を変えよう
昔に習って
731: 2020/11/04(水)22:43 ID:jZA3rh11(1) AAS
アベちゃんのおかげでこのザマ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
732: 2020/11/05(木)19:57 ID:tzUwmJn0(1) AAS
【アベノ不況】9月の企業物価指数、前年比0.8%下落 前月比0.2%下落
2020/10/12
日銀が12日発表した9月の国内企業物価指数(2015年平均=100)は100.1で前年同月比で0.8%下落、前月比で0.2%下落した。
市場予想の中心は前年比0.5%下落だった。
円ベースで輸出物価は前年比1.5%下落、前月比で0.1%上昇した。
輸入物価は前年比10.1%下落、前月比で0.2%上昇した。
外部リンク:www.nikkei.com
733: 2020/11/06(金)22:52 ID:vzhSRZde(1) AAS
【アベノ不況】消費支出が12カ月連続でマイナスに!!
9月家計支出、10.2%減 コロナ禍、駆け込み反動も―総務省
2020年11月06日
総務省が6日発表した9月の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの消費支出は26万9863円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比10.2%減少した。
マイナスは12カ月連続。
引き続き新型コロナウイルスの感染拡大が響いたほか、昨年10月の消費税増税前の駆け込み需要の反動もあり、前月(6.9%減)より下げ幅が拡大した。
9月給与総額、0.9%減 残業代減り6カ月連続低下
総務省は「(消費には)持ち直しの動きも見られるが、コロナの影響は続いており今後の動向に注意が必要だ」と指摘した。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 170 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.057s*