アベノミクスと増税ラッシュで景気後退112 (893レス)
上
下
前
次
1-
新
868
: 10/13(日)06:04
ID:Em19D0Cm(1/2)
AA×
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
868: [] 2024/10/13(日) 06:04:09.72 ID:Em19D0Cm >石破新政権は「アベノミクスからの本格決別」果たせるのか ダイヤモンド・オンライン 2024/10/12 >自民党総裁選でアベノミクスの功罪を検証すべきだと主張した石破茂氏が新首相に就任した >アベノミクスは、金融面では異次元緩和と呼ばれた大規模緩和策が実施された。 >だがこの政策は誤った目標を誤った手段で実現しようとしたものであり、 >その失敗はその後10年の日本経済を見ても明らかだ。 >異次元金融緩和は、簡単に言えば「物価が上がればすべてがよくなる」という政策だ。 >具体的には、消費者物価の対前年比2%を目標値とし、政策手段として国債の大量購入を行なった。 >そして目標を2年間で達成できるとした。 >しかし、約束された「2年で2%」は、実現できなかった。 ★【異次元金融緩和衰退】 >ただし、円安と低金利が進んだ。その結果、日本は衰退した。 ★『実質賃金下落中なので物価だけ上がらない』=「異次元金融緩和で物価高目標」発言がおかしい。 >異次元金融緩和について、「物価が上がれば、なぜ賃金が上がるのか」という疑問は、多くの人が抱いたものだった。 >しかし、これに対しては、日銀からは「賃金が上昇せずに、物価だけが上昇するということは、普通には起こらない」 >という説明がなされた(2014年3月20日の黒田東彦日銀総裁の講演)。 >実質賃金の下落は、1990年代の後半から続いていた長期的な現象だったにもかかわらず、こうした説明がされたのだ。 >実際には、日銀が民間金融機関の国債を買い上げた結果、銀行が日銀に保有する預金が増えるだけの結果に終わった。 >この預金は「マネー」ではなく、「マネタリーベース」(マネーの元)だ。 >つまり、マネタリーベースが増えるだけで、銀行貸し出しというマネーは増えなかったのだ。 >だから、物価が上がるはずはなかった。 >MMTは、「インフレが起こらないかぎり」という限定条件を付けて、>ここにMMTの最大の問題があった。 >MMTは、多くの人が感じていたように虚構の議論に過ぎなかったのだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1588082547/868
石破新政権はアベノミクスからの本格決別果たせるのか ダイヤモンドオンライン 自民党総裁選でアベノミクスの功罪を検証すべきだと主張した石破茂氏が新首相に就任した アベノミクスは金融面では異次元緩和と呼ばれた大規模緩和策が実施された だがこの政策は誤った目標を誤った手段で実現しようとしたものであり その失敗はその後年の日本経済を見ても明らかだ 異次元金融緩和は簡単に言えば物価が上がればすべてがよくなるという政策だ 具体的には消費者物価の対前年比を目標値とし政策手段として国債の大量購入を行なった そして目標を年間で達成できるとした しかし約束された年では実現できなかった 異次元金融緩和衰退 ただし円安と低金利が進んだその結果日本は衰退した 実質賃金下落中なので物価だけ上がらない異次元金融緩和で物価高目標発言がおかしい 異次元金融緩和について物価が上がればなぜ賃金が上がるのかという疑問は多くの人が抱いたものだった しかしこれに対しては日銀からは賃金が上昇せずに物価だけが上昇するということは普通には起こらない という説明がなされた年月日の黒田東彦日銀総裁の講演 実質賃金の下落は年代の後半から続いていた長期的な現象だったにもかかわらずこうした説明がされたのだ 実際には日銀が民間金融機関の国債を買い上げた結果銀行が日銀に保有する預金が増えるだけの結果に終わった この預金はマネーではなくマネタリーベースマネーの元だ つまりマネタリーベースが増えるだけで銀行貸し出しというマネーは増えなかったのだ だから物価が上がるはずはなかった はインフレが起こらないかぎりという限定条件を付けてここにの最大の問題があった は多くの人が感じていたように虚構の議論に過ぎなかったのだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 25 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.064s