日本や世界の経済関連の話題を自由に書くスレ★1 (965レス)
1-

263: 2021/11/09(火)14:46 ID:7+Ss1/Hl(1) AAS
厚生労働省が9日公表した9月の毎月勤労統計(速報)によると、
実質賃金は前年0.6%減少し、
3カ月ぶりのマイナスとなった。

名目賃金は緩やかな上昇基調にあるが、
消費者物価指数(CPI)が上昇したことが下押し要因となった。

実質賃金は前年0.6%減少。(これ重要)
264: 2021/11/10(水)08:06 ID:CxmPWEtk(1) AAS
ロシアでも食糧価格の高騰が深刻さを増している

日本ではあまり知られていないが、ロシアではインフレ懸念が高まっている。
物価上昇の主因は食料価格だ。ロシアの年間食品価格インフレ指数は、
8月の7.7%から9月は9.2%に達した。特に果物と野菜の価格が上昇している。

ロシアは食糧輸出大国であるにもかかわらず、小麦、砂糖などに加え、
主食であるジャガイモや卵なども値上がりしている。
いずれも国内での自給可能な品目だが、
新型コロナウイルスのパンデミックによる外国人労働者の流入制限による人出不足が災いした。
265: 2021/11/12(金)02:26 ID:zYRPgnYe(1) AAS
バルト3国のリトアニアの国境地帯で、
隣国のベラルーシを経由して越境してくる不法移民や難民が急増している。

多くは中東やアフリカの出身者で、7月に入ってからは1日に100人以上が発見される例も相次ぐ。
ベラルーシは現在、欧州連合(EU)から経済制裁を受けており、
EU加盟国のリトアニアに移民を組織的に送りつけることによってEU側に「報復」に出ている可能性がある。

 「ベラルーシ当局は非正規の移民を使い、EUに圧力をかけようとしている」。
リトアニアを訪問したミシェルEU大統領は5日、ベラルーシ当局を批判した。
266: 2021/11/14(日)07:56 ID:NTld1mAQ(1) AAS
10月のアメリカの消費者物価指数は、前年同月比6.2%と大幅に上昇。

インフレが6%台になるのは、31年ぶりだそうです。

だから今は、アメリカに投資するとインフレで増えるからいいらしいね。
おまけに円安だし。今はダブルで大儲けができる環境になってる。
ホントかどうかは知らないけど。今アメリカに投資しない人はオクれてるらしい。

.
267
(2): 2021/11/15(月)19:49 ID:1atkexH6(1) AAS
労働者の賃金を上げると、それに伴って物価が上がります。

物の価格には賃金の上昇分がコストとして含まれるので、
労働者の賃金を上げると、それに伴って物価が上がるのは当然です。

最近アメリカでは、最低賃金を時給15ドルに上げたけれど、
これに伴って物価も上がってしまったので、実質的な賃金は1.2%の下落となってしまった。ヤレヤレ

つまり、最低賃金を時給15ドルに上げる前の方が、給料が実質的には高かったという事。
アメリカの低所得者層は、給料を時給15ドルに強制的に上げてもらう以前の生活の方が楽だったということです。
経済社会というのは、なかなか上手くいかないもんです。

日本でも最近、「給料上げる上げる運動」があちこちで始まったけれど、
給料上げると多分物価も同時に上がるから、給料上げてもあまり意味ないかもよ。
268: 2021/11/16(火)07:40 ID:lwFKOhmO(1) AAS
>>267
面白い話だね。この状況を説明できる理論はあるのだろうか?ギボンズ辺りの応用になりそうだけど。
269: 2021/11/16(火)12:27 ID:H/TN2kVU(1) AAS
中国がヤバいよヤバいよ

中国が新型コロナウイルスを巡り、感染力の強いデルタ変異株のこれまでで最大規模の流行に苦慮している。
一部の地域では感染が急速に拡大している東北部の都市・大連からの人々の流入を制限している。

おそらく、中国でもインドと同様に大規模な感染が始まって、多くの死者が出ることでしょう。ほんとにかわいそうです。
270
(1): 2021/11/16(火)23:25 ID:Qi+4vTqa(1) AAS
>>267
物価が上がると労働者や貧困層が生活できなくなるだろ。
生活できないと犯罪や通り魔とか自殺者が増え始める。
その結果、政府は最低賃金を上げないといけなくなるわけよ。

賃上の結果、物価が上昇するわけでは無い。
アメリカも日本もこれに関しては同じ構図。
アメリカで最低賃金が15ドルになったのは、
そうしないとアメリカで生活できないくらい
今の物価上昇が激しいからだよ。
そのくらいアメリカの物価上昇は異常なの。
271: 2021/11/17(水)02:49 ID:mpCcbyJi(1) AAS
>>270
米国の物価上昇が異常って。
毎年2〜3%上がってるだけだろ。

毎年3%物価が上昇して30年で物価は2倍。
日本は変わらず。日本が異常なの。
牛丼なんて600円くらいになってないとおかしいんだよ。本来は。
272: 2021/11/18(木)17:54 ID:BbEDMnK7(1) AAS
リチウムイオン電池はスマホに使うくらいならいいが、
大きな自転車用のリチウムイオン電池はやめた方がいい。
室内での充電は危険すぎる。

自宅マンションで睡眠中に下の階でEVバッテリーが爆発 一家5人全員が死亡
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
273
(2): 2021/11/19(金)18:39 ID:CalW2zIg(1) AAS
本日、テレビで閣僚の資産公開みたけど、日本は貧富の差が少ないね、外国と比べて。
外国とは税制が違うかららしいね。
日本の場合特に相続税でガッポリ持って行かれるのが痛い。
274: 2021/11/22(月)15:45 ID:Bwcl2wym(1) AAS
ジジィやババァの若い頃の車はほとんどMT車で、シフトは大概この手のRが右下だったのに、
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

事故の多いプリウスは、どういう理由で右下をDにしたんだろうな。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

プリウスは危険な乗り物だよな
マスコミは広告減るから、全然追及しないけど。
275
(1): 2021/11/22(月)19:59 ID:G0BOVXu9(1) AAS
■安倍晋三のお陰で一人当たりGDPで韓国に抜かれた日本【アベノミクス】
2chスレ:kokusai
276: 2021/11/23(火)01:05 ID:S/gn214Z(1) AAS
ウィスコンシン州ウォーキシャでのクリスマスパレードでの事故のビデオ映像

(閲覧注意)

群衆をかき分けて進む大型自動車

Twitterリンク:TPostMillennial
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
277
(2): 2021/11/23(火)20:26 ID:T/cjG0rm(1) AAS
マジに産業機器の納期のヤバさめちゃくちゃ報道してほしい…。

シーケンサ6ヶ月、
インバータ10ヶ月、
サーボ8ヶ月、
リレーソケット6ヶ月、
ブレーカー2ヶ月、
マグネット4ヶ月、
電力量計4ヶ月、
継電器も6ヶ月、
6kV高圧ケーブルが主要全社納期未定どころか受注停止。
省3
278: 2021/11/24(水)06:00 ID:I+DYMyci(1/3) AAS
>64
>NITEは、「製品購入前には販売事業者の問い合わせ窓口を確認すること」など注意を呼びかけています。

>【独自】Amazonで「無在庫転売」か…業者を直撃 テレ朝news 2021/11/23 14:48
>「無在庫転売」とは、商品が手元にないまま販売し、売れてから大手出品サイトなどで仕入れを行う販売方法です。
>弁護士法人アドバンス・高野喜有弁護士: そもそも商品が届かないケースとか、届いた商品と全然違うというトラブルが起きることもあります

>129
TVドラマで中国人が不満言う内容を見たけど、日本人ネイティブかどうかスキルチェックを増やしまくる事で対応する。
TVで放送してた居酒屋バイトのスキル時給比例制のような話。ピンキリ差を考えず採用だとピンがお得すぎる。

>133 >138
省8
279: 2021/11/24(水)06:27 ID:I+DYMyci(2/3) AAS
>>273
貧富の差(経済格差)の話の中で、金額の桁で見てる話だろ?

>論破王ひろゆき「お金持ちと貧乏人の差は永遠に埋まらない」と言い切れる論理 プレジデントオンライン ひろゆき 2021/11/11 11:15
>「本当のお金持ち」は働かなくても株や不動産の資産だけで大金が転がり込んでくる人たちのことです。
>がむしゃらに働いている年収1000万円の人をやっかむのではなく、このような本当のお金持ちと貧乏人の格差を考えるべきですね。

上級国民とか中流層削除で階級社会ワードが出てきた。
金額の桁の話でなく、制度の貧富の差の話だと不況が進行したから制度の見直しが増えて問題があげられてきた。

>一律課税の日本は、特に金融所得の小さいものにとって世界でも屈指の金融所得税が重い
>日本の金融所得税、実は庶民にとっては世界屈指の重税 ITmedia ビジネスONLiNE 2021/10/15 07:20
>退職時だけに注目して高い税率をかけるのは不合理だ。
省8
280: 2021/11/24(水)06:49 ID:I+DYMyci(3/3) AAS
>>273
貧富の貧がどの層かとか、同じランクか日米で単純に比較できない。
貧の最低は米国の場合、不法入国が1964年には映画のネタにされるぐらい一般的。
不法入国が比較的増えにくい日本とトランプの壁を作らないと行けなくなった米国だと、不法入国の一般度合いが違う。

>米不法入国の子どもたち、劣悪な環境で生活 関係者らBBCに語る 2021年6月23日

米国の1次世界大戦特需とかからの戦勝国の流れを考えると
直接、戦争して勝った側と負けた側を比較できるようにまで復興したのが珍しい。
普通は、負けた側が勝った側を追い越すとかいかない。
富の方も映画見てて思ったけど、蓄積した富がある分、国同士、日米の富裕層比較は難しい。
日本の富裕層が米国の富裕層より富が多くないとかの話って、戦勝レベルの蓄積を上回らないとおかしい?
省3
281: 2021/11/25(木)15:38 ID:weZu7k6P(1) AAS
スマホアプリのLINEって危険ですね。LINEの取り扱いには注意した方が良い。

(相手をブロックすると刑事事件になる恐れがある。硫酸ぶっかけ事件などなど)

愛知 中3男子刺殺 逮捕の生徒 “嫌がらせ感じ不満” 趣旨供述
原因はLINEブロックの逆恨み

弥富市十四山中学校3年同学年殺害事件
 ※情報は都度更新されていくので確定事項ではありません※
・出身小学校が同じ
・加害者と被害者は昨年同クラス
・本年度は別クラス
・ふたりとも14歳
省18
282: 2021/11/26(金)04:32 ID:1GzxXGae(1) AAS
>>277
ほぼ全部の家電製品の供給が滞り、
パソコン関連のみならず、生活必需品である冷蔵庫、
洗濯機の出荷もままならない状況みたいね。

 家電製品やIT製品はもとより、
自動車やエアコン・給湯器なども製品が底を尽き、
次の入荷のめどが立っていないみたいね。

製品出荷停滞の規模は想像以上みたいよ。
1-
あと 683 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s