日本や世界の経済関連の話題を自由に書くスレ★1 (965レス)
上
下
前
次
1-
新
674
(1)
: 2023/12/03(日)07:48
ID:JCCglg6k(1/2)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
674: [] 2023/12/03(日) 07:48:39.82 ID:JCCglg6k 1990年ころまではアメリカで道路にテント張って暮らしてるアメリカ人はほとんどいなかった。 1990年以降、大金持ちが出てきて、貧富の格差が大きく開き始めたころからテント生活者が増えている。 バフェットやらビルゲイツのような大金持ちが一人で金を溜め込むものだから、 そのあおりで、路上に追い出された貧乏人がテントで暮らし始めたのが1990年以降のアメリカだ。 1990年以降はソ連の共産主義が崩壊して世界中は資本主義の競争状態が過熱し始めた。そのころから 共産主義への警戒が薄くなり、資本主義の資産家がやりたい方で一部の大金持ちがお金を独り占めするようになった。 やはり共産主義や社会主義への警戒感がある方が世の中うまくいくようだ。 日本はいまだに社会主義国みたいなものなので、路上でテント生活する人はあまりいないが、 油断するとアメリカのようにテント暮らしの人が増えることもあるだろう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1603833341/674
年ころまではアメリカで道路にテント張って暮らしてるアメリカ人はほとんどいなかった 年以降大金持ちが出てきて貧富の格差が大きく開き始めたころからテント生活者が増えている バフェットやらビルゲイツのような大金持ちが一人で金を溜め込むものだから そのあおりで路上に追い出された貧乏人がテントで暮らし始めたのが年以降のアメリカだ 年以降はソ連の共産主義が崩壊して世界中は資本主義の競争状態が過熱し始めたそのころから 共産主義への警戒が薄くなり資本主義の資産家がやりたい方で一部の大金持ちがお金を独り占めするようになった やはり共産主義や社会主義への警戒感がある方が世の中うまくいくようだ 日本はいまだに社会主義国みたいなものなので路上でテント生活する人はあまりいないが 油断するとアメリカのようにテント暮らしの人が増えることもあるだろう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 291 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s