日本や世界の経済関連の話題を自由に書くスレ★1 (965レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

2: 2020/10/28(水)06:33:59.34 ID:aNLhO6Mk(1) AAS
2ゲット
184: 2021/08/24(火)19:10:18.34 ID:6PYMh5Z6(1) AAS
都内のコロナ陽性率20%超えは「はっきり言って異常」 ウイルス研究者が警告

 コロナウイルス陽性率20%超えは、ピークアウトどころか、
現状のまま人々の行動が変わらなければ、感染者数は増え続けると思います。

毎日、夕方に感染者数が発表されますが、おそらく東京都の場合は、
現在の検査体制のままだと5000人台で頭打ちでしょう。

見た目上はこの数字が続くでしょうが、実際の感染者はもっと多いはずです。
8月以降、都内の陽性率はずっと20%を超えています。
この数値は、はっきり言って異常です。
252: 2021/10/29(金)00:04:42.34 ID:X40O5tw7(1) AAS
外部リンク[html]:www.hitachi.co.jp

重電部門 モビリティー部門 バブルマジパネー 株価アゲアゲだぜ
銅鉱山あるから作りたい放題
324: 2022/01/07(金)22:45:40.34 ID:V5kS/CVA(1) AAS
>>323
アメリカの労働時間、日本のがマシレベルだった模様

アメリカに来てから夫の労働時間が4?6時間増えて本当にキツイ。日本では働き方改革とかでなんやかんやで繁忙期も9時には仕事が終われていたのに今は朝6時から夜12時まで働いていて私もワンオペで辛い。海外はみんな働かず育児に参加させてくれるって言った人誰ですか日本の方が楽でした。

アメリカ人は朝7時ごろにはオフィスに来て会社のキッチンでコーヒー淹れてスタートしますし、日本とアジア向けに夕方から第2ラウンドでした。僕はランチタイムに自宅に戻って長めにお休みして、その後にオフィスに行ってました。今はリモートもあるので、中抜けをお勧めします。

労働時間が短いもてはやされるドイツやイタリアとかも実際は日本と変わらないくらい残業する人も多いって数字が出てるんですよね、なんだかんだ欧米も労働環境はかなり格差があるから上澄みの良い所だけみて労働時間が短い!働きやすい!って誤解する人はたくさんいると思う

外部リンク[html]:hamusoku.com
447: 2022/06/23(木)07:33:18.34 ID:OLVkyxX7(1) AAS
sage投稿ですね。今は1個400円位の一蘭とかの高級カップ麺の方が売れるらしいよ。
635: 2023/11/13(月)05:34:07.34 ID:J/5tsvHT(3/4) AAS
>>624
>何度も書くが少子高齢化(出生率減)が発生しているのは全ての国家
ベーシックインカムを導入していないから、先進国は少子化に苦しんでいるのです
既に何度も書いておりますが、現在の資本主義社会制度下では企業間・政府と国民との間で、
お金の奪い合いをしているだけです
どこかの企業がシェア争いに勝つと、同業他社のシェアが奪われて利益が下がってしまうのです
どこかの労働者の給料が上がると、どこか別の労働者の給料が下がってしまうのです
どこかの産業全体が好景気・高需要に沸くと、他の産業に使われる・使えるお金が減ってしまうのです
増税をされて社会保険料が引き上げられると、政府・国庫は潤いますが、国民の可処分所得が
減少してしまうのです
省13
726: 2023/12/27(水)16:54:17.34 ID:KZjJYP0H(2/2) AAS
速報:アメリカ税関・国境警備局関係者はフォックスニュースに対し、10月1日以来、南部国境で73万人以上の移民と遭遇
しており、これは3か月足らずで南部国境に到着するデンバー市よりも人口規模が大きいと語ったという。
12月は過去最高月を更新するペースで推移している。

Twitterリンク:TheInsiderPaper
Twitterリンク:thejimwatkins
766: 2024/01/20(土)09:00:13.34 ID:8UFSYgsv(1/3) AAS
厚生労働省が10日に公表した2023年11月の毎月勤労統計(速報)によると、実質賃金は前年比3.0%減少し、
20カ月連続のマイナスとなった。物価上昇に賃金の伸びが追いついていない状態が続いている。ボーナスなど特別に
支払われた給与の前年比下落も響きマイナス幅は10月の2.3%から拡大した。

労働者1人当たり平均の名目賃金を示す現金給与総額は、前年比0.2%増の28万8741円。10月は1.5%増だった。

一方、消費者物価指数は前年比3.3%上昇と10月の3.9%からプラス幅が縮小したものの、現金給与総額の
プラス幅縮小が大きかったため、実質賃金は前年比マイナスとなった。

現金給与総額のうち、所定内給与は前年比1.2%増(10月は同1.3%増)の25万2591円と伸びが小幅に縮小した。

一方所定外給与は同0.9%増(10月は同0.7%減)の1万9788円とプラスに転じた。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.357s*