[過去ログ] ベーシックインカムを日本にも普及させよう241 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
120: (アウアウアー Sa7f-Q4Ob [27.85.207.13]) 2021/10/07(木)21:25:40.26 ID:079hd4Jta(11/49) AAS
さてwこれからの賛成馬鹿は、僕ちんがいなくなったのを関係ないタワゴトレスを投下して
探りw僕ちんがいないのを確認した後、完全無欠に否定され尽した馬鹿タワゴトをショーコリモナク
ほざきだしまふww
今までも何京回も賛成馬鹿はそうしてきたんでしよww
実にヘタレwww
実にブザマww
実にアワレww
実にアフォアフォww
エラソーにほざいてる分際で、ちょっとでも突っ込まれると即とーそーwするくらいなら
最初からほざかなければいいのにww
省4
161: はなくそ◆mk7SuNrLKo (ワッチョイ 3389-jt95 [14.12.112.225]) 2021/10/07(木)22:34:16.26 ID:caWzMmhz0(16/18) AAS
>>154
経済スレなんだからさ、経済に興味のある人達なら知っとくべき当たり前のことは常識にしとかないとおまえらがバカにされるんやぞw
別に俺が考案した国債の常識なんかじゃないってのはちょっと勉強したら分かるのにそれが分からんって事は、お前が何にも分かってない事の証明になるのよね
恥ずかしいねw
443: (テテンテンテン MM16-Oubo [133.106.35.19]) 2021/10/11(月)22:41:58.26 ID:CCRMEGoxM(2/3) AAS
つづき
(中略)[2]高齢化の総医療費上昇への影響はほぼゼロ
(中略)その一因は、70歳に達した後は、健康状態に左右されず、死期の直前に急性期医療費が急上昇すること
(中略)個人レベルで死亡時期を事前に予測し(中略)医療費を抑制・削減することは、現状ではほとんど不可能
(中略)米国における高齢者の全人口比は、1950年からの37年間に全人口の8%から12%へ、つまり50%上昇し、(中略)
総医療費を約27%押し上げました(インフレ調整済み)(中略)
同じ期間の総医療費上昇率770%(インフレ調整済み)の約30分の1でしかありませんでした。

(中略)[3]多くの医療経済学者の間で「医療保険制度の存在は(中略)次善の策として必要」との合意に至っています。
(註:医療費の浪費を誘発するので「最善」ではないが、安心感が生まれ社会厚生が高まるため「次善の策として必要」)

(中略)[4]国民所得の医療費上昇への影響(中略)弾力性の概念を用いた医療経済学の実証研究の結果(中略)
省3
535: はなくそ◆mk7SuNrLKo (ワッチョイ f7bb-zLnU [218.219.241.203]) 2021/10/15(金)13:30:37.26 ID:DRIxdw8j0(1) AAS
伸びてると思ったら常識人が乗り込んできてたんやね
助かるで
552
(1): THINDRAMON (ワッチョイ 779c-1zfC [202.72.76.242]) [https://fate.5ch.net/test/read.cgi/livesangyou/1633593485/] 2021/10/15(金)17:30:23.26 ID:jV4GPEb80(7/15) AAS
>>547
自論だけど、米の議論からいけば当然小麦はセーフになる
スパは安いしね
577
(1): (ワッチョイ b710-Avck [114.19.138.80]) 2021/10/16(土)07:38:27.26 ID:iVj26rj30(7/27) AAS
>>576
インフレ税ってなんだか知ってる?低能君。 ちょっとググってこいや。
740: (ワッチョイ d555-mf/3 [58.70.116.114]) 2021/10/27(水)21:46:21.26 ID:+seIAtGF0(1) AAS
実験導入している国でも望ましい結果はあまり出ていないみたいだね
明らかな成功例でもないと日本で導入の機運は生まれないわな
825: (ワッチョイ c3bc-ZH5A [112.70.6.63]) 2021/10/31(日)19:35:25.26 ID:xWRSdI850(1) AAS
BIなんか、ニートに金を貢ぐ制度だな

ニート税で全額返金させていただきます。
あと、ニート1匹以上作った世帯に、1匹に付きニート製造重加算税を徴収
980
(1): (ワッチョイ ff2c-HlUn [153.242.209.4]) 2021/11/05(金)00:09:10.26 ID:D0imoZjv0(1/3) AAS
>>978
なるほど個人の源泉所得税か。法人税増税にならなきゃ企業への負担は少ないか。
ただ役員報酬や株主配当への課税は?
社長のやってる意味なくね?社長も平社員の同じ給与とか無理だわー。ってね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s