ベーシックインカムを日本にも普及させよう246 (911レス)
上下前次1-新
250: (ワッチョイ 86c3-R8kw [240b:c020:492:61a8:*]) 2024/09/24(火)16:31 ID:H6H1W9nB0(1) AAS
>>247
そう思うわ。
251: (ワッチョイ 23d7-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/09/25(水)23:45 ID:hC4QEX/F0(1) AAS
BI知らんのだが、子供含めて全国民に払うのか?
252: (ワッチョイ 23d7-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/09/26(木)00:32 ID:B5n6ulcU0(1) AAS
子供にまでBI払うならは少子化対策になる
子供産んでも経済負担解消されるからな
253: (ワッチョイ 474f-Jk+l [118.241.248.82]) 2024/09/26(木)11:13 ID:NeRu55l+0(1) AAS
【 com/london_Hitomi/status/ 839053822121095226
london_Hitomi
ベーシックインカム理論は複数ある。最悪のものもあるけど、苫米地博士のベーシックインカム理論は最強なんじゃないかと思う。
日本は有事体制に入ってるが、国民に分かるまでに表面化した時に”国は国策として民に何をさせる?”かをしっかり認識した方がいい。良質な取り組みを今こそ取り入れるべき! 】
254(3): (ワッチョイ d7ef-rNKn [220.104.154.186]) 2024/09/27(金)09:21 ID:r6Xxueuo0(1) AAS
>>247
レスサンクス
30万はネタ半分なので執着するつもりはないけど、経済効果を考えたら、額は大きければ大きいほど良いとは思う
「健常者が死なない程度の額にすることが、本当に妥当なのか」と、
「本当に月6万で健常者が死なないのか」の二点が気になる
255(1): (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/09/27(金)09:46 ID:tlPXvuuw0(1) AAS
>>254
30万ももらえるなら働くのやめるわwww
256(1): (ワッチョイ 1bbc-R8kw [58.191.2.206]) 2024/09/27(金)14:59 ID:kMgZxpDw0(1) AAS
>>254
月6万なら複数人で居住するんじゃー
257(1): (ワッチョイ d7ef-rNKn [220.104.154.186]) 2024/09/28(土)15:56 ID:B8HSaQi80(1) AAS
>>255
だよなw
毎月30万配る
→ 景気良くなる & 仕事やめる人増える
→ 企業は人手を確保するためにも賃金を上げる
→ もっと景気良くなる
「ずっと俺のターン」並の最強好循環w
>>256
なるほど、「月6万で健常者が死なない」の背後には、その選択肢があったのか
気付かなかったわサンクス
258: (ワッチョイ 1bbc-R8kw [58.191.2.206]) 2024/09/28(土)20:40 ID:FTpstX2Y0(1) AAS
例えば6万円として。
少しの労働で自立の可能性が出てくる。
夫婦子供の3人で6万円×3=18万円
独身より結婚し子供を持つのが経済的に合理的。
ニートが3人で住むと、同居人が自分の姿と認識し嫌気がさして働きだすと思う。
259(1): (ワッチョイ 9362-eLKd [240f:6e:ceed:1:*]) 2024/09/29(日)10:45 ID:GBoJuzNx0(1) AAS
18万を3人で分けられるんだったら、最初っから働けカス。
毎月2万にすれば、同じ部屋をもっと多くの人数で分けるので早く働き出してよい。
6万は多すぎる。
260(1): (ワッチョイ efb7-wLVG [240b:c020:4e2:f662:*]) 2024/09/29(日)11:58 ID:CGI08/3G0(1) AAS
>>259
最初から働けの正論ではニート問題は解決できんやろー
下駄をはかせてハードルを下げて、働いて自立の可能性をニートへ期待させることが大事と思うわ。
261(1): (ワッチョイ 8fc2-sPCl [2400:2200:2c3:52e5:*]) 2024/09/29(日)12:02 ID:qbdoOI+70(1) AAS
>>254
額が大きいと下記のようなデメリットがあるから、これが社会問題にならない程度の額が現実的なのよ
財源が巨大になる
働かない人が増える
262: (ワッチョイ 9349-ws6d [118.241.251.17]) 2024/09/29(日)13:06 ID:EuCXQtTt0(1) AAS
( .com/inageyaosohza /status/ 839630769439846708
LHqK83CIm2Y8AGf
能登半島沖地震で被災地が大変なことになっている2月に県の予算から石川県とは無関係の大阪万博に1000万円も金を送っておいて、ホントよく言うわ(´・ω・`)
asahi.com/articles/ASS2P6X54…
石川県、関西万博に1千万円計上 ●知事「… )
省1
263(1): (ワッチョイ 934d-eLKd [240f:6e:ceed:1:*]) 2024/09/30(月)05:15 ID:Ccc0EvMK0(1) AAS
>>260
下駄って言うなら働いた人だけに配ればいいのでBIである必要も無い。
本来、下駄ってのは外に出るときに履くものだぜw
264(1): (ワッチョイ 03dc-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/09/30(月)09:44 ID:sjdrJwPO0(1/2) AAS
>>263
働かない人にも配るからBIだよ
意味わかってるの?
265: (ワッチョイ d3ef-D2eP [220.104.154.186]) 2024/09/30(月)13:34 ID:EuIgAvPM0(1) AAS
>>261
財源は国債で何の問題もない
給付額が大きくなり過ぎるとデマンドプルインフレになっていくけど、
257に示した好循環によって供給能力も上がるので、例えば30万くらいでも問題無い
「働かない人が増える」については、257に示した好循環の一部なので問題無い
266: (ワッチョイ 3fe8-Vkzh [219.106.171.91]) 2024/09/30(月)13:51 ID:53/p5s+V0(1/2) AAS
ちょっとみてたら少し違和感をおぼえる
1945-1970年にかけてインフラとか産業基盤の整備で先進国は大きな経済成長をした
ケインズ的政策が効果があったが大きな市場がだいたい満たされて成熟してそれが終わった
こうみると果たして好循環とかいうもののイメージが上記のような経済成長をイメージしてたら間違う
なぜなら石油コンビナートなどだいたいの産業基盤はすでにあるからだ
だいたいの市場が天井だよね
さいきんの経済成長という文脈はたんに循環をよくして少しだけ消費を活発化しようというものに過ぎない
昔のようにテレビのない家庭が多くて全体としてテレビをもとめたような時代とは違うわけだ
そうなるとこういう政策にしても起死回生の一手ではない
たんなる減税程度のメリットしかなくデメリットのインフレとかのほうが大きいのではないかと思う
267: (ワッチョイ 3fe8-Vkzh [219.106.171.91]) 2024/09/30(月)15:28 ID:53/p5s+V0(2/2) AAS
このベーシックインカムの概念はとても大切なことを言ってると思うんだよね
まず人、物、金を利用したケインズ的経済成長を未だに強く信じてる人がいる
経済資源としての人にまだ大きな価値があると信じてる人が推す A
次にグローバルサプライチェーンを利用したがゆえに国際的な競争に負けて国民の購買力が落ちた
それを補填するという意味での救済の視点からのもの B
危険なのは A の価値観でありそれは次の言葉として移民したら人が増えて経済成長すると続くわけだ
人物金は経済の基本要素でこれが経済成長の要だというわけだ
これは間違い
1970年代にサッチャーとかレーガンがケインズではもう成熟した市場を成長できないと理解して新自由主義にはしったわけだ
あれはもう人物金を自国内で動かしても小さな成長しかないよねという理解から生まれた苦肉の策だよね
省11
268(1): (ワッチョイ 5385-RnOv [240a:61:5242:8812:*]) 2024/09/30(月)23:16 ID:Yuo147VJ0(1) AAS
>>264
働いたら下駄をやる、家で寝てるやつには下駄は不要だ。
260のインセンティブ下駄はそれでむしろより有効に機能するんだからBIで無くても良いどころかBIじゃダメって話な。
その後BIな筈がない話にその返しってAIよりマヌケだぞ。
269(1): (ワッチョイ 03dc-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/09/30(月)23:48 ID:sjdrJwPO0(2/2) AAS
>>268
あのさ~
職が無けりゃ働けないんだよ
常に完全雇用が保証されるわけじゃねーからwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 642 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s