ベーシックインカムを日本にも普及させよう246 (911レス)
ベーシックインカムを日本にも普及させよう246 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
422: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 165c-6pl/ [240b:c010:470:ade0:*]) [] 2024/10/12(土) 17:47:53.64 ID:qGMmKE+q0 >>411 >失われた30年の原因は緊縮財政と増税 だから刷った金で税金取るの止めて教育や22世紀向けインフラに全部突っ込めば良いと言う、過ちを正すだけのシンプルな話で良いのでBIなど全然要らないw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/422
423: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 73c5-HZIC [92.203.160.189]) [] 2024/10/12(土) 23:23:19.08 ID:pUkomk3E0 ( まだたった5年しか経っていない新国立競技場、朽ち始めるwwwwwwww ://itainews.com/archives/2039575.html ) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/423
424: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fa5-dDdq [61.44.174.53]) [] 2024/10/13(日) 09:11:05.80 ID:TVGTcQMK0 通貨発行してインフラなどの公共投資は否定しない。大いにやるべきだ。ただ庶民のことを考えると労働分配率が上がらないことが懸念される。ベーシックインカムは不可欠。 税は財源ではないんだから、BIと公共インフラの公共投資の両方やるべき! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/424
425: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5791-wMW8 [2400:4053:8c42:1900:*]) [] 2024/10/13(日) 12:17:30.40 ID:YBeHx+1E0 いま1日3〜4時間くらいの仕事をしているけど嫌いじゃない。 しかしそれだけでは食べていけない現状。 これを1日8時間、週40時間くらいもやれば何とかやりくり出来るだろうが一転してかなりの激務になる。 今やってる仕事+BIで食べていくのが夢なんだが、叶わないのかなぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/425
426: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fa5-dDdq [61.44.174.53]) [] 2024/10/13(日) 13:14:52.69 ID:TVGTcQMK0 物価高騰やコストプッシュインフレのご時世に消費税増税に賛成なんて、信仰宗教団体としか思えない。 財政健全化の責任感なんてバカじゃないか? 庶民が心配してどうする? 肉屋を支持する豚か。 消費税は廃止って訴えるより 消費税増やすとか維持するって訴えるほうが責任感ある発言をしてるってみなされるからそう言ってる側面もあるんだろうね 消費税減税や廃止が正解なのに、国の借金神話に騙されているし 騙されていることにすら気がついていない信仰や宗教の気がある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/426
427: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 97ef-nmm0 [220.104.154.186]) [sage] 2024/10/13(日) 14:07:27.95 ID:gEuZ4v4x0 すみません、アンカーミスの訂正ですm(__)m >>417内の、 >>411は間違いで、 正しくは>>412でした >>422 緊縮財政と増税で、庶民の懐が極寒になっちゃってるから、税金全廃・教育・インフラでは不充分だよ 何度も言ってるように税金全廃は問題があるし、インフラへの支出は中抜きされて庶民に届かないし、教育も恩恵を受ける層に偏りが生じる 全国一律全国民同額のベーシックインカムこそ最適解 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/427
428: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bfd0-kWiX [240b:c010:470:ade0:*]) [] 2024/10/13(日) 14:45:44.19 ID:ao7gu0Rg0 >>427 それを江戸時代に実行したら日本はバカが全部手作業という半島未満のカス国家じゃん。 今インフラや技術を積まなきゃ22世紀の子孫に申し訳が立たん事になるだけ。 中抜きが悪いと言うが管理業務や手配や保障が無しに大業は達成できない。 糞ニートにBIをやるより余程意味がある。 入口を教育で格差揃えたら、結果が馬鹿ニートと医大生で格差が有るのは正当な格差。 馬鹿ニートに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/428
429: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b766-ATw5 [2404:7a81:bc80:4b00:*]) [] 2024/10/13(日) 16:09:53.63 ID:81erdH6P0 国民年金の代わりに全員同額を配布 これで少子化対策にもなる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/429
430: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 97ef-nmm0 [220.104.154.186]) [sage] 2024/10/13(日) 20:11:01.90 ID:gEuZ4v4x0 >>428 よく読んで インフラでは【不充分】と言ってるよ インフラにカネを使うなとは言ってない インフラにカネを使うことは当然必要 その上でBIもやる >>429 国民年金もやる ベーシックインカムもやる 老後も安心 少子化対策もできる 財源の心配はいらない 国債でイケるし、需要に引き上げられて供給力も上がる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/430
431: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bfd0-kWiX [240b:c010:470:ade0:*]) [sage] 2024/10/14(月) 07:20:45.13 ID:oPCnIbex0 >>430 国債や供給力の限界があるんだから BIなんかやる余力があったら教育やインフラに全部突っ込むべき。 未来に待つまだ予測さえされない障害が否定されない限り。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/431
432: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fa5-dDdq [61.44.174.53]) [] 2024/10/14(月) 07:56:42.06 ID:/QTy958C0 ニートにBI支給するなはマクロ経済を知らないと言っているようなもの。 このニートが消費すると誰かの所得になる。 #誰かの消費は誰かの所得 覚えておいてね。 BI支給で供給力が減らないことは、過去50年間、世界各国で実施された社会実験によって証明されています。 供給力を増やすには需要の増加が必要ですね! 労働を強制する姿勢が見え隠れします。 「ナウル」を持ち出してきますが、あれは特殊過ぎる例として除外すべきです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/432
433: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bfd0-kWiX [240b:c010:470:ade0:*]) [] 2024/10/14(月) 08:36:31.14 ID:oPCnIbex0 >>432 医学生に渡してもニートに渡してもお金は消えないなら医学生に全振りに決まってるじゃん。 それがいつの間にかニートのママンのパート代に化けてニートを養う時も有るってのがオマイの主張なのでBI不要。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/433
434: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bfd0-kWiX [240b:c010:470:ade0:*]) [] 2024/10/14(月) 08:50:17.24 ID:oPCnIbex0 >>432 海に醤油を一滴垂らしても何も起きないが環境汚染をこれで否定してから、タンカー一杯分の重油をぶちまけようとするのがBI屋のイカサマ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/434
435: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 97ef-nmm0 [220.104.154.186]) [sage] 2024/10/14(月) 14:22:34.46 ID:ImBCN5Ix0 >>431 供給力は可変であり、需要が増えれば供給力も増えるから、そこまで「限界」を気にする必要は無い 需要を増やすためには、教育やインフラだけでなく、BIが不可欠 とくにインフラでは中抜きされてトリクルダウンは起こらず、庶民の手元にカネが行かない それでは需要が増えない BIで確実に庶民の手元にカネを届けることで初めて、確実な需要増に繋がる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/435
436: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 17a5-wMW8 [240f:6e:ceed:1:*]) [sage] 2024/10/14(月) 14:47:45.74 ID:tb9sd2qV0 >>435 供給力の元になる資源とかは有限である。 全人類がアメリカ人のような生活をしたら地球が5つは必要とかw 21世紀の先進国が心配すべきなのは目先の需要ではなく、限界の方。 これは>>431で示した予測さえできない危機(異星人と殴り合いとかのレベル)よりも確実に存在する危機なのでこれに対処しないのは後世に申し開きが立たない。 後世なんか知るかボケ、今の世代が全部使う!って言い張る? よろしい。年金に全振りになったとしても文句は言えないけどな?w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/436
437: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 17bc-0YwG [182.167.222.126]) [sage] 2024/10/14(月) 14:49:12.67 ID:Ia/ShSzl0 >>431 それ、以前から現在までやってるやん。 効果無いみたい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/437
438: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 17a5-wMW8 [240f:6e:ceed:1:*]) [] 2024/10/14(月) 15:16:52.60 ID:tb9sd2qV0 >>437 効果が無いとは何と比較してそういってるの? 同じ事をやってる所としか比べてないのに、その間やった事が労働時間減らしてゆとり教育では「手を抜いたらやっぱり負けた」という結果でしかないw ましてやBIの方がマシなんて根拠0じゃん。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/438
439: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b711-ATw5 [2404:7a81:bc80:4b00:*]) [] 2024/10/14(月) 15:24:34.76 ID:T8YWZHK90 >>436 第三次産業が3/4を占める日本で資源問題ねぇ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/439
440: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 17a5-wMW8 [240f:6e:ceed:1:*]) [] 2024/10/14(月) 16:17:21.52 ID:tb9sd2qV0 >>439 産地の第一次産業や実際の埋蔵量というボトルネックが有る事に変わりない。 ぶっちゃけ、第三次産業などと言ってるが1か月停電して営業できる奴がどれほど居るのさw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/440
441: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b711-ATw5 [2404:7a81:bc80:4b00:*]) [] 2024/10/14(月) 17:11:57.76 ID:T8YWZHK90 日本全体が1か月停電ねぇw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/441
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 470 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s