ベーシックインカムを日本にも普及させよう246 (911レス)
上下前次1-新
672(2): (ワッチョイ 97ef-rPhr [180.46.150.34]) 2024/11/02(土)18:52 ID:FH3H1D120(5/8) AAS
>>665
そちらはたぶん商品貨幣説的に、通貨の信認が云々とか複雑なこと考えてるんだと思うけど、こっちはもっとシンプルな話。
「この通貨(法定通貨)で、いくらいくら納税しなさい」と政府が義務付けてくるから、その義務を果たすためには、要求された額の法定通貨が必要になる。
どれだけの大地主だろうが金山の所有者だろうが、法定通貨を持っていないと義務を果たせない。
義務を果たすために皆が必要とする法定通貨は、市場取引においても価値を持つ。
ただそれだけ。
673: (ワッチョイ 97ef-rPhr [180.46.150.34]) 2024/11/02(土)19:07 ID:FH3H1D120(6/8) AAS
>>670
1は全く想定してない。
2と3だね。
2は担保の意味でなく供給力の指標として。
絶対的な話をしてるつもりはなくて、2と3ならばデフォルトを選択しないだろうという蓋然性が高いという話なので、トートロジーと言われるとまあスマンという感じ。
>>671
増税や新税については、とりわけインフレ抑止策として、やはり必要だと俺は思ってる。
現実的に考えれば、十中八九、BI抜きの積極財政(税収を度外視した財政政策)が行われてから、BI導入という順序になると思ってる。
674(1): (ワッチョイ 4f02-2ovg [240f:6e:ceed:1:*]) 2024/11/02(土)20:05 ID:Yxzr1CSN0(3/3) AAS
>>668
おう、だったらBIなんて言わずに相続放棄も宣言してから、野良人間として誰の資産も使わずに生きて行けばいいのだw
どーせ行き詰ったら人に迷惑掛けるに決まってるけど、無人島にでも行けば信用してやる。
675(2): (ワッチョイ cbd0-/Jns [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/11/02(土)20:50 ID:ThhZUkjz0(4/15) AAS
>>672
じゃ無税国家の通貨価値はどのように保たれるのか?
676(2): (ワッチョイ d235-GPWL [240d:1e:390:9900:*]) 2024/11/02(土)21:11 ID:iArm2q2p0(1/2) AAS
>>672
それは反対で、国家はその誕生時に価値のあるモノ(通貨とは限らないが、近代以降は通貨)
を徴収するというだけの話だよ。
その後国家は、以前からあった通貨に中央銀行システムを使って乗っ取る。
677(1): (ワッチョイ cf0f-nNjU [118.241.250.23]) 2024/11/02(土)21:13 ID:0IO3sk5X0(1) AAS
>>675
希少資源の有る国で、人口もソコソコとかじゃないの?
678(1): (ワッチョイ cbd0-/Jns [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/11/02(土)21:19 ID:ThhZUkjz0(5/15) AAS
>>677
それでなぜ通貨価値が保たれるの?
まったく説明になってないぞ
679(1): (ワッチョイ 5fba-nNjU [92.203.160.132]) 2024/11/02(土)21:23 ID:BCp9jQNq0(1) AAS
>>678
希少資源の潤沢な産出国なら外貨も安定して得られるでしょ。
680: イリオモテヤマネコ◆li748o0d.c (ワッチョイ cf97-YCWw [118.241.251.189]) 2024/11/02(土)21:29 ID:jxGit6kv0(1) AAS
>>676
> それは反対で、国家はその誕生時に価値のあるモノ(通貨とは限らないが、近代以降は通貨)
> を徴収するというだけの話だよ。
>
↑まあ現金資産や、現金化の容易な資産の無い奴らは現物で収めるしかないわ。
681(2): (ワッチョイ d235-GPWL [240d:1e:390:9900:*]) 2024/11/02(土)21:32 ID:iArm2q2p0(2/2) AAS
税が通貨の価値を担保してるんじゃないよ。反対だよ。
通貨が価値があるから税は通貨を納めろと国家が言うんだよw
こんな歴史的にも当たり前なことも詭弁でだませるという典型例だね
682(1): (ワッチョイ cbd0-/Jns [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/11/02(土)21:44 ID:ThhZUkjz0(6/15) AAS
コンビニの支払いは現金(またはカード)であって、それ以外は受け付けない
わざわざ税など持ち出さなくてもこれだけでも円が通貨として流通する根拠になる
だから「税が通貨価値を担保する」などというのは詭弁に過ぎないw
683: (ワッチョイ cbd0-/Jns [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/11/02(土)21:49 ID:ThhZUkjz0(7/15) AAS
>>679
それは外貨との話であって、国内の貨幣価値担保とはまったく意味が違う
684(1): (ワッチョイ cf04-YCWw [118.241.248.186]) 2024/11/02(土)21:53 ID:VV+Oabjc0(1/2) AAS
( NHKスペシャル 「映像の世紀」 第7集 〜 勝者の世界分割 〜
・・・「 イギリスの同盟国になったからと言って、イギリスの本質や、チャーチルがどういう奴かを忘れてしまってはならない!
チャーチルというのは目を離したが最後、懐から1カペイカでも盗み取る男だ。
――ヤルタ会談前 スターリンの発言 」
――
省4
685: (ワッチョイ cf04-YCWw [118.241.248.186]) 2024/11/02(土)21:54 ID:VV+Oabjc0(2/2) AAS
>>684
( ・・・スターリン 「なるほどヴェルサイユ体制は失敗したw。 しかしッあれは、あなた方が現金払いを要求したからだ! 我々はあくまでも生産財や燃料資源といった現物を要求しているのだっッ!!」
チャーチル 「おっしゃることもよく分かります、ですがもしドイツに重い馬車を牽かせようとお思いなら、せめて秣(まぐさ)くらいは残してやらなくっちゃあw。
空きっ腹では馬も動きませぬぞ?w? 」
スターリン 「否、我々はその馬がこっちを蹴ったりしないように監視してなくちゃならないんでねっッ。」
省3
686: (ワッチョイ cbd0-/Jns [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/11/02(土)21:56 ID:ThhZUkjz0(8/15) AAS
で、ドルやユーロと円の交換価値は何で決まるのかね?
687: (ワッチョイ cbd0-/Jns [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/11/02(土)22:03 ID:ThhZUkjz0(9/15) AAS
MMTの「税は通貨価値を担保する」説はまったくのデタラメだぞw
688(1): (ワッチョイ 97ef-rPhr [180.46.150.34]) 2024/11/02(土)22:26 ID:FH3H1D120(7/8) AAS
>>675
無税国家の通貨価値は保たれないだろうね。
俺は初めから無税国家は無理だろうと言ってる。
>>676
MMT的貨幣観が有効なのは、管理通貨制及び変動相場制の下においてだから、それより前の話と同列に語ることは容易ではない。
689: (ワッチョイ 97ef-rPhr [180.46.150.34]) 2024/11/02(土)22:26 ID:FH3H1D120(8/8) AAS
>>681
>歴史的にも当たり前なこと
管理通貨制以前の権力者は、民から富を徴収して統治の資金に充てていた。
でも管理通貨制・変動相場制以後は、権力者は富を生み出せるようになった。
そのタイミングで当たり前が完全に転換したんだよ。
権力者自身すらそのことに気付かないまま時が経ち、MMTの創始者らがようやく気付いたという話。
>>682
管理通貨制以前の常識にとらわれていたら、デタラメに見えるだろうね。
690: (ワッチョイ b302-kCEM [202.210.220.193]) 2024/11/02(土)22:47 ID:XcKq9gMP0(1/5) AAS
>>681
モズラーの名刺で軽くググってくれ
前提知識ないと話合わない
691: (ワッチョイ cbd0-/Jns [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/11/02(土)22:54 ID:ThhZUkjz0(10/15) AAS
>>688
産油国で無税国家はあったぞw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 220 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s