ベーシックインカムを日本にも普及させよう246 (911レス)
上
下
前
次
1-
新
151
:
(ラクッペペ MMee-2ct8
[133.106.79.71])
2024/05/25(土)18:19
ID:Q4UYaKKPM(1)
AA×
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
151: (ラクッペペ MMee-2ct8 [133.106.79.71]) [] 2024/05/25(土) 18:19:39.13 ID:Q4UYaKKPM < er.com/mas__yamazaki/status/1794007733643149401 mas__yamazaki(戦史研究家) 街中にある看板も「国民精神総動員」「ぜいたくは敵だ」など不穏なスローガンに変わっていますね。 平和から戦争に突入した日中戦争の始まりは曖昧で、対米英戦にエスカレートしても、少しの辛抱という感じで適応させられた。気がついたら頭上から焼夷弾が降ってくる事態に。 1937年7月の盧溝橋事件で日中戦争が始まっても、政府は「戦争」という言葉を使いませんでした。 まず北支事変、戦火が上海に拡大して以降は支那事変と呼んだ。「支那(中国)を懲らしめるため」の一時的な武力行使だからすぐ終わる、と皆思い込んだ。でも全然終わらなかった。 ―― Hanapan8723 こうしたポスターですよね(長野県阿智村にある満蒙開拓平和記念館で購入しました) プロパガンダポスターにみる日本の戦争 / 田島奈都子 編著(勉誠出版) ―― Manshinryosho manshinryosho 戦争になるかならないかは我々一般国民の問題だ。初めは騙されて、だんだん嘘がバレてくると脅迫に屈して、そして積極的に戦争を煽るようになる。 ――― kawahagikimoae テレビでは毎日「今日も大谷選手がホームランを打ちました」と言っているが 「今日も日本軍は快進撃です」と言うための予行演習ではないかと思う時がある。 > http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/151
戦史研究家 街中にある看板も国民精神総動員ぜいたくは敵だなど不穏なスローガンに変わっていますね 平和から戦争に突入した日中戦争の始まりは昧で対米英戦にエスカレートしても少しの辛抱という感じで適応させられた気がついたら頭上から焼夷弾が降ってくる事態に 年月の溝橋事件で日中戦争が始まっても政府は戦争という言葉を使いませんでした まず北支事変戦火が上海に拡大して以降は支那事変と呼んだ支那中国を懲らしめるための一時的な武力行使だからすぐ終わると皆思い込んだでも全然終わらなかった こうしたポスターですよね長野県阿智村にある満蒙開拓平和記念館で購入しました プロパガンダポスターにみる日本の戦争 田島奈都子 編著勉誠出版 戦争になるかならないかは我一般国民の問題だ初めはされてだんだん嘘がバレてくると脅迫に屈してそして積極的に戦争を煽るようになる テレビでは毎日今日も大谷選手がホームランを打ちましたと言っているが 今日も日本軍は快進撃ですと言うための予行演習ではないかと思う時がある
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 760 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s