ベーシックインカムを日本にも普及させよう246 (911レス)
1-

165
(1): (ワッチョイ dbfa-ikRv [124.98.234.136]) 2024/05/31(金)15:03 ID:ymAflzv40(1) AAS
もうさ、みんなしてナマポ申請しまくればいいんじゃないかな
窓口で門前払いしたり審査したりするコストが増えまくれば
これもうベーシックインカムのがマシじゃね?と思わせられるかもしれない
166
(2): (ワッチョイ f70f-hgRK [2400:2200:3a3:ee04:*]) 2024/05/31(金)15:09 ID:mXbnp+i20(1) AAS
>>165
窓口が混むだけだろうね
それよりもBIを公約にしてる党に入れるのが確実
167: (ワッチョイ 6681-oeLu [240b:c010:441:318f:*]) 2024/06/01(土)09:49 ID:hMESD7t40(1) AAS
>>166
これまでを見る限り、能無しか嘘付きかその両方しか言ってないので真っ先に選択肢から外す目安になって便利。
168
(1): (ラクッペペ MM7f-Xilb [133.106.72.36]) 2024/06/02(日)06:29 ID:Cwq5JyPqM(1) AAS
 
( ふと思ったんだけど、もし自称「普通の日本人」がフランス革命前に生きいてたら、自分で忖度して「パンが無ければブリオッシュを食べればいいじゃ無いか」とか言ってそうだよな。

つか貴族でもないのにマリーアントワネットとかすげー好きそう。

(ちなみにこの話の元の有名エピソードは創作らしいですよ )
 
169: (ワッチョイ f3f2-bLN1 [240b:c010:452:f753:*]) 2024/06/03(月)16:55 ID:mXQcXd8B0(1) AAS
>>168

普通の日本人程度の知恵があればそんな馬鹿な事は言わない。
小麦粉が届かない時は蕎麦粉でガレットにするだけよ。
170
(1): (スッップ Sd1f-y84v [49.98.135.62]) 2024/06/11(火)12:44 ID:+f+yWEI1d(1) AAS
>>166
維新以外にどこだっけ
171: (ワッチョイ f321-4zSg [2400:2200:81:81b3:*]) 2024/06/12(水)04:58 ID:mH0MgRdX0(1) AAS
>>170
国民民主かな
正確には給付付き税額控除だけど、今よりはるかにBIに近い
172
(1): (ワッチョイ 2315-0Wb8 [2404:7a81:740:c000:*]) 2024/06/14(金)01:27 ID:1MluAzEq0(1) AAS
世界的投資家ジム・ロジャーズ氏は「アメリカの株式市場は2009年以来、上昇を続けていて史上最長だ。しかし、そろそろ終わりが見えている。おそらく今年の後半には終わるだろう」

円安も進むという
173: (スップ Sd1f-owHh [1.75.8.63]) 2024/06/15(土)11:40 ID:RQptk+tjd(1) AAS
Twitterで金融破綻してると垂れ流す嘘つきw
外部リンク:ja.everybodywiki.com
174: (ワッチョイ d711-UYd4 [2400:2200:4b1:9a3a:*]) 2024/06/21(金)13:39 ID:mP2/Hsx/0(1) AAS
なんのために星を売るの? 稼ぐためだよ
なんのために稼ぐの?   星を買うためだよ
なんのために星を買うの? 星を売るためだよ
175
(1): (ラクッペペ MM9e-KhRE [133.106.77.177]) 2024/06/21(金)17:45 ID:1P41frIgM(1) AAS
 
( .com/TamakiTachibana/status/1803868690099900705

 TamakiTachibana
ベーシックインカムで働く人が減って供給力が減るとか、金額次第とかよく聞きますけれど…

私の予想ですと、働けないのに無理して働いている人くらいしか、働くのをやめないと思うのですよねえ…

で、それはたぶん供給力的にはプラスに働くと思うのですよ…
たくさん辞めたらやめたで、機械化、無人化が進んで、やっぱり供給力的にはプラスになると思っています。  )
 
176
(1): (ワッチョイ 43c2-qZa+ [240b:c010:4a2:5762:*]) 2024/06/22(土)09:02 ID:cy9UbJL00(1) AAS
>>175
ボンクラを首にするのにBIは関係ないってのはこれまでの省力化が証明済み。

そういうのが効きにくい&無人化への移行を進める高度人材がFIREで早アガリするのを促進するダメージの方が大きいよ。
177: (ワッチョイ 8b03-mlsj [153.217.215.188]) 2024/06/29(土)17:52 ID:x+ZFe+qg0(1/2) AAS
>>176
そんな老いても有能な理系や技術系のサラリーマンなんて
BI以上の年金もらえるだろうしそれこそBIなんて関係ないと思うんだが
むしろ年金廃止でBIになって貰える額が減るなら早期退職どころか
生涯現役とか言い出しそうだけどな

例えばそんなAIの賢威みたいな代わりの利かない熟年の方々なんて実際にいるわけ?
ロケットとか宇宙開発とかそっち系にはいそうだが
178: (ワッチョイ 8b03-mlsj [153.217.215.188]) 2024/06/29(土)18:14 ID:x+ZFe+qg0(2/2) AAS
結局のところカネのために働いてるような人はBIではカネが足りなくてやめないし
カネよりもやりたい事がある、作りたい物がある、そういう方々は尚更にやめないし

不衛生でみすぼらしいド底辺サバイバル生活をしてでも自由にグータラしたい
毎日キャンプみたいな生活でも平気、重病になったらひっそり静かに孤独死するだけさ
そういう覚悟があるような人以外は普通に働き続けると思うよ
179
(1): (ワッチョイ 29fa-EXgL [60.37.78.125]) 2024/07/02(火)10:57 ID:ayO3vxWH0(1) AAS
不衛生はともかく必要最低限の暮らしでグータラできるならその方が幸せな人生かもしれない
社畜or無職の二択じゃなくほんのちょっとだけバイトって選択肢もあるわけだし
180: (ワッチョイ adeb-EHbi [2001:268:9bea:2917:*]) 2024/07/02(火)12:54 ID:fGaN9FSN0(1) AAS
じゃあBIは必要無いね
働けば金が手に入る社会を望んでるわけで
金が要らない人に配る必要はないわけで
181: (ワッチョイ 6e77-9ng+ [2400:2410:d3a1:9700:*]) 2024/07/04(木)04:39 ID:H1fTSMdZ0(1) AAS
>>179
まあ人によるね
人によって様々な選択肢を取れることもBIの良さ
182
(1): (ワッチョイ 926b-nMe1 [219.107.156.239]) 2024/07/05(金)05:02 ID:1ZtgfJNA0(1/3) AAS
先進諸国はBIって言ってもいいけどね。アメリカ以外だと、ていうかナマポに相当する
生活保護費のアメリカの金額ってGDP比で日本の7倍だが・・・・だからアメリカが弱者切り捨ての国ってのも間違いなんだよな。手厚いほうだし。

むしろ先進国での生活保護費って日本が最も低いはず・・・

海外は収入補償とかかなりしてるんだよね。経済の基本=内需消費=給料だから。
個人の収入補填をするのは国家的に正解だし、税金って本来そういうものだしな。
富の再分配で税金を徴収してる。

日本は労働制度が悪すぎる。海外は年休150日程度が普通だしな。ドイツとか1日6時間労働だし。
傷病休暇ってのが普通についてるのが一般的・・・・有給で休むゴ、ミ日本人とは違うねん
バカンスとかあるしな・・・・

日本は労働環境が悪すぎるんだよね。公務員ぐらいしかまともに生きていけない・・・・
省10
183
(1): (ワッチョイ 926b-nMe1 [219.107.156.239]) 2024/07/05(金)05:07 ID:1ZtgfJNA0(2/3) AAS
>>172
アメリカは間違いなく終わらない。
いろんな指標を見てるけど、健全そのものだからな・・・・

日本の指標を見てるけど、どう見ても終わってるし・・・・
消費落ちてく国はダメなんだよ、ただそれだけ。国ってのは自国内での循環が殆んどだから。
184: (ワッチョイ 926b-nMe1 [219.107.156.239]) 2024/07/05(金)05:11 ID:1ZtgfJNA0(3/3) AAS
>>163
精神論とか論外だろ・・・・江戸時代かよ。

おまいみたいな老害ってすげーな。ただの労働制度の問題なのに・・・・
日本の制度って海外の逆をやってるから。そりゃー衰退していくさ。
1-
あと 727 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s