ベーシックインカムを日本にも普及させよう246 (911レス)
1-

331: (オッペケ Sreb-kUa6 [126.166.157.73]) 2024/10/06(日)10:03 ID:sN8di3rGr(2/3) AAS
?国には通貨発行権がある。
?国の支出に財源は不要。
?国の支出の唯一の制約はインフレ率(供給能力)。
?税は財源ではなく、インフレ抑制や格差是正のために徴収する。
これらは難しい話でしょうか?これらの話を納得出来ない人達が存在するのが、私には大変不思議です。
332: (オッペケ Sreb-kUa6 [126.166.157.73]) 2024/10/06(日)10:08 ID:sN8di3rGr(3/3) AAS
老人が悪いんじゃない。悪いのはザイム省だ💢
若者の味方面しながら世代間対立を仕向けてる連中は若いテメーらに対しても
「老後になれば死ぬべきだ」
と言ってんだぞ!
老後になれば自殺する覚悟がテメーらにあんのか?
333
(1): (ワッチョイ 0fb0-6pl/ [240a:61:31b1:d757:*]) 2024/10/06(日)10:48 ID:RuZ3zyKJ0(1) AAS
>>324
できると言ってるだけで実証が無いからやってみせろって話。

少なくとも地域通貨の方は参加者の総意で価値や流通量が認められてるんだから実験参加者内での通貨の信用って点ではずっと優位なの。

それさえ失敗するって言うならもはや約束された失敗でしかないのでBIに意味無しw

反対派が混じると失敗するって言うならここで位全員を納得させないと絶対に失敗するってことだしw
334
(1): (ワッチョイ afe6-cSv7 [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/10/06(日)11:01 ID:kOa/KJo90(1) AAS
BIとは
生まれた時から国民年金を一生涯もらえる仕組み
335: (ワッチョイ 23c4-XZ/D [118.241.250.200]) 2024/10/06(日)11:02 ID:+RA55uLx0(1) AAS
 

<  49 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2024/10/05(土) 02:40 ID:

スゲーなw

千●●●テ●●●●ズ 税金2500億円で新●場
www.chibanippo.co.jp/news/national/1087531     >

 
336: (ワッチョイ 3aa5-kUa6 [61.44.174.53]) 2024/10/06(日)11:59 ID:PQg/IQOG0(7/11) AAS
仕組みがわからないなら文句を言うな!
今現在、あなたは月20万円の賃金を会社から得ているとする。
そのうち基本給10万円を国から、能力給10万円を会社からもらうようにするのがベーシックインカムという制度。
そう考えればベーシックインカムは今現在すでに実現可能な仕組みだということがわかるだろう。
337: (ワッチョイ 3aa5-kUa6 [61.44.174.53]) 2024/10/06(日)12:24 ID:PQg/IQOG0(8/11) AAS
みんなが賛同すればBIは実現できる。
実現してほしければ反対のコメントはやめてほしい。
成人したら死ぬまで月7〜10万程度のベーシックインカム制度。貯めるもアリ。働くもあり【どの道働かないと完全空白なんて無理】
そんでよくないか?
338: (ワッチョイ f3ef-AbR9 [220.104.154.186]) 2024/10/06(日)13:33 ID:S9O+2s/60(2/3) AAS
>>333

>実証が無いからやってみせろって話

なるほどそういうことなのね納得

「反対派が混じると失敗する」とは思ってないけども、
あなたの考える「失敗」は、例えばどんなケースなのか教えてほしい

>>334
省1
339
(1): (ワッチョイ 0f96-6pl/ [240b:c010:490:d74d:*]) 2024/10/06(日)14:07 ID:dyIn3mpp0(1/2) AAS
>338
失敗例。
BI通貨での買い物が出来ない。又は当初設定した対円レートを大幅に下回った場合。
(多分ここで実験終了だと思ってるがw)

ここクリアしてもそちらの主張するメリットが出ないなら十分失敗だね。
340
(1): (ワッチョイ 3aa5-kUa6 [61.44.174.53]) 2024/10/06(日)16:08 ID:PQg/IQOG0(9/11) AAS
BI通貨で買い物とか言っているうちは理解に時間がかかりますね。
通貨発行やBIに賛同できない人というのは、高齢者になっても自分だけは大丈夫と勘違いしていませんか?
高齢者を叩くことは経済的に意味がない社会的に重大な悪影響を招き、それが回り回って経済に悪影響をもたらすことに気づかない朝三暮四の猿以下の人もどきたちの騒ぎにへきえきする。
341
(1): (ワッチョイ 3aa5-kUa6 [61.44.174.53]) 2024/10/06(日)16:33 ID:PQg/IQOG0(10/11) AAS
ベーシックインカムは、働く意欲や能力に関わらず、一定の金額を支給することで、生活水準の維持を目的としています。 それは、働くことだけが人生の価値ではない、という考え方から生まれた制度です。
342: (ワッチョイ 3aa5-kUa6 [61.44.174.53]) 2024/10/06(日)17:27 ID:PQg/IQOG0(11/11) AAS
納得させることなんて言っているけど、聞き入れる気のない人が納得できるはずもない。
BIや通貨発行をバカにしている人はいずれ歳をとる。社会保障を受け取るなよ!
343: (ワッチョイ e3bc-iTeL [182.167.222.126]) 2024/10/06(日)17:58 ID:gaKy/ZpX0(1) AAS
>>341
経済的観点から生まれた考え。
ロマンの発言ちょっと・・・
344: (ワッチョイ 0f78-6pl/ [240b:c010:490:d74d:*]) 2024/10/06(日)18:11 ID:dyIn3mpp0(2/2) AAS
>>340
高齢者の年金を奪って糞ニートの餌代捻り出すアホを叩いてるだけ。
あ、刷った金で貨幣価値を現状のままで年金を現在の倍出した上でBIをやれるって根拠があるならニートの端金なんか放置するけどねw
345: (ワッチョイ a3f5-pV6A [240f:6e:ceed:1:*]) 2024/10/06(日)19:30 ID:W5hcJpVT0(1) AAS
地域通貨での実験でも、反対派と言えど非参加者は存在しない。
地域通貨での流通に問題がある場合「そんな紙切れで大事な品物を売れるかバカタレwと取引を拒否する外国人の役」があるので。

賛成派はBI実験を成功させるために多少の損を飲むかもしれないが、そんなキチガイだけで経済は廻らないのだ。

もし、外国人枠が不要と言うなら日本の鎖国を前提としたイカレ政策って事になる訳で、結果を見るまでも無い。
346: (ワッチョイ 6a39-796g [101.141.95.239]) 2024/10/06(日)20:16 ID:0n3IUjim0(1) AAS
cbdcでやればええ
347
(1): (ワッチョイ f3ef-AbR9 [220.104.154.186]) 2024/10/06(日)20:45 ID:S9O+2s/60(3/3) AAS
>>339

①政府が実験地域の自治体に、BI額を全額提供
②実験地域の自治体が、①を原資に地域通貨を発行
③実験地域の自治体が、②でBIを実施
④実験地域の住民が、配られた地域通貨で買い物をする
⑤実験地域の参加事業者は、指定金融機関を通して、地域通貨を同額の円に換金できる

俺の地域通貨はこういうイメージなので、対円レートという概念はそもそも存在しない

買い物が出来ないというのはたぶん、事業者が地域通貨での支払いを拒否するということだと思うけど、
⑤が保証されているわけだから、それはあり得ないと思う

>>257の好循環が実現するかは、実験してみればわかる
348
(1): (ワッチョイ a310-pV6A [240f:6e:ceed:1:*]) 2024/10/07(月)05:19 ID:41EODLVL0(1/2) AAS
>>347
BI対象者への回収用の特別徴税、が抜けてる。
特別徴税の支払いが地域通貨建てなのを忘れないようになw
(つまり、BIでお買い物した皆さんは5番で回収された地域通貨を必ず買い戻す必要がある。日本円なり労働などの実物でなり)

普通のお店は5番が有るので普通に税務署で増収処理な。
(国単位で言えばアップルとかがどこか他国に納税する状況と同じ)

これが出来ない場合:
国単位に移行した場合「回収できないけど通貨はBIで無限に刷り続ける」は過剰インフレを止められない証拠なので失敗枠。
(物価上昇率を見ながら止めたり配ったりするBIとか定義の無軌道な拡張を主張したら、別の「BIの有用性」が嘘だって事になる訳だし、それこそ「ニートにやらないBI」だって構わない訳でw)

5番からの買戻しフェイズでの相場が日本円建てと異なる場合も失敗枠だねw
省2
349
(1): (ワッチョイ f3ef-AbR9 [220.104.154.186]) 2024/10/07(月)16:56 ID:mnSmhE3M0(1/2) AAS
>>348

なるほど要するに、インフレへの適切な対応が可能かどうかを実験したいわけだね
それを実験したいなら、俺のイメージしてた地域通貨だと不適かも知れない
俺のイメージしてたのは、ほぼほぼ単なる商品券だから、それで納税するとか賃金を払うとかは全く想定してない

インフレ管理が上手くできるかを試すという実験目的を達成するには、やっぱり地域通貨じゃなくて円でやるしかないんじゃないかな?
過剰インフレが怖いなら最初は少額から始めて、様子を見つつという感じで
350
(2): (ワッチョイ 47a6-6pl/ [240b:c010:4d5:7095:*]) 2024/10/07(月)17:19 ID:PteqL+3V0(1) AAS
>>349
現用通貨に混ぜたら、実験規模で100%インフレが起きても誤差の範囲になる。
確か2%目標なの、0%超えたの確認できるギリギリの線だから。

不確定要素が混ざりすぎで実験になんないし測定できる規模でやったら誰が責任取るんだよレベルの惨状になる。
1-
あと 561 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s