ベーシックインカムを日本にも普及させよう246 (911レス)
上下前次1-新
502(1): (ワッチョイ e5be-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/10/20(日)08:52 ID:ME670hM40(2/17) AAS
物的資源は有限であり、情報資源は無限である
馬鹿はこれが分からないw
503: (ワッチョイ 2df7-6Oo2 [240f:6e:ceed:1:*]) 2024/10/20(日)09:00 ID:mj6mo+IH0(2/16) AAS
本当に論理不明支離滅裂だな、BI乞食ID:6KlcqKH60は。
504(1): (ワッチョイ 2df7-6Oo2 [240f:6e:ceed:1:*]) 2024/10/20(日)09:22 ID:mj6mo+IH0(3/16) AAS
>>502
では、「無限の」情報資源って何指すのか言ってみろよ。
どーせ無分別の生ごみや火星の砂(火星まで行けば取り放題だぞ)まで物的資源にカウントする位の馬鹿定義だろw
505: (ワッチョイ e5be-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/10/20(日)09:29 ID:ME670hM40(3/17) AAS
>>504
オマエが「情報資源は有限である」と証明すればいいだろwww
506: (ワッチョイ 2df7-6Oo2 [240f:6e:ceed:1:*]) 2024/10/20(日)09:34 ID:mj6mo+IH0(4/16) AAS
「無限の」情報資源なんて、物的資源で言えば
分別すると資源が出てくるゴミ、
火星から安価に持ち帰る方法が確立されれば資源にカウントしてもいい火星の砂。
(マルコポーロの頃に中東の油をジパングで灯油にしちゃうぞとか言ったらキチガイ扱いで有ろうw)
に過ぎない妄想。
本来の情報資源ってのは物的資源で言えば
分別して資源にした元ゴミとかちゃんと経済的に届く物資の方を言うのであって…
507(2): (ワッチョイ e5be-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/10/20(日)09:38 ID:ME670hM40(4/17) AAS
火星にどんな資源があるんだよ
それを持ち帰る技術はあるのかよ
そのコストはいくらだよ
508: (ワッチョイ 2df7-6Oo2 [240f:6e:ceed:1:*]) 2024/10/20(日)09:40 ID:mj6mo+IH0(5/16) AAS
情報資源とは、「必要なときに利用できるように蓄積された情報や資料、または組織にとっての資源とみなされた情報」を指します。
つまり、前者の方が分別済み資源ごみ、後者が中東の油。
オマイの言う無限の情報資源には分別作業やらの有限の部分が無いので、ただのゴミの山や取って来れない所の金塊と同様に無価値なの。
509: (ワッチョイ e5be-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/10/20(日)09:40 ID:ME670hM40(5/17) AAS
情報資源の話をしているのに「物的資源で言えば」とか、そもそも前提条件を覆して語るバカw
510: (ワッチョイ 2df7-6Oo2 [240f:6e:ceed:1:*]) 2024/10/20(日)09:40 ID:mj6mo+IH0(6/16) AAS
>>507
あ、うん分かった。お前はただの馬鹿だw
511(1): (ワッチョイ e5be-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/10/20(日)09:44 ID:ME670hM40(6/17) AAS
>「必要なときに利用できるように蓄積された情報や資料、または組織にとっての資源とみなされた情報」
何だよそのウンコ定義www
512: (ワッチョイ 2df7-6Oo2 [240f:6e:ceed:1:*]) 2024/10/20(日)09:48 ID:mj6mo+IH0(7/16) AAS
>>511
念のために「情報資源」でググると同様の返答が複数帰って来るのだが、オマイの定義をまだ聞いてないね。
うんこじゃない定義をどーぞ。
513(1): (ワッチョイ e5be-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/10/20(日)09:52 ID:ME670hM40(7/17) AAS
情報資源とは「人間の脳から湧き出るアイデア」ですな
それが有用か否かは関係ない
514: (ワッチョイ 2df7-6Oo2 [240f:6e:ceed:1:*]) 2024/10/20(日)10:01 ID:mj6mo+IH0(8/16) AAS
>>507
今やただの砂でさえ資源である。具体的にはコンクリに混ぜて建物を建てるのに使う。
だから、中東からタンカーで持ってくる位にお手軽に持って来れるなら金出して買う奴はちゃんと居るけどそんなもんねーから無意味って話だったのに…
逆に中東の油もまた価値が無くなるかもね。
(石炭はかなりヤバかったし、そんなガンダム00も有ったなぁ)
515: (ワッチョイ e5be-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/10/20(日)10:04 ID:ME670hM40(8/17) AAS
何を言いたいの?
516(1): (ワッチョイ e5be-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/10/20(日)10:11 ID:ME670hM40(9/17) AAS
石油も金(ゴールド)も掘りつくせば終わり
と言ってるだけなんだがw
517: (ワッチョイ 2df7-6Oo2 [240f:6e:ceed:1:*]) 2024/10/20(日)10:12 ID:mj6mo+IH0(9/16) AAS
>>513
それじゃ、ようつべに上げた途端にアカウントごと葬り去られそうなレベルの厄ネタまで含んだ素敵定義なので、総計の価値が+かどうかも怪しいじゃないかw
BIに必要な供給力の話に使うには、今日の工事に使う鉄骨が欲しい時に「火星には鉄元素が沢山あるよ」と同等なくらいに無意味な無駄話である。
518: (ワッチョイ 2df7-6Oo2 [240f:6e:ceed:1:*]) 2024/10/20(日)10:22 ID:mj6mo+IH0(10/16) AAS
>>516
「そこにない」ってだけで、宇宙全体を見れば幾らでも炭化水素(石油の成分)も金も転がってる。
取りに行けないから価値が無いだけで。
中東の石油も昔はそういうローカル産物(資源かどうかも怪しい)だったのが、使い道の発明や運ぶ手段が出来たら日本でも資源と認識されるようになった。
では、オマイの主張する情報資源=「整理されてない思い付きの山」から有用な情報だけを抜き出す方法は確立されてるのか?
されてないなら、それは資源じゃなくてただのゴミの山w
資源と呼べるレベルにする作業に有限の要素が必須なら、それは有限な資源である。
地球にはアルミニウムは山ほどある。その辺の石や粘土でさえアルミニウムの化合物だったりする。
でも、今実際に資源と呼んでるのは取り出しやすい一部の鉱石だけ。これと同じ事。
519: (ワッチョイ e5be-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/10/20(日)10:23 ID:ME670hM40(10/17) AAS
>ようつべに上げた途端にアカウントごと葬り去られそうなレベルの厄ネタ
その情報がいずれ価値を生むかもしれない
そんなことは誰にも分らない
100万のゴミの中から一つの有用な価値を生む
世の中はそうやって発展してるんだよ
520(1): (ワッチョイ e5be-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/10/20(日)10:27 ID:ME670hM40(11/17) AAS
>有用な情報だけを抜き出す方法
そんなものは必要ない
ニーズがあれば方法はいくらでも思いつく
ニーズは時代によって変わってくる
521(1): (ワッチョイ e5be-/U7C [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/10/20(日)10:29 ID:ME670hM40(12/17) AAS
>宇宙全体を見れば幾らでも炭化水素(石油の成分)も金も転がってる。
で、それを自由に取り出せるのはいつの話かね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 390 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.636s*