ベーシックインカムを日本にも普及させよう246 (910レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
340(1): (ワッチョイ 3aa5-kUa6 [61.44.174.53]) 2024/10/06(日)16:08:27.08 ID:PQg/IQOG0(9/11) AAS
BI通貨で買い物とか言っているうちは理解に時間がかかりますね。
通貨発行やBIに賛同できない人というのは、高齢者になっても自分だけは大丈夫と勘違いしていませんか?
高齢者を叩くことは経済的に意味がない社会的に重大な悪影響を招き、それが回り回って経済に悪影響をもたらすことに気づかない朝三暮四の猿以下の人もどきたちの騒ぎにへきえきする。
423: (ワッチョイ 73c5-HZIC [92.203.160.189]) 2024/10/12(土)23:23:19.08 ID:pUkomk3E0(1) AAS
( まだたった5年しか経っていない新国立競技場、朽ち始めるwwwwwwww
外部リンク[html]:itainews.com )
497(1): (ワッチョイ 97ef-gwoE [220.104.154.186]) 2024/10/19(土)21:46:46.08 ID:3DAfQ/V30(6/7) AAS
>>494
>外貨を受け取る部分がすっ飛んでる
BIで直接外貨を獲得するのは不可能というのはもちろんその通りだし、それを目指してるわけでもない。
>輸出企業がもっと稼いでくれる根拠なんてどこにもない
輸出企業の多くは国内にも商品を流通させてるよね。
BIで内需が活発化すると、輸出企業も内需で儲かる。
その儲けが、輸出企業がもっと稼ぐための余力になる。
つまりBIが間接的に(内需を介して)輸出企業を元気にする。
という風に予測し得る。
613: (ワッチョイ 4f2a-Jvh7 [2400:2200:4d4:bafc:*]) 2024/10/30(水)07:15:30.08 ID:Wq7qx2NL0(5/11) AAS
【日本における経済格差問題とベーシックインカム導入:論理的検証】
近年の日本社会における経済格差拡大は、社会不安や貧困の温床となり、持続可能な社会モデルへの深刻な脅威となっている。
本レスでは、ベーシックインカム導入が経済格差解消に有効な手段となり得るか否かを、論理的検証を通して考察する。
まず、経済格差の根本原因として、雇用構造の変化、所得分配の不平等、教育格差、グローバリゼーションの影響、人口減少と高齢化などが挙げられる。
これらの要因は相互に関連し、複雑な連鎖反応を生み出している。
ベーシックインカム導入は、国民全員への無条件な現金給付によって、生活水準の向上、貧困の削減、消費の活性化、起業促進などの効果が期待される。
しかし、財源確保、経済効果、労働意欲、社会受容など、克服すべき課題も数多く存在する。
財源確保については、累進課税の強化、消費税の増税、法人税の強化、金融取引税の導入、環境税の導入などが考えられる。
ただし、これらの政策は、経済への影響や社会受容性、公平性などを考慮した慎重な設計が必要となる。
省10
706: (ワッチョイ ff03-2+ZN [240b:c020:483:7031:*]) 2024/11/03(日)11:16:34.08 ID:9w64fDbF0(1) AAS
貨幣の担保性を否定したり肯定したり。
バラバラ。放置やなー
740: (ワッチョイ 7fec-c7M1 [240b:c010:442:8c3:*]) 2024/11/08(金)20:02:21.08 ID:Wl1ICZyk0(3/4) AAS
>>738
世の中には金満球団がいて、ピッチャー以外全部スラッガーとかアホなことをやった所も有るとかないとか(他所の球団なら4番一択の打者が7番とか)
元々ピッチャーで守備が下手なわけでもないショーヘーなら9人まで同時稼働可能で、なんなら敵も同様に揃えれば良い。
もっと大量生産したら3Aとかの最低ラインがショーヘーになるだけである…
その時のショーヘークローンどもの契約金がどうなるかは別の話。
764(1): (ワッチョイ 7d96-NX7e [240b:c010:493:b9c3:*]) 2024/11/11(月)19:27:36.08 ID:24YiJdUY0(1) AAS
>>762
まずその資料はメイドインジャパンに凹られてた米国のデータじゃ無いんか?
だったら70年代から横ばいナノは当たり前。不景気なんだし。
ついでに言うとそいつやそのフォロワーの主張は世の中クソみたいな仕事(タイトルに有るブルシット・ジョブ)ばかり増えて生産性が伸びないって主張なんだが、グラフの生産性は右肩上がりじゃないか。
800(1): (ワッチョイ 9aa5-ZmPw [61.44.174.53]) 2024/11/17(日)04:07:37.08 ID:t1sT6mg40(2/5) AAS
>>798
金本位制から管理通貨制度に変わったことわかるかな?
管理通貨制度とは、通貨の発行量を通貨当局が調節することで、物価の安定、経済成長、雇用の改善、国際収支の安定などを図る制度。
つまり必要に応じて通貨を発行できるようになった。財源は通貨発行できる。
税は不要かと言うとそうじゃない。
景気が加熱した時、過度なインフレを抑えるために増税する。言わば景気の調整機能である。
808: (ワッチョイ c742-mt/n [202.213.176.48]) 2024/11/17(日)16:15:31.08 ID:9Ax/AG2q0(1) AAS
それはつまり外国人に配っても問題ないってことですね
今後BI目当てで多くの外国人が日本にやってきますけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.753s*