ベーシックインカムを日本にも普及させよう246 (910レス)
ベーシックインカムを日本にも普及させよう246 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
482: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 97ef-gwoE [220.104.154.186]) [sage] 2024/10/19(土) 05:58:21.66 ID:3DAfQ/V30 >>481 >落ち目だと列強でもダメ ごめん、そうじゃない。 先進国だろうが後進国だろうが、自国通貨建国債は、デフォルトに追い込まれることはない。 ただし、その国が敢えてそれを宣言すれば、自国通貨建国債もデフォルトはする。 先進国だと供給力が高いから、デマンドプルインフレにさせずに発行できる国債量も多いし、敢えてデフォルトさせるという選択肢はまずあり得ない。 でも途上国だと供給力が低いから、すぐにデマンドプルインフレになるし、他にも色々大変だから、敢えてさせるという選択肢が採られる確率は、先進国に比べれば高い。 そういう話。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/482
485: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 97ef-gwoE [220.104.154.186]) [sage] 2024/10/19(土) 11:12:35.52 ID:3DAfQ/V30 >>483 供給力に余裕があるか否かの目安はデマンドプルインフレ。 デマンドプルインフレが起きているなら、需要が供給力を上回っているということだから、供給力はフルに使われている。 ちなみにデマンドプルインフレは起きてはいけないものでなく、むしろ起こすべきもの(ただしマイルドに)。 デマンドプルインフレが持続すると、供給力が上がるから。 デマンドプルインフレが起きているか否かを知る方法は主に二つ。 一つは実質賃金を見ること。 実質賃金が上がってればデマンドプルインフレが起きてる。 もう一つは、国内総売上からGDPを引いたもの(これを仮に国内総コストと呼ぶ)と、GDPの伸びを比較すること。 この二つを目安にして見たれば、今の日本にはデマンドプルインフレは起きていないとわかる。 現行の物価高はコストプッシュインフレによるもの。 >>484 これは知らなかった。 ステキな情報をありがとう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/485
487: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 97ef-gwoE [220.104.154.186]) [sage] 2024/10/19(土) 12:22:30.84 ID:3DAfQ/V30 >>486 >「供給力がネックになる」なんてことはまずない ごめん、ちょっと主張内容をはかりかねてる。 「供給力なんか気にせず国債発行しろ」ということ?たぶん違うよね? 補足説明してくれるとありがたい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/487
489: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 97ef-gwoE [220.104.154.186]) [sage] 2024/10/19(土) 13:12:23.17 ID:3DAfQ/V30 >>488 おお!!! その考え方は初めて聞いた。 感動した。 マジでありがとう( ´ ▽ ` ) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/489
493: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 97ef-gwoE [220.104.154.186]) [sage] 2024/10/19(土) 16:39:30.77 ID:3DAfQ/V30 >>490 >全く消費物資に輸入資材を使わないなどという事は有り得ない そりゃあそうだし、そういうゼロか百かみたいな話は誰もしてないと思う。 >BI債の何割か何%かは米ドル建てを刷らないとならない [輸入資材が必要 = 外貨建て国債が必要] ではない。 必要な輸入資材は普通に輸入すればいいし、輸出もがんばれば外貨は稼げる。 >無限の供給力 無限とまでも言ってないと思う。 「三次産業的な部分については、供給力の制約が緩い」という程度の理解が妥当かと思う。 >>491 ゼロか百かとか、極論とかはあまり建設的じゃないと思う。 反論ばかりになっちゃったけど、あなたに悪感情は無いから誤解しないでほしい。 こういう話がいっぱいできるの楽しい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/493
497: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 97ef-gwoE [220.104.154.186]) [sage] 2024/10/19(土) 21:46:46.08 ID:3DAfQ/V30 >>494 >外貨を受け取る部分がすっ飛んでる BIで直接外貨を獲得するのは不可能というのはもちろんその通りだし、それを目指してるわけでもない。 >輸出企業がもっと稼いでくれる根拠なんてどこにもない 輸出企業の多くは国内にも商品を流通させてるよね。 BIで内需が活発化すると、輸出企業も内需で儲かる。 その儲けが、輸出企業がもっと稼ぐための余力になる。 つまりBIが間接的に(内需を介して)輸出企業を元気にする。 という風に予測し得る。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/497
498: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 97ef-gwoE [220.104.154.186]) [sage] 2024/10/19(土) 21:50:26.49 ID:3DAfQ/V30 補足 [輸出企業がもっと稼ぐ = 輸出で稼ぐ] 国内で内需で儲けて、商品に磨きをかけたり低価格化したりして、輸出品としての魅力も高める。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1714290529/498
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.879s*