ベーシックインカムを日本にも普及させよう246 (907レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

585
(1): (ワッチョイ 7fa1-bGNz [2400:2200:4d1:8e01:*]) 2024/10/28(月)09:55 ID:nmzkk0SV0(1/4) AAS
再分配的なベーシックインカムなら悪くない。
稼いだお金を使うなら景気にプラ久だから、ガンガン稼いだならガンガン使えば自分に得。
貯めおくと景気に悪影響だし、使わないならもう稼がなくてもいい。
586
(1): (ワッチョイ 7fa1-bGNz [2400:2200:4d1:8e01:*]) 2024/10/28(月)10:06 ID:nmzkk0SV0(2/4) AAS
そもそも、余裕ある者が誰かに手を差し伸べても、余裕ある者自身の自己責任の範囲内の話。
それを「他責思考ムカつく、許せない」というのは、他者の責任範囲に口出しするという意味で、自身の自己責任を逸脱している。
他責思考の他者を許せないのは、心の広さ狭さの問題で、自分の自己責任を貫くこととは関連しない。
589: (ワッチョイ 7fe0-Jvh7 [2400:2200:4d1:8e01:*]) 2024/10/28(月)20:36 ID:nmzkk0SV0(3/4) AAS
>>584
社会基盤の利用と負担の公平性という観点から、ベーシックインカム導入の是非は、単純に「ばら撒き」というレッテル貼りでは片付けられない。
社会基盤は、高所得者のみならず、あらゆる階層の個人が享受し、社会全体で維持・発展させるべきものである。

高所得者は、社会基盤の恩恵を享受し、その上で経済活動を活発化させることで、更なる富を生み出し、社会基盤の維持に貢献している側面がある。
しかし、社会基盤を利用して稼げない者が、その維持費を負担するのは、理不尽であり、社会全体の持続可能性を損なう。

ベーシックインカムは、社会基盤の維持に貢献できない者に対して、最低限の生活保障を提供することで、社会参加の機会を保障し、潜在的な能力や消費力を引き出す可能性を秘めている。
これは、社会基盤によって稼げた者が、その恩恵を社会全体に還元する、いわば「社会契約」の一形態と言える。

したがって、ベーシックインカム導入は、社会基盤の維持と、社会全体の公平性という観点から、検討に値する政策である。
590
(1): (ワッチョイ 7fe0-Jvh7 [2400:2200:4d1:8e01:*]) 2024/10/28(月)21:01 ID:nmzkk0SV0(4/4) AAS
>>587
ベーシックインカム導入の議論において、政府による政策の実施と、
個人の金銭負担という責任を混同することは、論理的な誤りである。

ベーシックインカムは、政府が税収を用いて国民に一定額の現金を支給する政策であり、
個人が直接資金を提供する慈善行為とは異なる。
政府は、国民から税金を徴収し、その財源を基に様々な政策を実行する。
これは、国民の合意に基づく社会契約であり、個人が政府に対して責任を負う義務を伴う。

ベーシックインカム導入によって、個人が税金の負担増加を経験する可能性は否定できない。
しかし、それは、政府が政策を実行するために必要な費用であり、個人が政府に対して負う責任の一部である。

政府の政策に対して「責任を回避したい」という他責思考を持つことは、
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.069s*