[過去ログ] MMT Modern Monetary Theory Part.162 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
835: (ワッチョイ 6135-QZSI [240b:c020:402:7420:*]) 2024/12/17(火)21:32 ID:wLFC+Qg10(3/5) AAS
確かXRPはマイニングせず送金する事に枚数減って行くとか?つまり使えば使うほど価値が上昇する。物価とのリバランスに最適だと思う
836: (ワッチョイ e57c-zATt [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/12/17(火)21:39 ID:byPPFQJ60(1/2) AAS
AA省
837: (ワッチョイ 6135-QZSI [240b:c020:402:7420:*]) 2024/12/17(火)21:47 ID:wLFC+Qg10(4/5) AAS
借金は絶対悪だ!
日本人は経済の外側にいる
そもそも人から借りを作ることに
躊躇する。なんで弱みを見せなきゃ
いけないんだよ。お金は金「ゴールド」だ!
そうだ!日本はヴァーチャル金本位制なのだ!
任天堂は無借金経営を自慢してるんだよ。知らんけどね(笑)経罪悪だよホント
838: (ワッチョイ 6135-QZSI [240b:c020:402:7420:*]) 2024/12/17(火)21:48 ID:wLFC+Qg10(5/5) AAS
損正義は借金を自慢する。
任天堂と正反対!
839: (ワッチョイ e57c-zATt [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/12/17(火)21:58 ID:byPPFQJ60(2/2) AAS
MMTを導入しようとしている国は世界に一つもない
これが現実w
840: (ワッチョイ 85e5-2LEy [240f:54:f265:1:*]) 2024/12/17(火)22:51 ID:omG9CTD+0(1) AAS
増税は、「インフレを防ぐためにドルを取り除く」ことではない。増税は、経済が商品やサービスを売ってドルを得る必要性を高めることであり、これは「デフレ・バイアス」である。
お金の話: 税負担は、政府が価値のない通貨を使えるように、商品・サービスの売り手を生み出し、対価としてドルを求めるように機能する。つまり、税負担を増やすと、ドルを求める人が増え、ドルに対する名目需要が増え、財やサービスを売る必要性が高まる。
Warren Mosler
841: (ワッチョイ 3924-c+O/ [126.8.222.238]) 2024/12/18(水)06:01 ID:NRk7AmQG0(1) AAS
>>832
借りるという行為で発生するのは「債権」と「債務」
債権や債務を直ちに「貨幣」と呼ぶのは抵抗があるな
少なくとも「流通性」という条件をみたさないと「貨幣」とは呼べないのでは?
842: (ワッチョイ 8506-4SId [2400:4153:963:7100:*]) 2024/12/18(水)07:03 ID:q/C0+KRd0(1) AAS
法的な建付けを取り除いて実態のみを見た場合
通貨は政府支出によって創造されて徴税によって消滅する
徴税がない場合通貨は獲得しても獲得しなくても良いが
実効的な徴税がある場合には通貨は獲得『しなければならない』ものになる
843: (ワッチョイ e546-zATt [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/12/18(水)07:59 ID:Gfs9S1I20(1/6) AAS
ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
844(1): (ワッチョイ 8563-b+ur [240d:1e:478:8100:*]) 2024/12/18(水)08:20 ID:s+FOoT1J0(1/7) AAS
通貨を使わなければ実物資源は動かせないのが現代経済
否が応でも通貨は使わざるを得ないのだ
845: (ワッチョイ 86ef-4SId [2400:2200:83a:5a67:*]) 2024/12/18(水)08:30 ID:EIhOKELQ0(1) AAS
>>844
通貨はむしろ使わんだろ
bank money 伝票手形が大半
846: (ワッチョイ 8563-b+ur [240d:1e:478:8100:*]) 2024/12/18(水)08:38 ID:s+FOoT1J0(2/7) AAS
その手形も最終的には通貨が担保となっている
847: (アウアウウー Sa45-DtHK [106.129.38.147]) 2024/12/18(水)09:46 ID:G7p6Jogka(1) AAS
必要なのは〝マルクス〟ではなく〝シュンペーター〟 「イノベーションの理論の父」と呼ばれた理由【中野剛志】
外部リンク:www.kk-bestsellers.com
中野剛志はMMTからシュンペーターに鞍替えしたのかな?
そのうに中野の口から均衡とかワルラスとかが肯定的に語られるようになりそう
848: (ワッチョイ e546-zATt [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/12/18(水)09:50 ID:Gfs9S1I20(2/6) AAS
w
849: (ワッチョイ 8563-b+ur [240d:1e:478:8100:*]) 2024/12/18(水)09:57 ID:s+FOoT1J0(3/7) AAS
シュンペーターは以前から持ち出してたような
MMT以前より色々読み込んでたやら
850: (ワッチョイ e546-zATt [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/12/18(水)10:15 ID:Gfs9S1I20(3/6) AAS
中野剛志と高橋洋一を対決させたらいいw
851: (ワッチョイ 8563-b+ur [240d:1e:478:8100:*]) 2024/12/18(水)10:29 ID:s+FOoT1J0(4/7) AAS
経済は社会学を基礎として考えるのが重要と捉えてるのが中野じゃなかったっけ
852: (ワッチョイ e5db-4SId [2400:2200:856:37fc:*]) 2024/12/18(水)12:07 ID:iUCHxRMw0(1) AAS
シュンペーターはミンスキーの師匠で
ミンスキーはレイの師匠だから
カンザスシティ系は影響ないことはないな
ミンスキーよりかなり薄いが
853: (ワッチョイ 8563-b+ur [240d:1e:478:8100:*]) 2024/12/18(水)13:20 ID:s+FOoT1J0(5/7) AAS
中野自身は大学時代に社会学から経済に入ったとかなんとか
MMTが出て来る前に、MMTの源流にあたってたんだと思う
854: (ワッチョイ 8563-b+ur [240d:1e:478:8100:*]) 2024/12/18(水)19:47 ID:s+FOoT1J0(6/7) AAS
>>734
この動画で、バランスしないバランスシート作ったと某T氏は三人から嗤われてたな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 148 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s