[過去ログ]
MMT Modern Monetary Theory Part.162 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
931
:
(ワッチョイ 852a-2LEy [240f:54:f265:1:*])
2024/12/19(木)21:29
ID:B0YCp35A0(1/2)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
931: (ワッチョイ 852a-2LEy [240f:54:f265:1:*]) [] 2024/12/19(木) 21:29:37.16 ID:B0YCp35A0 QEという中央銀行のバランスシートを膨らませる金融緩和の後の金融引き締めをどうするかは問題となった。 従来だったら引き締めは売りオペだったが、QEという中央銀行の国債買いによる緩和の後に中央銀行が売りオペをして買いから一転して売りに出たら国債が暴落するのではないかという懸念から。 しかしFRBが方法を見つける。 準備預金の付利を上げて金融引き締め、更にその間中央銀行は国債を買わずに保有国債の償還だけがあるのでバランスシートも小さくなる。 このやり方が現在のグローバルスタンダードとなり英国豪州カナダEUなどの中央銀行はそうしてQT(量的引き締め)を現在行なっている。 ※イギリスは売りオペもしている。 日本もこのやり方で金融引き締めを行うと黒田総裁の時から言っていた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1730159704/931
という中央銀行のバランスシートを膨らませる金融緩和の後の金融引き締めをどうするかは問題となった 従来だったら引き締めは売りオペだったがという中央銀行の国債買いによる緩和の後に中央銀行が売りオペをして買いから一転して売りに出たら国債が暴落するのではないかという懸念から しかしが方法を見つける 準備預金の付利を上げて金融引き締め更にその間中央銀行は国債を買わずに保有国債の償還だけがあるのでバランスシートも小さくなる このやり方が現在のグローバルスタンダードとなり英国豪州カナダなどの中央銀行はそうして量的引き締めを現在行なっている イギリスは売りオペもしている 日本もこのやり方で金融引き締めを行うと黒田総裁の時から言っていた
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 71 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.171s*