[過去ログ] MMT Modern Monetary Theory Part.162 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173: (ワッチョイ ff47-nGl5 [240a:61:21d1:44f:*]) 2024/11/04(月)22:18:25.23 ID:ZIfNS9oD0(1) AAS
物価高による経済・生活問題での自殺が、この2年で1.5倍に増加
(ソース:2024年版の自殺対策白書)

生活苦で自殺、2年で1.5倍 昨年、物価高背景か
https:●//mainichi.jp/articles/20241030/ddm/001/040/113000c

>自殺の原因・動機別(複数計上可)では、「経済・生活問題」が前年比484人増の5181人で、この2年で1・5倍に増加した。
>厚生労働省は21年の後半から始まった物価高による生活苦が背景にあるとみている。
204: (ワッチョイ dfef-KsUS [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/11/05(火)23:02:16.23 ID:zg+gpcmI0(9/10) AAS
日銀保有国債は実質的に無利息無償還
これは単なる事実であるw
234: (ワッチョイ df3b-jwQz [240d:1e:478:8100:*]) 2024/11/06(水)18:45:43.23 ID:U/MgWc4v0(4/5) AAS
日本より人口が少ない国は稼ぎが無い国なのか?
アホか
303
(1): (スップ Sd1f-oKZN [1.72.7.161]) 2024/11/09(土)05:28:44.23 ID:ilM6u7d/d(1) AAS
>>288
一般常識レベルの話にソースも何もない
誰に聞いても資源が失われれば負担が増えると答える

第二次世界大戦後、大日本帝国の抱えていた膨大な「国の借金」はほぼ消滅したけれど、それが将来世代含めた戦後の負担の消滅になってないのは自明
資源が失われたことが負担であり財政赤字自体は負担ではない

今の日本も同様で国民一人辺り○○万円の借金と言うが、これは借金がこれだけあるから負担なのだでなくて
借金と同規模の資源を失ったから将来世代の負担となる
644: (ワッチョイ 59fa-uPrR [240f:54:f265:1:*]) 2024/11/29(金)20:47:27.23 ID:ijtXbNSG0(3/3) AAS
>>643
昔だとそのように書くとマネタリーベースとマネーストックの区別がついてないと突っ込まれてたな。
667: (スププ Sd33-WbMF [49.98.248.101 [上級国民]]) 2024/11/30(土)18:09:03.23 ID:8ct1jXW9d(1) AAS
現状の雇用環境下でなお非自発的失業に陥ってる人、という事であれば一定理解するけど、
今後もこの民間雇用環境が維持されるとは限らんからなあ。
711: (ワッチョイ db81-ep5E [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/12/05(木)23:07:48.23 ID:yWqty5mW0(3/3) AAS
GDPの意味も分からずに議論するバカw
798: (ワッチョイ 79db-fEXV [164.70.185.50]) 2024/12/15(日)18:04:11.23 ID:cW6LO7wm0(2/2) AAS
>>794
スレ違いすぎるので反論しなかったが、リボ核酸、いわゆるRNAが偶然に出来る確率は>>785くらいらしいよ。
913: (ワッチョイ e506-zATt [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/12/19(木)12:49:06.23 ID:m5qzz+Dc0(22/29) AAS
あ、石破は経済オンチだから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.721s*