[過去ログ] MMT Modern Monetary Theory Part.162 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: (ワッチョイ ab49-rn5q [240f:54:f265:1:*]) 2024/10/30(水)00:18:47.70 ID:J9QyAd6r0(1) AAS
就業保証プログラムは、かつてのオーストラリアの羊毛価格安定プログラムとほぼ同じように機能する「緩衝在庫プログラムである」と分析できる(実際に、就業保証プログラムの提唱者であるオーストラリアのビル・ミッチェルは、同プログラムが自国政府の羊毛価格安定プログラムと同じように機能することに気がついて、自身の提案を行った)。
政府は羊毛価格プログラムの下、市場価格が価格支持水準を下回った場合は羊毛を買い取り、市場価格が同水準を上回った場合には羊毛を売却する。
羊毛価格安定プログラムは、農家の所得を安定させ、ひいては羊農家による消費支出を安定させるために、羊毛価格を計画的に安定させるものである。
Larry Randall Wray
42(1): (スププ Sd72-Wm4l [49.97.44.32 [上級国民]]) 2024/10/31(木)13:43:15.70 ID:4okBkMe4d(5/5) AAS
いつもの
リッキー氏のケルトン評
外部リンク:x.com
78: (ワッチョイ d726-LcBJ [2001:268:944b:a0df:*]) 2024/11/01(金)15:00:47.70 ID:28zl+JPu0(3/6) AAS
普通は借りた先に返すもんだし、問題にするなら「返せない、返さないこと」そのものだけどな?
217: (ワッチョイ 7fd4-c7M1 [240b:13:4080:c000:*]) 2024/11/06(水)13:58:25.70 ID:BdQKewGT0(1) AAS
>>1
なぜ消費税の増税が必要なのか
消費税が増え続ける理由としては、王政、共和制、社会主義、いずれも大企業の法人税を減らしていくので共産主義に移行してしまう。
法人課税に関する(略)財務省
昭和(1926〜1989)…40%
平成(1989〜2018)…23%
238: (ワッチョイ dfa8-KsUS [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/11/06(水)19:18:00.70 ID:fRKveaEE0(6/6) AAS
>>236
国の話を個人の話にすり替えてどーする
馬鹿なの?
269: (ブーイモ MM9f-UxC2 [49.239.67.52]) 2024/11/08(金)17:01:46.70 ID:QAwT9HMFM(1) AAS
財務省が国債ばんばん出しまっせとか言うわけないだろ
慢性的な国債発行はなし崩し的な増税といっしょ
645: (ワッチョイ 13a0-MoUb [240f:70:8e59:1:*]) 2024/11/29(金)20:58:02.70 ID:fRSVN7GJ0(2/3) AAS
もうよいではないか
現世の民が何を考え選ぼうが関係ない
693: (ワッチョイ dbdd-ep5E [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/12/02(月)21:44:05.70 ID:4aNnZWJQ0(1) AAS
MMTの学者でノーベル賞いるんか?
890: (ワッチョイ e506-zATt [2404:7a81:bc80:4b00:*]) 2024/12/19(木)12:07:52.70 ID:m5qzz+Dc0(12/29) AAS
バーナンキ「金融緩和でデフレ脱却は可能」
その通りにやったのがアベノミクス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.061s