[過去ログ] MMT Modern Monetary Theory Part.162 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
620(1): (ワッチョイ 5946-uPrR [240f:54:f265:1:*]) 2024/11/29(金)00:53 ID:ijtXbNSG0(1/3) AAS
>>618
野口は明らかに実分資源のことを言ってるのに三橋は惚けているのか実分資源には触れず金の話に終始して自分のフィールドに持ち込んでいる時点でミスリード。
もっとも野口もクラウディングアウトは金利で発生するとしている点で主流派経済学に嵌ってる点は問題、そこは三橋のいう通り。
623: (ワッチョイ 5992-uPrR [240f:54:f265:1:*]) 2024/11/29(金)11:16 ID:ijtXbNSG0(2/3) AAS
>>622
まあどの道三橋は最初に言った通りそこでは金の話しかしてないんだけどね。
野口の資源が実分資源のことを指してることくらい普通に分かるのに何故だろうね、ら
> 「資源」が何を意味するのか分かりませんが、誰かが支出を増やせば、誰かの所得は増えます。さらに、政府が国債を発行し、支出することでマネーストック(銀行預金+現金)の総量は確実に増えます。
644: (ワッチョイ 59fa-uPrR [240f:54:f265:1:*]) 2024/11/29(金)20:47 ID:ijtXbNSG0(3/3) AAS
>>643
昔だとそのように書くとマネタリーベースとマネーストックの区別がついてないと突っ込まれてたな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.538s*