複雑系経済学 (260レス)
上下前次1-新
53: 2010/09/15(水)23:27 ID:SyEMmN2v(29/31) AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp
アマゾンに数学のリストを作ってみたんだがどう?
54: 2010/09/15(水)23:37 ID:SyEMmN2v(30/31) AAS
だめかな? 無駄が多い? でもこれだけやれば数学はばっちりだろ。
まあ理解できるかは別にしてドウリングは順調だ。
55: 2010/09/15(水)23:48 ID:TGGCZYEv(10/10) AAS
無駄が多いのには同意かな、結局足し算とか掛け算とか、そういうのの複雑版だから、
あくまで経済学に応用することを忘れてはいけない。
56: 2010/09/15(水)23:52 ID:SyEMmN2v(31/31) AAS
1,2,8,9,11
でどうでしょう?
57(1): 2010/09/16(木)00:08 ID:CEP94abR(1/6) AAS
うーん結論! ドウリングを5回くらい繰り返して
ヴァリアン『ミクロ経済分析』を読んでみる。
わからないことが出てきたら「経済学のための数学入門」で調べる。
この本はわからないと評判なので,多分駄目、そしたらそれに対応した
参考書を読んでみる。
元々数学には興味有るし。これで行こう。
58(3): 2010/09/16(木)13:40 ID:KdSsP6Mg(1) AAS
>>57
ジャーナルに載ってる論文を見て、自分が何に興味があって、それに関係する研究があるか、その中で
何がわからないか、どういうツールが必要なのかを見極めるのも有益だよ、グーグルスカラーで検索してみて。
59(1): 2010/09/16(木)18:07 ID:R7rhb1Dd(1) AAS
マルクスの労働価値説はある意味『証明不可』だと思う。
何故ならマルクス自身『労働力』という『可変的な』商品は『その再生産
費用で決まる』と定義しているわけだ。つまり労働者が粟や稗を食い,1Kの
劣悪な環境で過ごしていても『再生産』が続く限りその『資本家』により
支払わられた『賃金』に全くの搾取無く,つまり*****労働者が餓死しても
なお働く事が出来ない限り*****搾取は有り得ない事になる。死亡寸前の
経済学で唯一ミクロマクロマルクス全てを巻き込んでマルクスの搾取の存在を
証明しようとし,逆に証明が出来なく為った大物に置塩信雄がいるが,数弱な
俺はまず行列の勉強からやり直さなければならないので齢36にして現代の
無能な経済学に危機を抱き(=ゆくゆくは人類の有り方に結実し)勉強しはじめた
省10
60: 2010/09/16(木)22:03 ID:CEP94abR(2/6) AAS
>>58
有り難う。今度時間のあるときに探してみます。
61(1): 2010/09/16(木)22:43 ID:CEP94abR(3/6) AAS
>>59
労働力が再生産されることが搾取がないと言うことと賃借対照表
以後はさっぱりわからんが、搾取に冠して言うならば、まずマル
クスの物質の考え方、産業労働以外の搾取を認めないということ
はやはりナンセンスだと思う。つまりはいわゆるサービスは全て
物だからだ。原子やら素粒子の固まりに過ぎない。だから産業資
本に限らず全ての労働で搾取はあり得ると思う。問題は必要労働
をどう設定するのかという点だと思う。つまりは必要労働だ
けやったらその企業は成り立つのか? という点だ。
ただ現実に戻るならばいわゆるマルクス主義的な妄想、国家が無
省10
62: 2010/09/16(木)22:47 ID:CEP94abR(4/6) AAS
元居たクソ労働環境の印刷 会社の経営と−>元居たクソ労働環境の印刷
会社の経営と比較するため
失礼。
63: 2010/09/16(木)22:58 ID:CEP94abR(5/6) AAS
>>58
グーグルスカラーいいね。俺の関心は労働問題だが
論文が見放題だ。
64: 2010/09/16(木)23:25 ID:CEP94abR(6/6) AAS
>>58
グーグルスカラー使えるねえ。余暇で調べたら。中小企業の低労働時間化
が出てきたが,景気後退によるものと思われるしょっぱい結果だった。
自分に足りないものは統計的知識かなとも思った。
65(3): 2010/09/17(金)05:14 ID:x3hQ2Rgx(1/2) AAS
資本論でも何でもいいが少なくとも経済学哲学草稿位読んどけ。
読んでないのが解る。
『既に死んだ労働の結晶』たる原材料や機械から『搾取』なんて出来るはず
無いだろう・・・ 『搾取』というのはある種の『非対照性』だ。
ならば100万円分の機械からは100万円分の価値しか貰う事は出来ん。
機械が勝手に歩き出して労働する世界なら別だがw
『機械等を使用して』『死んだ労働の結晶』たる機械等を再び『蘇らせる』
行為こそが労働なんだよ?
66: 2010/09/17(金)05:15 ID:x3hQ2Rgx(2/2) AAS
>>65は
>>61さんへ
67: 2010/09/17(金)08:53 ID:0UhtRjLQ(1/5) AAS
経済学哲学草稿は確かに読み込みしてないが資本論でもわかる理屈だ。正直文章が下手で何が書いているのかわからなかった。
68: 2010/09/17(金)09:12 ID:0UhtRjLQ(2/5) AAS
まあ独学してあまりそう言うことを人に話す機会がないんだろうがもう少し表現の勉強をしてくれ
69: 2010/09/17(金)10:07 ID:0UhtRjLQ(3/5) AAS
それに労働価値説で貫徹してるならくだらなくて資本論などよまないよ。架空資本の存在で価格でも資本を説明するから読む価値が有るのだ。
70: 2010/09/17(金)11:01 ID:aj0kDWxI(1) AAS
>>65
拡張された置塩の定理を知っている?
置塩の定理は搾取の存在=剰余価値の存在=利潤の存在
を証明している。マルクスの言う通り資本制経済には搾取がある、ということを厳密に論証したのだ。
しかしこの定理では生産要素は労働のみという仮定がある。この仮定を緩め、複数の生産要素があるとした場合、が拡張された置塩の定理。
その主張は、全ての生産要素に対して搾取がある、ということだ。
>『既に死んだ労働の結晶』たる原材料や機械から『搾取』なんて出来るはず
無いだろう・・・
というできるはずがないことが論理的にはできてしまう、ことになる。
要するにこの定理は「搾取という概念が資本論のコンテキストの中では、如何に馬鹿げたものであるかを示している。
省6
71: 2010/09/17(金)11:52 ID:0UhtRjLQ(4/5) AAS
一般化された商品搾取定理だね。でもマルクスの論理は否定できても搾取の存在そのものを否定する物ではない。
72: 65 2010/09/17(金)11:54 ID:lwYI69IF(1) AAS
まあ必ずしも独学という訳では無いが,マルクス自身
『労働力の価格』は『労働力の再生産に要する費用で決まる』
と自身で定義しちゃっている以上,その他の財と同じように
扱う他無いではないか。そりゃ『価格』と『労働内容』の
相対的関係によってある労働者Aにとっては非常に苦しく,
ある労働者Bにとっては易しくなりうる,という事はある。
けれどもそれは『支払われない』ものでは無い。ところで
何の議論していたんだっけ? さすが複雑系スレだなwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 188 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s