複雑系経済学 (260レス)
上下前次1-新
62: 2010/09/16(木)22:47 ID:CEP94abR(4/6) AAS
元居たクソ労働環境の印刷 会社の経営と−>元居たクソ労働環境の印刷
会社の経営と比較するため
失礼。
63: 2010/09/16(木)22:58 ID:CEP94abR(5/6) AAS
>>58
グーグルスカラーいいね。俺の関心は労働問題だが
論文が見放題だ。
64: 2010/09/16(木)23:25 ID:CEP94abR(6/6) AAS
>>58
グーグルスカラー使えるねえ。余暇で調べたら。中小企業の低労働時間化
が出てきたが,景気後退によるものと思われるしょっぱい結果だった。
自分に足りないものは統計的知識かなとも思った。
65(3): 2010/09/17(金)05:14 ID:x3hQ2Rgx(1/2) AAS
資本論でも何でもいいが少なくとも経済学哲学草稿位読んどけ。
読んでないのが解る。
『既に死んだ労働の結晶』たる原材料や機械から『搾取』なんて出来るはず
無いだろう・・・ 『搾取』というのはある種の『非対照性』だ。
ならば100万円分の機械からは100万円分の価値しか貰う事は出来ん。
機械が勝手に歩き出して労働する世界なら別だがw
『機械等を使用して』『死んだ労働の結晶』たる機械等を再び『蘇らせる』
行為こそが労働なんだよ?
66: 2010/09/17(金)05:15 ID:x3hQ2Rgx(2/2) AAS
>>65は
>>61さんへ
67: 2010/09/17(金)08:53 ID:0UhtRjLQ(1/5) AAS
経済学哲学草稿は確かに読み込みしてないが資本論でもわかる理屈だ。正直文章が下手で何が書いているのかわからなかった。
68: 2010/09/17(金)09:12 ID:0UhtRjLQ(2/5) AAS
まあ独学してあまりそう言うことを人に話す機会がないんだろうがもう少し表現の勉強をしてくれ
69: 2010/09/17(金)10:07 ID:0UhtRjLQ(3/5) AAS
それに労働価値説で貫徹してるならくだらなくて資本論などよまないよ。架空資本の存在で価格でも資本を説明するから読む価値が有るのだ。
70: 2010/09/17(金)11:01 ID:aj0kDWxI(1) AAS
>>65
拡張された置塩の定理を知っている?
置塩の定理は搾取の存在=剰余価値の存在=利潤の存在
を証明している。マルクスの言う通り資本制経済には搾取がある、ということを厳密に論証したのだ。
しかしこの定理では生産要素は労働のみという仮定がある。この仮定を緩め、複数の生産要素があるとした場合、が拡張された置塩の定理。
その主張は、全ての生産要素に対して搾取がある、ということだ。
>『既に死んだ労働の結晶』たる原材料や機械から『搾取』なんて出来るはず
無いだろう・・・
というできるはずがないことが論理的にはできてしまう、ことになる。
要するにこの定理は「搾取という概念が資本論のコンテキストの中では、如何に馬鹿げたものであるかを示している。
省6
71: 2010/09/17(金)11:52 ID:0UhtRjLQ(4/5) AAS
一般化された商品搾取定理だね。でもマルクスの論理は否定できても搾取の存在そのものを否定する物ではない。
72: 65 2010/09/17(金)11:54 ID:lwYI69IF(1) AAS
まあ必ずしも独学という訳では無いが,マルクス自身
『労働力の価格』は『労働力の再生産に要する費用で決まる』
と自身で定義しちゃっている以上,その他の財と同じように
扱う他無いではないか。そりゃ『価格』と『労働内容』の
相対的関係によってある労働者Aにとっては非常に苦しく,
ある労働者Bにとっては易しくなりうる,という事はある。
けれどもそれは『支払われない』ものでは無い。ところで
何の議論していたんだっけ? さすが複雑系スレだなwww
73: 2010/09/17(金)12:20 ID:0UhtRjLQ(5/5) AAS
なんがマルクスレスが増えて来たが便所で長文もきつい。俺の見解は帰ってからにするよ。
74: 2010/09/17(金)15:02 ID:yBDfduDe(1) AAS
というかマルクススレを立てれよ、ここのスレッドは複雑系だぞ。
75: 2010/09/17(金)17:47 ID:S/W9Zl3y(1) AAS
たてたよん
2chスレ:economics
76: 2010/09/17(金)20:37 ID:2zyrMGC/(1) AAS
転形価格の話はまちがいだというだけの話。しかたないだろ。数学できなかったん
だから。すでに使える数学はあったはずだな。だから経済学者は...てことに
なるんだろう
利潤がある=搾取がある
なんだけど、そりゃあ利潤はあって当然。だってその中から利子支払いだってしなく
ちゃいけないんだよ。
だから搾取って言葉に踊らされて興奮していりゃ馬鹿をみるってことじゃない?
77(1): 別スレ65 2010/09/18(土)06:17 ID:G2ceDm+2(1) AAS
でもさ,オマエラ簿記出来る?
俺は最低1級は持ってるが『分業下』での個別資本の個別貸借対照表を
考えた場合『純利益』を導き出すためには
1 売上げ段階での『資本家階級』による価格上乗せ(≠生産価値,生産
価格どちらでも)
2 あるいは搾取(何それ? 例えばパン屋のオーブン何かは使おうと
思えば限り無く使えるがそれもその『機械の能力』の範囲内で
しかない。パン屋を総合して大方のオーブンの耐用年数(税務
ベースでは無い,リアル除却までの使用年月)を比較すれば大体
同じ数字になるだろう。(だからこそ税法では凡その目安で
省8
78: 2010/09/18(土)10:30 ID:OglFg8sR(1) AAS
>>77
簿記とは食いっぱぐれがない物を持って居て結構だ。
中味はわからんがぜひ「世界ブランド企業黒書」を読んで
それを簿記で表現してくれ。
もっとも紹介してなんだが、ここに書いて有る(かなり過激
なことを書いて有る)事が事実なのかゴシップなのか、
私は正直わからない。
メディアは所詮バーチャルリアリティーであり、複雑な世の中
は信頼で結びつくしかないのか? (ルーマン)
79: 2010/09/23(木)22:55 ID:bwIRf9D7(1) AAS
簿記ができれば企業家になれますか?
80: 2010/09/24(金)19:32 ID:vnblTA7P(1) AAS
ヴァリアンのミクロ経済分析見て思ったんだが,短期的には固定費用
たとえば建物のおかげで、資本と労働を増やしても費用がかかるだけで
収穫は途中から逓減するのはわかる。そして長期では何らかの固定費用
が無ければ費用は下がると書いて有ったが、つまり長期では最初は収穫
逓増だが後には資源の限界で費用がかさみ収穫逓減になると思う。
新古典派の解釈とは違うが複雑系の収穫逓増にも限界はあるわけだ。
81: 2010/10/01(金)07:49 ID:10rQIjGq(1) AAS
大企業の下請けの中小企業って複雑系経済学ではどう扱われてるんだろう?
7割が大企業の下請けらしいが。3割の独立系波動なのかも気になる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 179 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.023s*