大阪市立大学・経済学部:ライバルは関西大学か (893レス)
上下前次1-新
793: [age] 2019/11/06(水)19:51 ID:0Z1SlRH6(1) AAS
いわゆる穀潰し領域のご意見ですなwww ↑
たまにはカネを儲ける労働してみては
794: 2019/11/06(水)21:23 ID:FMuDBqrI(1) AAS
>>792
イキルとかそういう問題ではなくて、それが仕事なのだが。
話にならなすぎる。
795: 2019/11/22(金)22:59 ID:XrkynZpM(1) AAS
おもしろそうな企画あった。 平日 午後だが。
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
ノンフィクション作家 高野秀行氏講演会「言語オタクのちょっとクレイジーな探検生活」(12/4・水)
『辺境メシ』、『謎の独立国家ソマリランド』、『西南シルクロードは密林に消える』など、
外国での探検生活を記した著作でおなじみのノンフィクション作家・高野秀行氏の講演会を、
今年も外国学図書館で開催いたします。(主催:大阪大学外国語学部ビルマ語専攻・インドネシア語専攻)
昨年は立ち見も出た人気の講演会です。申込不要・入場無料。
日時 2019年12月4日(水)14:30〜16:30
場所 大阪大学箕面キャンパス 外国学図書館4階AVホール(アクセス)
申込 申込不要・入場無料(直接会場にお越しください)
省3
796(1): 2019/11/23(土)11:35 ID:LZlJH7TA(1) AAS
大阪市大の関係者ではないけど、世界で最もマルくて非生産的な経済学部が、どう変わるのか、あるいは変われないのか、注目しています。
797: [age] 2019/11/26(火)19:47 ID:XV1rRqMh(1) AAS
>>796
経済学部が現行のままなら、ジリ貧後から取り潰しですかなw
798: 2019/11/29(金)19:02 ID:LDGJs8lf(1) AAS
腐った組織が自律的に変わるなんて、期待しても無理だよね。w
799: 2019/12/03(火)11:04 ID:6xjKRKDn(1) AAS
統合新大学は理系メインで拡大していくから、
文系とくに旧態以前の経済学部は淘汰対象ですよ。
経営工学部になるなら別だが。
800: 2019/12/05(木)23:25 ID:M7VOsmar(1) AAS
医、獣医、航空、建築含む骨太の理系と旧三商の伝統を汲む文系が融合する効果は半端じゃない
801(1): [age] 2019/12/06(金)11:13 ID:1gDTkDK0(1) AAS
旧三商の伝統は、はるか過去の話
一橋大と神戸大の実務系学部と市大のそれとの差は、
ここ30年で大きくなるばかりだよ。
市大の経済学部は、実態として
文学部史学科・思想学科とアジア文化学科と社会学科
がメインで、日本の主要経済学部とカリキュラムと教員構成が劣る。
802: 2019/12/09(月)19:04 ID:1N7WItg2(1) AAS
■有力企業の人事担当者による大学評価■関西圏大学編
『日経CAREER MANAGEMENT 2018年度版』より
外部リンク:www.*mazon.co.jp/dp/4532692075(*はa)
2位京都大学
9位大阪府立大学
11位大阪大学
23位京都工芸繊維大学
25位同志社大学
26位大阪市立大学
29位大阪工業大学
省18
803: 2019/12/12(木)19:56 ID:hBkmDl4b(1) AAS
>>801
なぜ文学部系の人たちが経済学部の主流になったん?
マル経が…というならまだわかるけど
804: [age] 2019/12/13(金)18:32 ID:9lKEm6VI(1) AAS
マルクス経済学は、結局、思想論争だからです。
805(1): 2019/12/20(金)10:53 ID:WVCOvNrW(1) AAS
ここは、研究せずに趣味道楽と、身内で維新政治批判やってれば、
公務員給料をもらえる天国ですな。
いつまで続くかですが(笑
大学統合プランの新情報も、そろそろ更新されそうね。
806: 2019/12/20(金)20:48 ID:aCl3c5Xh(1) AAS
>>805
完全な税金泥棒だけど、本人たちにはその自覚は全くないんですよ。
研究している人たちが何をやっているのかも全然わかってない。
他大学がどういう教育をしているのかも知らない。
学会発表はおろか、学会に出席して他大学の人と意見交換さえしない。
異業種(例えば自営業)の人の仕事ぶりも、話に聞くことさえない。
本を読んで調べてみることもできない。
ネットサーフィンもできない。
想像してみることもできない。
こんな人たちの雇用を保つために、いつまで税金を使うんだろうか。
807: 2020/02/12(水)21:01 ID:W22r2Qg/(1) AAS
スマートホン!には、必ずタクシーが呼べる!!アプリ「DIDIアプリ」をインストール。
スマートホンで検索!「DIDIアプリ」 外部リンク:play.google.com
動画リンク[YouTube]
※DIDIアプリ、【0120ー919ー071】のカスタマーセンターへ電話して何でも聞く!! 24時間、無料通話で聞ける!!
ペイペイも、使い方も何でも聞こう!!
タクシーは、4人!で乗れば安い!! 独りで乗らず2人3人で!!近くを!!
808: 学術 2020/02/14(金)16:09 ID:l+GOgB0f(1) AAS
国立なんて平均点で入れるのになぜトップあたりなのかなあ?ニセランキングじゃないのでっち上げ乗っ取り系。
809(1): 2020/02/21(金)19:33 ID:EjQE22fs(1) AAS
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
省1
810: 2020/02/23(日)14:37 ID:5LzIW6XI(1) AAS
>>809
コピペにレスするのもあれだけど、法政ってコスパいいんだな。
早稲田とあんまり変わらないじゃん。
信用できるデータなのか知らんけど。
811: 2020/03/08(日)19:03 ID:ab3VsP6V(1) AAS
>>1
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
外部リンク:diamond.jp
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
省3
812: 2020/03/27(金)10:24 ID:KQkwLx+F(1) AAS
研究しない(しても低レベル)・偏向の集まりとも言える市大経済学部に
変革を迫る新年度ももう直ぐ。
新型ウイルスのおかげで延命時期が長引いているが。。。
新入学生は、この経済学部の実態をほとんど分かっていないだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s