数学的な経済学から社会学的な経済学へ (662レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
587(3): 2015/07/18(土)20:05 ID:7jSKfWAc(2/2) AAS
超弦理論の数学的基礎で貢献してきた数学者のアティアーが言ってたな。
「数学の応用という点では物理学を於いて他にはない。経済学や経営学で使われる数学は非常に浅い。数学の本当の応用は物理学にあるのです。」
この言葉は正しい。少なくとも数学者の視点から見れば、物理学はやる価値があるが経済学はないだろう。
ただし>>581が言うように、数学者が経済学の領域に入って貢献できるかというとそれは無理だろう。
要は数学との結びつき方において物理学は経済学より密であり、だから数学者は物理でより活躍できるということ、これに尽きる。
591(3): 2015/07/19(日)07:30 ID:7OS/mTtN(1/7) AAS
>>588
少し誤解を与える書き方をしたようなので>>587の補足をしておく。
アティヤ―の真意は、数理物理は数学の応用だけでなく、数学そのものの新しい展開に貢献してくれるということだ。
物理の問題を考えることで新しい数学が生まれるということ。
実際、超弦理論は低次元トポロジーの展開に大きく貢献した。ウッイテンなんかもそこで大きな仕事をした。
翻って経済学はどうかというと、均衡分析との関連で凸解析とか。いくらかしかない。
フィリーズ賞に届くような貢献は見当たらないね。
596: 2015/07/19(日)11:24 ID:bLnuaRUc(1/3) AAS
>>587の
>「数学の応用という点では物理学を於いて他にはない。経済学や経営学で使われる数学は非常に浅い。数学の本当の応用は物理学にあるのです。」
という言葉は当然間違っている。
>>588の言うとおり数学の応用に本物もまがいものもない
しかしながら、多くの数学者が
>「数学の応用は物理が王道で経済は邪道」
と思ってしまっているという事は正しい。
そしてそう思ってしまっていることが、数学者の経済学への参入を妨げているといえるだろう
>>591で物理数学は数学の発展に貢献しているが経済数学はそれに大きく劣るといっているが、
それは数学者自身が「数学の応用先として一番優先されるのは物理学で経済は2流」と
省4
600: 2015/07/19(日)12:20 ID:JdxkddYd(2/4) AAS
>>595
圧倒してようが、してなかろうが
>>587
>>591
に対する反例になってると思うよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.400s*