ステグリッツ入門経済学第4版!!! (43レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

19
(1): 2014/11/23(日)06:00 ID:KclJhJgB(1/2) AAS
外部リンク:d.hatena.ne.jp
結局 アベノミクスは失敗だった
消費税の駆け込み需要を除けば、経済成長率は1年半以上ずっと下がりっぱなしだ。

アベノ格差 正規社員1か月で17万人減少し求人倍率は0.68倍
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
有効求人倍率は1.1倍だが、正規社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、
求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用です
このカラクリを意図的に隠蔽して、雇用が増えたなどとアピールする安倍。悪質極まりない。

消費税増税前から10ヶ月連続実質賃金マイナス。
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
21: 2014/11/23(日)09:16 ID:+hPawpnT(1/4) AAS
>>19-20 はいはい楽勝www
インフレにふれると失業率はさがる

フィリップス曲線
インフレ率と失業率はトレードオフ関係

フィリップス曲線論とは
インフレが起こると失業率が下がり
失業率が上がると物価が下がるという論

黒田日銀の物価観的中? 失業率改善で上昇しやすく 人手不足も追い風に
日銀が重視した経済分析のツールは「フィリップス曲線」。
人手不足の追い風もあり、経済と物価の関係が変わったことが「勝因」だった。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.467s*