【グラフ芸人】三橋貴明に騙されるな!【情弱煽動】 (313レス)
上
下
前
次
1-
新
5
: 2020/08/29(土)22:07
ID:x4ACMgMq(5/10)
AA×
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
5: [] 2020/08/29(土) 22:07:10.55 ID:x4ACMgMq ■ ケインズが天国で嘆いている ■ 三橋氏に限らず、リーマンショック以降、クルーグマンなどケインズ派が復活しています。 ケインズは「不況に際しては国家が財政出動して景気を下支えするべきだ」と主張し、実際に世界恐慌の時には、アメリカではニューディール政策が実行されました。 ケインズ経済学は戦後も主流派でしたが、各国の財政赤字が拡大した事で、だんだんと新古典派に主流の座を明け渡して行きます。 新古典派、特にシカゴ学派は、「市場原理を重んじる事で、経済は自律的に成長して行く」と主張し、アメリカやイギリスでは金融革命という名の下に、様々な規制が撤廃されて行きます。 その結果、市場は不必要なまでに拡大し、自己崩壊を起します。 これが、リーマンショックです。 シカゴ学派の生み出した金融革命が失敗に終わると、ケインズ派が再び台頭してきます。 「中央銀行に大量の通過を供給させて崩壊を防げ」と主張します。 さらに「政府は需要創出の為に財政を拡大しろ」という主張も高まります。 しかし、ケインズ政策の行き着く先にケインズは自覚的です。 結局破綻する事を彼は知っています。 だから彼は「アニマルスピリット」に期待し、野心によるイノベーションが経済を活性化させると述べたのでしょう。 ですから、規制緩和や構造改革の元祖もケインズだと言えます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1598705757/5
ケインズが天国で嘆いている 三橋氏に限らずリーマンショック以降クルーグマンなどケインズ派が復活しています ケインズは不況に際しては国家が財政出動して景気を下支えするべきだと主張し実際に世界恐慌の時にはアメリカではニューディール政策が実行されました ケインズ経済学は戦後も主流派でしたが各国の財政赤字が拡大した事でだんだんと新古典派に主流の座を明け渡して行きます 新古典派特にシカゴ学派は市場原理を重んじる事で経済は自律的に成長して行くと主張しアメリカやイギリスでは金融革命という名の下に様な規制が撤廃されて行きます その結果市場は不必要なまでに拡大し自己崩壊を起します これがリーマンショックです シカゴ学派の生み出した金融革命が失敗に終わるとケインズ派が再び台頭してきます 中央銀行に大量の通過を供給させて崩壊を防げと主張します さらに政府は需要創出の為に財政を拡大しろという主張も高まります しかしケインズ政策の行き着く先にケインズは自覚的です 結局破綻する事を彼は知っています だから彼はアニマルスピリットに期待し野心によるイノベーションが経済を活性化させると述べたのでしょう ですから規制緩和や構造改革の元祖もケインズだと言えます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 308 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s