【グラフ芸人】三橋貴明に騙されるな!【情弱煽動】 (313レス)
上
下
前
次
1-
新
77
: 2021/06/01(火)16:34
ID:YpQVfFPj(1)
AA×
>>6
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
77: [] 2021/06/01(火) 16:34:13.18 ID:YpQVfFPj >>6 >政府が勝手に通貨を発行したら、民主主義の元では人気取りの為に政府は財政を拡大してばら撒きを続け、結局はインフレを招くとされています。 需要が無いから通貨が増えても預金だけが増えてるんじゃないの? >同時に、国内の通過量がどんどん増えて行くので、為替が下落します。これも輸入価格の高騰を招き、結局はインフレを助長します。 「国内」の通貨量が増えても為替には何の影響もないでしょ。 証券取引所を通じて「国外」に日本円が流出したら為替は下落するけど、輸入代金は「外貨」で支払ってるんだから日本円なんて誰も欲しがらないでしょ。 その輸入代金分の外貨を日本が保有する外貨資産の利子収入で上回ってるから、貿易赤字でも経常黒字なんだし。 >実際にジンバブエなどはこのケースに近く、自国通貨建ての内国債を大量に発行してそれを中央銀行がファイナンスしています。 その結果がどうなったかと言えば、ハイパーインフレが発生しています。 つまり日本と違って「外貨資産」の無い貧乏なジンバブエは輸入できなかったから、国内の「供給不足」「需要過剰」でハイパーインフレになっただけ。 オイルショックみたいなもの。 単純に国内の貨幣発行量が増えただけでは、物価は上がらないんだけどなあ。 >私なら、預金を引き出して、現物で価値を保存しようとします。 税金の支払いにも日本円は必要なのに、何買うんだろう? 流通貨幣量が増えて手元の金が増えるってことは、それだけ税金の支払い額も増えるんだが。 現物と交換するなら、長期保存が効いて価値も変動しないって条件があるけど、それって食料価格のような生活必需品の「実態経済」じゃなくて金融経済の話だよね? ハイパーインフレになってないじゃん。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1598705757/77
政府が勝手に通貨を発行したら民主主義の元では人気取りの為に政府は財政を拡大してばら撒きを続け結局はインフレを招くとされています 需要が無いから通貨が増えても預金だけが増えてるんじゃないの? 同時に国内の通過量がどんどん増えて行くので為替が下落しますこれも輸入価格の高騰を招き結局はインフレを助長します 国内の通貨量が増えても為替には何の影響もないでしょ 証券取引所を通じて国外に日本円が流出したら為替は下落するけど輸入代金は外貨で支払ってるんだから日本円なんて誰も欲しがらないでしょ その輸入代金分の外貨を日本が保有する外貨資産の利子収入で上回ってるから貿易赤字でも経常黒字なんだし 実際にジンバブエなどはこのケースに近く自国通貨建ての内国債を大量に発行してそれを中央銀行がファイナンスしています その結果がどうなったかと言えばハイパーインフレが発生しています つまり日本と違って外貨資産の無い貧乏なジンバブエは輸入できなかったから国内の供給不足需要過剰でハイパーインフレになっただけ オイルショックみたいなもの 単純に国内の貨幣発行量が増えただけでは物価は上がらないんだけどなあ 私なら預金を引き出して現物で価値を保存しようとします 税金の支払いにも日本円は必要なのに何買うんだろう? 流通貨幣量が増えて手元の金が増えるってことはそれだけ税金の支払い額も増えるんだが 現物と交換するなら長期保存が効いて価値も変動しないって条件があるけどそれって食料価格のような生活必需品の実態経済じゃなくて金融経済の話だよね? ハイパーインフレになってないじゃん
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 236 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s