経研院生の雑談部屋★8 (663レス)
1-

598: 2024/07/10(水)09:50 ID:gplhwHaW(2/4) AAS
価格でパレートにはならない
599: 2024/07/10(水)09:57 ID:gplhwHaW(3/4) AAS
市場でゼロサムの価格システム。パレート最適ではない。
市場が不効率なため不平等が起きる。
市場に変わるシステムがあればねえ。
600: 2024/07/10(水)10:00 ID:gplhwHaW(4/4) AAS
タイヘイ印刷のような不効率なシステムがのさばりまともなシステムを食い荒らす。
601: 2024/07/11(木)00:47 ID:OFabOOJy(1/2) AAS
価格はゼロサムではないだろ
交換で余剰を生んでるんだから
余剰を生まないなら売買が起こらないだけの話
602: 2024/07/11(木)00:54 ID:OFabOOJy(2/2) AAS
あと価格でパレートにならないは、論理をあげてくれないと何を根拠に言ってるかがわからん。経研院生ならば論点を明確にしてくれ。
603: 2024/07/11(木)15:26 ID:4JKT59fb(1/7) AAS
百円のものが九十円になれば消費者が利得
百円のものが百十円になれば生産者が利得
よってゼロサム、価格の大小で利得が移り変わるあらパレート最適ではない
604: 2024/07/11(木)15:37 ID:4JKT59fb(2/7) AAS
余剰もあるけど交換で損失もある。教科書には載ってないよ
605: 2024/07/11(木)15:38 ID:4JKT59fb(3/7) AAS
余剰分析のぎゃくかわ
606: 2024/07/11(木)15:40 ID:4JKT59fb(4/7) AAS
余剰分析のぎゃかわの右側が損害分析
607: 2024/07/11(木)15:43 ID:4JKT59fb(5/7) AAS
百円のものが九十円になった。八十円、七十円と下がっていけば利得は消費者には上がるが生産者には下がる(例外エブリデイロープライスなど)
よってパレートではない
教科書には載ってないよ
608: 2024/07/11(木)15:47 ID:4JKT59fb(6/7) AAS
厚生経済学の基本定理は完全競争市場でも価格がゼロサムなので成り立ちません。
では市場の効率をどう判断するか
今のところ観察によるしかない
609: 2024/07/11(木)16:02 ID:4JKT59fb(7/7) AAS
外部リンク:mmayu252.livedoor.blog
610: 2024/07/13(土)12:49 ID:B32U69nt(1/12) AAS
どうした?
ダンマリだな。
厚生経済学の基本定理が崩れるんだから
主流派経済学総崩れだな
マルクス経済学向けの批判もあるぞwww
611: 2024/07/13(土)12:52 ID:B32U69nt(2/12) AAS
タイヘイ印刷で一年半働いた時
経済学がインチキだってわかったよ
マルクス経済学もそう
搾取は確かにある。ただ全剰余価値ほどじゃないってこと
そんなのブラック企業に勤めればわかる。
エンゲルス何やってんの!
要するに資本論ってのはデフォルメだな
612: 2024/07/13(土)12:55 ID:B32U69nt(3/12) AAS
ミクロ経済学は会社の現場探検しないだろう
じゃあだめだよ
実際にはブラック企業で体壊すから
観察でいいんだよ観察しなさい
613: 2024/07/13(土)12:58 ID:B32U69nt(4/12) AAS
俺のやった仕事でエールフランスのパンフがあるが
日本もフランスみたく労働時間短くしてバランス休暇取りなさい。
614: 2024/07/13(土)12:59 ID:B32U69nt(5/12) AAS
バカンス休暇
615: 2024/07/13(土)13:02 ID:B32U69nt(6/12) AAS
サイトウタマクロに理論と観察ってあるが
短期モデルに乗数効果あるわけないだろう
乗数が生まれるのは中期からだよ
観察が足りないね
616: 2024/07/13(土)13:09 ID:B32U69nt(7/12) AAS
スタンフォード、MiT、ハーヴァード、東大、京大の上を
法政の俺が行く。気分いいなジャイアントキリングは
617: 2024/07/13(土)13:13 ID:B32U69nt(8/12) AAS
東大の人事係
俺が教授で経済学を教授に教えてやってもいいぞ
まず金を払って論文博士を俺に取らせろ
1-
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s