経済学 質問スレ part1 (264レス)
上下前次1-新
259(2): 2024/11/04(月)15:58 ID:NiwF5Hwa(1) AAS
所得控除を増やすと7兆円の減税になるだとか政府は言ってるが、労働供給が増えるので税収が相殺される分もあるはずです。
トータルでどっちが良いか経済学には枠組みや理論はないの?こういうの解決できないなら経済学いらんだろ
260: 2024/12/15(日)01:49 ID:qvUvwpWJ(1) AAS
>>259
わかりません
261: 2024/12/24(火)12:13 ID:fPmBjNc1(1) AAS
所得税が下がると労働に対するインセンティブが上がり、労働供給が増え、政府の税収は上がる、というのはサプライサイドエコノミクスの理論
ラッファーカーブが有名だが、これを信じて実行したのがレーガン大統領のレーガノミクス
結果は大失敗で財政赤字を大幅に増やした
ただ、所得税減税は実質の給料アップになって乗数効果をともなって有効需要を増やした
こちらはサプライサイダーたち新自由主義に対立するケインズ理論
262: 2024/12/24(火)23:41 ID:VwPFpTaY(1/2) AAS
>>259
>8 ID:NiwF5Hwa
>所得控除を増やすと7兆円の減税になるだとか政府は言ってるが、労働供給が増えるので税収が相殺される分もあるはずです。
>トータルでどっちが良いか
所得控除が増えると主婦がもっと働くようになるけど、
雇い主側とすれば、主婦にもっと働いてもらえるから社員を雇う必要は
ないわ、と新規雇用や正社員雇用を止めるよ。
結局労働需要によって労働供給も決まる。
263: 2024/12/24(火)23:42 ID:VwPFpTaY(2/2) AAS
正規職員が主婦のパートによって置き換えられるだけなので、
政府の税収という点から見ると減るよ。
264: 2024/12/28(土)13:04 ID:xMWKTQHc(1) AAS
専門スレで誰もわからなかったのでこちらで。
アメリカドラマシカゴPDで、日本から連邦準備銀行に輸送された現金800万ドルが盗まれたというエピソードがあるのですが
日本がアメリカに送った800万ドルとは、常識的に考えたら、なんのために送ったんでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.774s*