ラスプーチン三橋貴明(経済学版)1 (240レス)
上
下
前
次
1-
新
212
: 2024/01/22(月)02:48
ID:QGarVEUT(2/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
212: [] 2024/01/22(月) 02:48:32.25 ID:QGarVEUT >>>> >1.防衛安全保障が弱体化し、東アジアの軍事バランスが崩れ、戦争の危機が高まる ◆三橋貴明(=偽ケインズ派)が超サイヤ人(スーパーサイヤ人)として覚醒し、カメハメ波で中国軍を撃退すれば全て解決。。。 >2.実質賃金低下と雇用安定化が少子化を加速し、「日本人消滅」の危機が迫る ◆三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で超ハイテク産業を作り、1000万人以上を一人年1億円の給料で雇用すれば全て解決。。。 >3.インフラ建設(及びメンテナンス)を怠った結果、宅配便会社が「翌日配送」できなくなる ◆三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で大規模な設備投資すれば全て解決。。。 >4.予算をケチり、国内農業を保護しなかった結果、食料価格が高騰し、かつ農家・酪農家の廃業続出 ◆三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で潤沢に農業生産(食料生産)すれば全て解決。。。 >5.エネルギー安全保障「なにそれ?」を続けた結果、電気代・ガス代高騰に国民が苦しむ ◆三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で潤沢にエネルギー生産すれば全て解決。。。 >**日本国民の暮らしや安全が一気に「悪化」しつつある ◆三橋貴明(=偽ケインズ派)が政治家に吹き込んでやらせた政策が全て失敗だったというだけの話です。 三橋貴明が「〇〇は問題だ〜〜〜」と喚き散らすだけで、三橋貴明本人がただの一度も問題解決したことが無いことが、最大の問題。 ---- 「働く高齢者の貯蓄増加」が何を意味するのか? 三橋貴明 2023-05-04 改めて凄い時代だなと思うのは、財務省主導の緊縮財政が四半世紀以上続いた結果、 1.防衛安全保障が弱体化し、東アジアの軍事バランスが崩れ、戦争の危機が高まる 2.実質賃金低下と雇用安定化が少子化を加速し、「日本人消滅」の危機が迫る 3.インフラ建設(及びメンテナンス)を怠った結果、宅配便会社が「翌日配送」できなくなる 4.予算をケチり、国内農業を保護しなかった結果、食料価格が高騰し、かつ農家・酪農家の廃業続出 5.エネルギー安全保障「なにそれ?」を続けた結果、電気代・ガス代高騰に国民が苦しむ と、日本国民の暮らしや安全が一気に「悪化」しつつある。まさに、経世済民の崩壊です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1631400370/212
防衛安全保障が弱体化し東アジアの軍事バランスが崩れ戦争の危機が高まる 三橋貴明偽ケインズ派が超サイヤ人スーパーサイヤ人として覚醒しカメハメ波で中国軍を撃退すれば全て解決 実質賃金低下と雇用安定化が少子化を加速し日本人消滅の危機が迫る 三橋貴明偽ケインズ派が自力で超ハイテク産業を作り万人以上を一人年1億円の給料で雇用すれば全て解決 インフラ建設及びメンテナンスを怠った結果宅配便会社が翌日配送できなくなる 三橋貴明偽ケインズ派が自力で大規模な設備投資すれば全て解決 予算をケチり国内農業を保護しなかった結果食料価格が高騰しかつ農家酪農家の廃業続出 三橋貴明偽ケインズ派が自力で潤沢に農業生産食料生産すれば全て解決 エネルギー安全保障なにそれ?を続けた結果電気代ガス代高騰に国民が苦しむ 三橋貴明偽ケインズ派が自力で潤沢にエネルギー生産すれば全て解決 日本国民の暮らしや安全が一気に悪化しつつある 三橋貴明偽ケインズ派が政治家に吹き込んでやらせた政策が全て失敗だったというだけの話です 三橋貴明がは問題だと喚き散らすだけで三橋貴明本人がただの一度も問題解決したことが無いことが最大の問題 働く高齢者の貯蓄増加が何を意味するのか? 三橋貴明 改めて凄い時代だなと思うのは財務省主導の緊縮財政が四半世紀以上続いた結果 1防衛安全保障が弱体化し東アジアの軍事バランスが崩れ戦争の危機が高まる 2実質賃金低下と雇用安定化が少子化を加速し日本人消滅の危機が迫る 3インフラ建設及びメンテナンスを怠った結果宅配便会社が翌日配送できなくなる 4予算をケチり国内農業を保護しなかった結果食料価格が高騰しかつ農家酪農家の廃業続出 5エネルギー安全保障なにそれ?を続けた結果電気代ガス代高騰に国民が苦しむ と日本国民の暮らしや安全が一気に悪化しつつあるまさに経世済民の崩壊です
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 28 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.066s