ラスプーチン三橋貴明(経済学版)1 (240レス)
ラスプーチン三橋貴明(経済学版)1 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1631400370/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/11/14(日) 08:05:59.45 ID:kS2+KIy+ >> >「バラマキ批判」の中身がスカスカ 中野剛志は、オレこそが正しい、と自信満々、三橋貴明(=偽ケインズ派)の仲間だけに、自論が正しいと証明したことがただの一度も 証明したことが無い。つまり、ただの「作り話」をどう信じさせるか、、、これが中野剛志や三橋貴明(=偽ケインズ派)のやり方です。 **** 「バラマキ批判」の中身がスカスカである"根本理由"とは? 中野剛志:評論家 2021.11.13 3:30 日本の「政策論争」が不毛に終わる理由 与党が経済対策の一環として現金給付を検討している。しかし、現金給付については、これを「バラマキ」と呼んで批判する声が多い。 矢野康治・財務事務次官が、『文藝春秋』(11月号)誌上で、日本は財政破綻に向かっていると警告し、大規模な経済対策や消費減税と いった与野党の政策論を「バラマキ合戦」と批判したのも、記憶に新しい。 このように「バラマキ」とは、財政出動を批判する際の常套句となっている。 もっとも、その意味するところは必ずしも明らかではない。 もちろん、「バラマキ」とは、不必要な歳出のことを意味するのであろう。しかし問題は、バラマキ(不必要)か否かを判断する基準が、 はっきりしないことなのだ。 そこで、政策論争を意義あるものとするため、バラマキか否かの判断基準について、整理しておこう。 第一の基準は「財政の余地」である。 なぜ「財政の余地」が、バラマキか否かの判断基準になるのか。それは、何が必要な歳出で、何が無駄な歳出であるかの判断は、財源 をどう見積もるかによって変わってくるからである。 例えば、現金給付の対象に関して「本当に困っている人に限定すべきだ」として、所得制限を求める議論がある。 「本当に困っている人に限定すべき」というのは、確かにその通りではある。 しかし、コロナ禍には、ほぼ全国民が困ったのである。また、長期にわたって続くデフレにも、一部の富裕層を除いて、みんな困って いた。 ならば、現金給付の対象は、ほぼ全国民にしてもよいわけだ。しかし、それができないと思うのは、財源に限りがあると考えているか らであろう。 矢野財務次官のような財政破綻論者であれば、いかなる現金給付をも「不必要」と判定するだろう。もし、財政破綻したら、全国民が 「本当に困っている人」になるだろうからだ。 もちろん、財政破綻論者たちは「必要な歳出なら躊躇なくすべきだ」「賢い支出であれば反対しない」などと口では言う。しかし実際 には、いかなる歳出増も渋るのである。財政破綻の危機に瀕しているならば、歳出削減より優先すべき支出目的などないはずだからだ。 このように、何が必要な歳出かは、「財政の余地」がどれほどあるか次第で、大きく変わるのである。 **** http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1631400370/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/11/14(日) 10:21:14.95 ID:kS2+KIy+ >> 中野剛志(=三橋貴明(=偽ケインズ派))も完全バカの経済ド素人? >日本の「財政再建」を妨げているのは、矢野財務次官である 11/4(木)…中野剛志(なかの・たけし) >矢野次官の"論理"が、日本の「財政健全化」を妨げている >仮に分子の「国債残高」と分母の「GDP」とが同じ額だけ増えたとしたら、「国債残高/GDP」は縮小することになる。 >ここで、日本政府が20兆円の国債を発行して、20兆円の追加財政支出(非移転支出)を行ったら、どうなるか。 >同時に、分母のGDPもまた、少なくとも20兆円は増えるのである。「GDP=消費+投資+政府支出+純輸出」なのだから、当然であろう。 中野剛志は完全に間違っています、、、政府支出、消費、投資、純輸出、を独立変数と勝手に思い込んでいるので、右辺の政府支出を 20兆円増大させると他の変数が全く変化することなく、左辺のGDPが20兆円と中野剛志は言っています。 実際は、政府支出、消費、投資、純輸出、は従属変数なので、政府支出を増やしても生産ができなければ輸出が減って輸入が増えて、 左辺のGDPは増えない。 中野剛志竜算定方法では政府支出を100グーゴルプレックス円分増やせば、GDPは瞬時に100グーゴルプレックス500兆円と なる。そんなことはあり得ない。 >その結果、「国債残高/GDP」は、210%から206%(=1070/(500+20))へと低下する。 >財政出動が民間の投資や消費を増やす効果を無視したとしても、低下するのだ。 いつの間にか、政府支出増加額=財政出動額、、、とすり替えていますね。それは詭弁&大嘘です。 中野剛志はは変数をすり替える フェイク人間です、正しくは、財政出動額=政府支出増加分−増税分、です。 \\\\\\\\ 財政出動額=政府支出増加分−増税分 財政出動額>0………財政出動 財政出動額=0………財政均衡 財政出動額<0………財政緊縮 増税分>0……………増税 増税分<0……………減税 \\\\\\\\ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1631400370/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/11/14(日) 14:09:51.82 ID:kS2+KIy+ >> 検索「短時間正社員」 https://www.google.com/search?q=%E7%9F%AD%E6%99%82%E9%96%93%E6%AD%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1 新しい資本主義実現会議がヤバい!これは自民党と官僚による日本人給料削減計画だ!厚生労働省が進める短時間正社員という恐怖のプラン。平田悠貴。一月万冊 https://www.youtube.com/watch?v=8t2FsTnPBUY >短時間正社員 三橋貴明(=偽ケインズ派)「竹中の陰謀だ〜〜〜〜!」 副業はハケンに行くしかない、、、竹中ウハウハ。。。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1631400370/132
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s